goo blog サービス終了のお知らせ 

マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

近くなって・・・

2016-06-20 00:04:50 | 日記
今日は、仏検の日。
今回は神奈川県で受けたので、試験会場が近く、楽でした。
関西で受けると、兵庫県でも西宮だし、私は慣れている関西大学で受けるので、結構時間がかかって大変だったのです。
今回は日吉の慶応大学だったので、マンションからは40分くらいで行けたのです。
またまた全然勉強できない状態で受けたので、結果は怪しいですね。
筆記のほうは何とかでしたが、今回は書き取りとリスニングが今ひとつだったかなぁ。
音声がぜんぜん悪くて聞き取りにくかったというのもありましたし…。
前回は1点足らずだったのですけどねぇ…。
真面目に勉強しないとだめですね。

会場が慶応大学でしたが、キャンパスが古いためか、設備が古く、関大に比べるとかなり悪かったなぁ…という印象。
関大は、学生にこんなの必要?というほどトイレとかも便利になってましたけどね。
まぁどっちがいいかは何とも言えませんが、利用するほうとしてはきれいなほうがいいな…と。

日吉は、長男が3年ほど住んでいたのでそのころはよく行っていましたが、超久しぶりでした。
駅も周辺もすごい人でした。
いろんなイベントがあったのでしょうね。
駅の東急デパートも父の日だからか、すごい人でした。
良くこんなに人が集まるなぁ…と。

スマホのことでいろいろ頼んでいた次男が、綱島の駅まで迎えに来てくれて、そのままマンションへ。
晩ご飯を準備して一緒に食べました。
主人は残念ながら出張に出かけましたが、次男も今日が初お泊り…。

前倒し父の日

2016-06-18 23:47:32 | 日記
主人が明日から出張に出るので、今夜、三男が前倒しの父の日でお寿司を作りに来てくれました。
にぎりをいろいろ…です。
  
えびは殻つきをゆでてましたが、串を通して曲がらないようにやってましたね。
どれも美味でした。
他の野菜を使ったおかずは私がしましたけど…。
三男は、今夜は初お泊りです。
ふとん、ないけどぉ…。

今日は外は暑かったですね。
猛暑日だったところもあるようです。
外は暑いながらも、マンションは風も通り、昼間でもエアコンなしでそう困ることはなかったですね。
夜は窓も閉めるので、エアコンにしましたが、これがまた結構冷えるのです。
エアコン工事をした人が、この広さならもう一つ大きいのがいいですね、とか言ってましたが、大丈夫そうです。

30分の差は大きい

2016-06-18 00:30:57 | 日記
マンションが横浜になったので、今回から夜行バスで降りるのは渋谷になりました。
バスタ新宿を利用しないまま終わったなぁ…。
渋谷と新宿にしか止まらないので、渋谷。
東横線で綱島まで行くと後はバスで20分弱。
姫路出発は9時半ですが、三宮でしばらく止まって11時10分発。
その後は、朝、海老名サービスエリアまで、乗務員さんの交代はあっても休憩なし。
なので、6時には渋谷に着いてしまいます。
予定では6時半なのですが、神姫バスだと必ず早くなるので6時。
新宿だともう30分後なので、もう少し寝られるのですけどねぇ…。
この30分の差が結構ひびきます。
たかが30分されど…という状況で、睡眠不足感たっぷりでした。
7時過ぎにはもうマンションに着きましたから、主人が出勤するのと入れ違い。

今日は到着してゆっくりはできませんでした。
いろいろ宅配便の配達もあったし、電話の工事もあったので。
電話は、前回ちょっとしたトラブルがあってつながらなかったので、修理の工事をしてもらい、今日やっとつながりました。
家電話はそうそう必要というわけではないのですが、やはりあったほうがいいかな…と。

宅配便、合計6個あったのですが、そのうち5個はクロネコさん。
最近、アマゾンは配達中というメールが来るようになって、配達する側も再配達の手間が省けていいかもしれませんが、受け取るほうも、いつ来るか予想がついていいですね。
そうでなくても、自分でチェックすることはできるので、とりあえず発送となっているものは、追跡するようにしています。
今朝は5個とも持ち出しになっていたので、一度に持ってきてくれるだろうと思っていたのに、3個しか配達してくれなくて、後2個あるはずだと言うと、助手席においた中にあった…といって1個…。
もうひとつあるけどぉ…見落としてましたと言ってもう1個…。
小さいものでしたからねぇ、見落としもあるでしょうけど、こちらが言わなかったら、後でもう一度配達しないといけなくなっていたでしょう。
毎日配達が多いのはわかるけど、しっかりしてよね!と言いたい。
ま、5個も一度に配達と言うのも珍しいでしょうけどね。

