goo blog サービス終了のお知らせ 

マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

花の準備

2016-06-25 23:58:55 | 日記
明日は発表会。
毎回、記念品とステージに飾る花を準備するのですが、どちらも悩ましいものです。
記念品はピアノに関するグッズですが、喜んでもらえそうなものを探すのは、楽しくもあり大変でもあり。
花は、ステージに飾った後は各自が持って帰れるように、鉢植えにしています。
今までは家に庭もあったので、植え替えをしたりして準備できたのですが、マンションではそうもいかず、どうしようかなぁ…と。
でも、そうだ!…と思いついたのです。
元の家で準備すればいいのだ…と。
午後からの発表会なので、時間に余裕もあるし、行く前に花を取りに行けばいいのです。
それに気が付いて、昨日の夕方、近くのホームセンターに買いに行きました。
あまり変わりばえしない花しかなかったのですが、何とか見繕って、今日の午後、鉢に植え替えました。
発表会の会場は、イーグレひめじ地下のアートホールなので、駐車場からの運び込みも台車に載せれば割と楽に行けそうです。
記念品も、今回はラッピングをちょっと変えてみました。
プログラムも大慌てで作ったし、後は撮影の準備だけ。

今日午前中は、パソコン講座。
昨日は夕方にレッスンもあり、花の準備もあり、自分の練習もありで、プログラムの原稿の仕上げが夜遅くになってしまい、さらにその後、今日のパソコン講座のテキストを作ったので、寝たのは、午前4時くらいでした。
いつもは寝る時にはWifiを切っているのですが、昨夜は切り忘れて、朝早くからアマゾンの配達メールが来て、予定より早く起きることになってしまったので、完全に睡眠不足。
でも、いろいろやることがあったので、寝るわけにもいかず…。
パソコン講座は、Excelの基礎をやりました。
昨年1年で、初心者の人も少し慣れてきたので、せっかくパソコンにソフトが入っているなら少しは使えるように…です。




「フランスの風景 樹をめぐる物語」展のこと

2016-06-25 00:45:44 | お勧め
先日、新宿の損保ジャパン日本興亜美術館で26日まで開催されている「フランスの風景 樹をめぐる物語」展に行きました。
損保美術館は大々的な宣伝はしていませんが、時々興味深い美術展があります。
以前から行こうと思いつつ、時間がなくて行けなかったのですが、いよいよ終わるので無理をしてでも…と。
行って良かったですね。
樹がテーマですから当然風景画。
印象派以前からその後までで、心洗われる穏やかな時間を過ごしました。
見ていると風景から季節や風の音、水の音などが聞こえてきそうでした。
すご~いと思った絵もいくつかありましたが、図録も横浜に置いているので…。
でも、珍しい絵に目が留まりました。
ショパンとゆかりの深い、ジョルジュ・サンドの絵です。

「池のある風景、樹木と山」というタイトルで、特別うまい!という感じはしませんが、素直な絵…でしょうか。
サンドが絵を描いていてそれが残っていることにちょっと驚きでした、
個人の所蔵品とのこと。

このところ行きたい美術展がたくさんあって、リストアップしているのですが、何とか行きたいものです。
ルノワール展 国立新美術館 ~8/22
ミケランジェロ展 ルネサンス建築の至宝 汐留ミュージアム ~8/28
ポンピドゥー・センター傑作展 東京都美術館 ~9/22
デトロイト美術館展 大阪市立美術館で7/9~9/25 東京 上野の森美術館で10/7~1/21
他にダリ展も京都と東京で。
ポンピドゥー・センター展は、パリで行ってないので是非行きたいところです。
もうすぐ終わるのが、ポンペイの壁画展で、できたら行きたかったのですが、まぁポンペイは実際に行ったし、いっか…と、あきらめました。