goo blog サービス終了のお知らせ 

マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

ティータイムの和菓子

2025-04-13 23:49:09 | 日記
昨日のティータイムは、上生菓子。
桜の季節が終わって、次は何かと思ったけど、何の形がわかったのはあやめかカキツバタか…というもの。
ちょっと前には、こんなのだったけど、何だか全然わからない…。
菜の花かなぁ??
まぁ味的にはどれも同じなのですけど、形を楽しんでいます。

今日のお昼は、またラーメン。
もちろんのどぐろだし塩を使って。
きちんとレシピを決めているわけではなく、毎回何となく味見をして作っているけど、そこそこ同じような味になってますね。

コンサートが近くなって、今日はほぼ練習三昧。
休憩をはさんで練習するのですが、英雄ポロネーズなど、何回も弾けば疲れるのでほどほど…。
部分練習で音を確認したり技術的な部分の解決のための練習をしたり…になりますね。
最近は、心がけて練習後にストレッチをするようにしています。
開始時には簡単な指のウォーミングアップアはしますが、終わってからは特にしてなかったけど、やっぱり疲労を回復しておくのがいいかな…と。
若い頃もよく肩こりと化してましたけど、最近は方は凝らないけどあちこちに疲労が溜まってるなと感じるのですね。
ストレッチはけっこう効果があります。



朝日カルチャーの新講座に

2025-04-13 00:57:35 | 日記
午後から、フランス近代史の講座でした。
フランス革命後の共和政に至る時代についてです。
歴史の流れというより、ひとつずつの出来事についての詳細…といった感じで、終わってみれば、う~ん、今日は何を学んだか…みたいな感じになってます。
ただ、7月14日はフランスの革命記念日という認識で、1789年のバスチーユ襲撃に由来すると思っていたのですが、その翌年の同日に事件の1周年ということで「連盟祭」が行われ、それが起源である…という見方もあるらしい。
いずれにしろ7月14日は記念日ということで…。
今日の講座は月1回だし、事前に予習をする必要もないので、気軽に受講できます。
出席できなかったら、後日、YouTubeにアップされたのを見ることができるし、もちろん、もう一度確認することもできるわけです。

いつも講座を一緒に受講することが多いSさんと一緒でしたが、講座前にランチを。
久しぶりに、「つばめグリル」へ。
サーモンのムニエルと、ガーリックトーストにしました。
 
ガーリックトーストは量があったのですが、おいしかった。
もちろんサーモンも、ちょっと塩味が強めでしたけど…。
ランチ後の講座は、やはり睡魔に襲われましたけどね。
早めに行ったかランチ時間なく入れましたが、お店を出るとやはり数人待っていましたね。
今日は電車もけっこう人が多く、あちこちお出かけなんだな…と。