お昼ごはんの後は、さすがにお昼寝。
するとまた、邪魔が入るのですよねぇ…。
スマホに間違い電話って、いったいどういうこと?!
なかなか間違えにくいでしょう。
いい気持ちで寝てたのにィ。

今回は夜行バスで

2016-06-16 22:17:07 | 日記
夜行バスです。
このところ続けて新幹線で行き来していましたが、木曜日夜のレッスンがない週だったので、バスにしました。
そうすると、明日は午前中からいろいろできますから。
荷物も午前中に配達されるように注文しておきましたし。
このところ連日睡眠不足なので、今日こそは早く寝たい!
三宮を出発したらさっそく寝る予定。

たくましい生命力

2016-06-15 23:57:32 | 日記
たぶん来てるだろうなぁ…と、郵便物を取りに家の方へ。
いろいろ思うところがあって、まだ住所変更はしていないものがあるので、それを。
何しろ、けっこうな量の住所変更が必要なのですが、家の様子を見がてら取りに行けばいいか…と。
一戸建ての家だと郵便物のチェックもすぐできるのですが、マンションも上の方の階だと結局頻繁に見に行くわけではないので、けっこう不便ですね。
なので、どっちでもいい…。

どうしようかとずっと考えていた花鉢ですが、お手入れしてマンションに持って行っても、留守のことがあるし、ベランダは雨があまりかからないので、水やりも大変だし、処分しようかなと思っていましたが、ほったらかしでも枯れもせず、バラなどまた新しい葉が伸び始めていました。
バラは5種類くらい鉢植えにしていましたが、2個だけ、土を少し入れ替えて肥料を入れて持ち帰ることにしました。
四季成りイチゴも、枯れそうで枯れない…すごい生命力ですね。
まぁたま~に雨が降るからもっていたのでしょうけど。
で、イチゴは母のいる高齢者住宅に持って行って、お世話をしてもらうことにしました。
実ができたら母に食べさせてくれるといいな…と。
バラは2鉢お手入れして持ち帰ろうとしましたが、高齢者住宅のヘルパーさんが欲しいというので、一つはさしあげました。
一つだけ持って帰ったのはこれ。

5月ごろはかわいい花がたくさん咲いていましたが、今は花は全くありません。
でも、葉も伸び始めてるし、また咲くかな…と。
水やりを工夫しないといけませんけど。

残りの花鉢は、ご近所さんに引き取ってもらうことにしました。
花の好きな方がいらっしゃるのですが、たまたまちょうど通りかかられて、持って行ってくださいとお願いしておきました。
ヤレヤレです。
処分するのはやっぱり気が進みませんから。

食を満たせば幸せ??

2016-06-14 23:58:37 | 日記
日曜日は母のところ、昨日月曜日はお義母さんのところへ行きました。
母がいつも言うのは、「何かおやつを持ってきた?」ということなのですが、昨日は、お義母さんもとうとうそう言うようになっていました。
最後は食欲ねぇ…。
週に一度はヘルパーさんに買い物に行ってもらっていますが、いつもリンゴをと言われて困っているという話を聞くので…リンゴは季節外なのでいいものはないし、買ってむいておいても結局は食べないで残っているようなので…トイレットペーパーとかティッシュとか、生活に必要な物だけを買うようにお願いしています。
食べ物は、賞味期間や好みの問題もあって、なかなか思い通りにはならないし、無駄にもなりますから。
そもそも、食の方は管理されているので、健康も維持できるわけで、あまり余分に食べるのも…と。
もちろんおやつの時間もありますから、運動量が少ないのでそれで十分ではないかと思うのですが、やはり、時間を持て余すと、たどり着くのは食べることなのかなぁ…と。
横浜から姫路に戻る時、新横浜駅でいつもおみやげを買うのですが、それだけでは足らないので、スーパーで買ったお菓子と、さくらんぼを少しと持って行きました。
食べ物が来て大喜びでした。
それに、洋服もカットソーやTシャツを5枚と薄い夏物のジャケットを1枚、持って行きましたから、こちらも大喜びでした。
洗濯機で洗える、あまり値の張らないものばかりですが、ディサービスに行くとき、みんなおしゃれしてくるそうですから、新しいものも枚数があるとうれしいと思いますので、買える時にまとめて買ってしまいます。
ちょうどイオンが会員割引していたし、いつも行くみゆき通りのブティックでも、新しいものが入ったと言って出してくれたし、安くしてくれるしで、いいタイミングでした。

