goo blog サービス終了のお知らせ 

マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

フランス語検定でした

2015-11-15 21:06:01 | 日記
今日はフランス語検定の日で、朝も早くから出かけました。
会場は大阪の関西大学。
兵庫県会場は関西学院なのですが、私としては何回か行ってるし、関大の方が行きやすいので。
試験というのは超久しぶりです。
ちょっと前までは、簿記やビジネス実務法務検定やカラーコーディネーター検定試験、中国語検定など受けてましたけど。
今回は2級。
何度目か…です。
受けるかどうかギリギリまで…ネット申し込み締切りの24時ちょっと前に申し込んだのです…悩みましたが、合格は無理でも申し込んだことで優先的に勉強する時間が確保できる…ということで申し込んだのでした。
日頃からやろうと思ってはいてもなかなか…。
ま、いっかぁ…というのが日常になってしまって、これではいつになっても進歩しないなぁと。
申し込んでから何とか時間をとるようにしましたが、急に東京に行くことになったりで、ホントに勉強できず。
でも、進歩は感じましたよ!
今日の試験、選択制の問題と書き取りはほぼ8~9割はできてました。
書き取りが思った以上にできたのは良かったかな…と。
その代わり、選択制じゃない問題、つまり自分で考えて文字を書かないといけない問題はまるでダメでした。
思いつきもしなかったなぁ…。
リスニングも今一つ。
やらないといけないことはわかっていますから、今後も時間を見つけて勉強しないとなぁ。
多聴と音読…これをしないと進歩しません。
ピアノの練習と同じです。
繰り返し練習しないと…。
やり始めるとやる気が出てくるのですよね。
やり始めるまでが何事も大変です。
次の来年6月までには何とか頑張る!!

仏検は春と秋では時間帯が入れ替わるので、今回は10時からでした。
6月は午後なのです。
12時半までかかったので、朝も早かったしすっかりお腹が減りましたが、三宮まで戻って昼食にしよう…と。
1時半も過ぎていたのに日曜日だからかどこも人がいっぱいで過ぎは入れるところがなかなか見つからず、しかたなく…でもないですけど、風月堂へ。
2時半ごろにやっとお昼にありついた…。

上品な味でおいしくいただきました。
コーヒーも和風の器がおしゃれ!


お腹がやっと落ち着いて、三宮でちょっとウロウロしてから帰りました。
朝行くときに、JRが人身事故で一部運休とか言ってましたけど、帰る頃にもまだ遅れが出て、私が乗った新快速も3分遅れでした。
人身事故はホント困りますね。
それにしても、そんなに回復に時間かかるんですかねぇ…。