芸術の秋…そんな一日でした。
ドガ展と、ピアノのコンサート。
午前中は、洗濯や家のことなどなど…。
夜のコンサートに合わせて、ちょっと遅めに出かけました。
横浜へ行くルートはいくつかあるので、今回は料金が安くなる相鉄線に乗ってみました。
沿線の景色が、街の表情を表していて、なかなか面白いです。
横浜美術館は、みなとみらい駅すぐですが、周辺は、ランドマークタワーやクィーンズスクエアとかあって、おもしろい場所ですね。
出てくると、ちょうど噴水の時間、それなりにきれいでした。

ドガ展、何と言っても、オルセー美術館にある「エトワール」が一番。

他の作品とは、やはり一味違う…そんな感じでした。
習作やスケッチなどが多く、展覧会としてはちょっと物足りない。
ドガは、人物やバレエダンサーを描いたものが多く、私の好きな風景画はごくわずか。
そんなことも物足らないことの一つです。
まぁ、それでも、何点かは気に入ったものもあり…。
バレエの授業
出走前
その後、早めの夕食をして、コンサートへ。
また後にします。
ドガ展と、ピアノのコンサート。
午前中は、洗濯や家のことなどなど…。
夜のコンサートに合わせて、ちょっと遅めに出かけました。
横浜へ行くルートはいくつかあるので、今回は料金が安くなる相鉄線に乗ってみました。
沿線の景色が、街の表情を表していて、なかなか面白いです。
横浜美術館は、みなとみらい駅すぐですが、周辺は、ランドマークタワーやクィーンズスクエアとかあって、おもしろい場所ですね。
出てくると、ちょうど噴水の時間、それなりにきれいでした。

ドガ展、何と言っても、オルセー美術館にある「エトワール」が一番。

他の作品とは、やはり一味違う…そんな感じでした。
習作やスケッチなどが多く、展覧会としてはちょっと物足りない。
ドガは、人物やバレエダンサーを描いたものが多く、私の好きな風景画はごくわずか。
そんなことも物足らないことの一つです。
まぁ、それでも、何点かは気に入ったものもあり…。


その後、早めの夕食をして、コンサートへ。
また後にします。