お義母さんはトイレが近くなったことを気にしていたので、歩かなくなればいろんなところが衰えるし、老化が進むというのを受け入れるしかないというような話をしてきましたが、お義父さんが62歳で亡くなってから一人で頑張ってきたために、しっかりしなければという意識が強いようで、何でも完全でないとと思っているようですが、体は確実に衰えるわけで、どうやってその衰えのスピードを遅くできるかと言えば、やはり自ら動かないといけないのですね。
それができなくなったら…できなくしたというのが正解だと思いますが…それを受け入れて合わせていくしかない…と思いますけど。
まぁ私もまだその年齢になっていないので、実のところは気持ちとかもわからないですが、周りにお世話になってそこそこ快適に生活しているわけで、思いどおりは…無理でしょう。

おやつを選ぶというのも、けっこう負担ではあります。
自分が食べないものを買うので。
スーパーに行くたびに、母用にはやわらかいものを探すのですが、毎回同じになっても困るし、第一、母もお義母さんも長い間別々に暮らしてきましたから、食の好みも実はよくわからないのですよね。
親の事って、意外と知らないものです。

ここ数日、どうもお腹の調子が悪く、ビオフェルミンを飲んでいましたが、昨日は少しマシになったと思っていたのに、今日はまた一段とひどくなり、力も出ないし、神戸の美容院に行こうと思っていたのを取りやめました。
髪が長くなってまとまりがなくなって来たので、スッキリしたいのですけどねぇ。


やりたいこと、やらねばならないこと

2016-06-12 23:36:51 | 日記
この頃、ホントにやりたいことができていません。
誰でも、やりたいことがいつでもできるわけではないでしょうが、たまには優先してやりたいことをしないと、ストレスが溜まってしまいます。
やらねばならないことの次に、やった方がいいこと、その次がやりたいことなのですよねぇ…。
たぶん、したいことがたくさんありすぎるのでしょうが、その時の気分で、どうしてもやりたい…と気分が盛り上がってるのに、時間が足らないとか優先するべきことがあって、我慢ガマン…と。
このところその連続なので、今日は、やりたいことを優先してしまいました。
ま、大したことではないのですけどね。
洋服のリメイクです。
ちょっと手直ししたらまた再生できて着られるのに…と思ったら、どうしてもしたくなって、とうとう…。
もちろんやるべきことは山のように溜まっていますけど。
今回のはプチリメイクです。
 
どちらも自分の服で、もう5~6年前の物でしょうかねぇ。
年齢的にも好みが変わって来て、そのままでは着たくないけど捨てるのはちょっと…というのを、ちょっと手直しして再生しました。

今日、夕方は、母のところへ果物を持って行きました。
メロンとイチゴ。
自分では買い物できないので、果物はなかなか食べる機会が少ないのです。
なので、タイミングよく買えた時は持って行くようにしています。
ついでに、カットソーも1枚買っておいたのでそれも持って行きました。
女性はいくつになっても新しい服を着るのは好きですからね。
明日はお義母さんに持って行こうと思っていますが…。
ちょうどイオンが20%オフセールをしていたので、数枚買っておきました。
みゆき通りのブティックでも夏用ジャケットを買っておいたので、たぶん、喜んでくれるとは思いますけどね。
母達はディサービスに行くので、そのスケジュールがあって、私が行ける日は限られるのですよね。

プロムナードがコラボ企画に

2016-06-11 01:28:54 | ラ・プロムナード・ミュジカル
先日、姫路青年会議所の方から提案をいただいて、今日、お話を聞いてきました。
次回のプロムナード・コンサートは9月3日ですが、ちょうど、姫路青年会議所の「HIMEJI DREAM FESTA 2016」の日程と重なることもあって、コラボというか、一緒にしませんかというお話でした。
プロムナード・コンサートは、どちらかと言えばシニアの方のご来場が多いので、若い方にも広がっていくといいなということで、イベントに加えていただくことにしました。
このイベントは今年で4回目ということらしいのですが、昨年は8月に開催され、竹田恒泰氏の講演会があり、聞きに行きました。
姫路の活性化の一翼を担い、姫路の魅力を発見して、発信していこう…ということらしいです。
詳細はこれからです。

そろそろ息切れか…

2016-06-10 00:22:19 | 日記
昨日のレッスンに合わせて姫路へ。
新幹線のいつもの時間でしたが、とにかく眠かった!
ご飯を食べるまではいいのですけどねぇ…その後が、寝ても寝ても目が覚めない。
寝る前にコーヒーを飲んでおくと、目が覚めてスッキリする…らしいので、飲んでいたのですが、やっぱりだめでした。

お昼ごはんは、古市庵の浪花寿司。
一つずつが小さいので、新幹線の中とかでは食べやすいのです。

ありあけハーバーでおみやげを買ったら、1回くじを引くように言われ、引いたらお菓子が1個。
ブルーベリーハーバーというのでした。
食後のおやつになりました。
いろいろ入っていて複雑な味でしたが、見た目よりは美味しかった。
今度はおみやげに買ってみようか…と。

それにしても、新横浜駅周辺はずいぶん変わったなぁ…と。
私が時々利用していたのは、長男が専門学校に入った頃だったので、もう12~3年くらい前。
その頃はホテルがあるくらいで、お店もなくなんか不便…と思っていましたけどね。
まだまだ工事はしてるし、どこまで広がるでしょうか。

昨日も今日もレッスンで、もうすぐ発表会なので一段と気合も入り、すっかり疲れてしまいました。
慢性的に睡眠不足もありますが、約3か月、引越や片付けに走り続けてきて、けっこう元気だなぁと思っていたのが、いよいよ息切れした来たみたいです。
アドレナリンが出なくなったのでしょうねぇ。
これからしばらくはいろんな手続きをしないといけないのですが、こちらはややこしいなぁ…と、気合は入りませんね。

カーテンをやっと

2016-06-08 00:57:49 | 日記
昨日は電話回線が使えるようになるはずだったのに、ちょっとしたトラブルで延期になり、そのことで余分に時間をとられ予定が進まず、今日も、予定外の来客があったりで、予定が消化できず…。
今回は、ほとんど家で作業や手続きなどばかりです。
美術展や映画など、見に行きたいものがあったのですが、時間がなかった…。

一番の気がかりが、カーテンだったのですが、何とかできました。
主人の部屋の窓は、ちょっと小さめの出窓なので、既製品が合わず、作ることに。
母が買ったものの使っていなかったカーテンを切ってサイズをあわせ、遮光のための裏地をつけて仕上げました。
遮光裏地は、元の家で使っていた遮光カーテンから取り外したものですから、費用はゼロ!

レースのカーテンは、お義母さんがマンションで使っていたものを入念に洗濯して作り直しました。
何か、あるものを利用して作った…というところに、無駄をしなかったという満足感はありますが、じつはすご~く面倒でした。
サイズ合わせをして裁断するのは結構時間もかかるし…。

自分のピアノの部屋のカーテンは、これも元の家のピアノ室で使っていたものが、まだきれいだったので、長さと幅を切って作り直したものです。

ピンク系にしているからちょうどよかったし。
でも、何か違和感があるのはステレオですね。
これも家で使っていたのを送ったのですが、色がオレンジだというのが全然意識になかったので、あれ~!って感じですね。
ちょっと異質。
姫路のマンションはオレンジ系なので、そっちと入れ替えれば良かった…か。
それでも、今までダンボールで代用していたのが、やっとカーテンができて落ち着きました。
まぁちょっとずつしかできませんね。
電子ピアノのカバーとか、姫路にはたくさん布があるので、それを利用して作ろうとか思っていますが、いつになるやら。
姫路のほうも、マットやカーテンなど作らないといけないものがたくさん!