Your click makes me happy!

にほんブログ村
[お知らせ]
このブログで紹介している「「コミニカ中学英語基礎編」についての「生徒用のブログ」を配信しています。
この教材の具体的な全体像をご覧になれます。ぜひ参考にしてください。
●ブログ「書いて聞いて覚える中学英語学習」
私はこの英語でシンプルで合理的な姿を生徒たちに伝えるのが、彼らに英語脳構築というものを与えることではないかと思います。
最近、「書いて覚える作業」が軽視されていると思います。ただこれは文法問題の書き換えといったものではありません。
書く作業は子供たちの頭を活性化させる、これは私も体験してきたことです。
「書く作業」も大事ですが、私はそれよりも「自分で書いたものを確認する作業」の方が重要だと思います。
これは正解かどうかということではなく、全体を図式化でき、それが頭に残像として残るからです。
[今日の学習]
今回は疑問詞Whatです。
中学英語での学習が基礎となり、どのように豊富な表現へと展開していくかについて述べます。
その前に、少し述べておきたいことがあります。
日本の英語教育には、いくつかの「約束事」があります。
例えば、be動詞の意味は「です、あるいる」と教える、確かにそう覚えた生徒たちは数ヶ月はそれで持ちます。しかし「好きです」といった一般動詞の文が登場すると、「です=be動詞」の公式は崩れます。
あるいは一般動詞の現在形の文は、「毎日~します」と訳せと教えています。しかし現在形が「現在の事実・習慣」を表すので、日本語の感覚では「毎日~しています」の方がピタリとします。
しかし「~している」は現在進行形を代表する日本語訳で、現在形ではそれを使うことができないでいる。
本当におかしな英語教育だと私は思います。
私のように、「(ふだん~している」と「(今)~している」と使い分けるべきではないかと思います。
それでいて今回登場するbe動詞の命令形では、「~する」と訳せと教える、私にはわけが分かりません。
本来中学3年間で目標とされているのは、現在、過去、未来、現在完了という4つの時制と、その各時制においての肯定、否定、疑問表現ができるということです。あるいは進行形や疑問形といったものもあります。
でもそれらが実際中学3年間英語を学習し終えた人がどれだけそのことを理解しているのでしょうか。つまり中学英語を終えた段階で、そのしくみが身についていることが目標のはずです。
しかし実際は、文法用語だけは記憶しているが、実際には使いこなせない状態だと言えるでしょう。
今回は、疑問詞whereのつく疑問文において4つの時制展開について述べます。
[コミニカ五文型]
(1) 「~は ドンナだ文」 補語が形容詞のもの
How are you?
(2) 「~は ナニだ文」 補語が名詞のもの
What are you?
(3) 「~は ある・いる文」 補語が方位副詞、前置詞+名詞のもの
Where are you?
(4) 「~は ユウする文」 一般動詞haveの文
(5) 「~は ドウする文」 have以外の一般動詞の文
今回は、上にあげた(2)のものについて説明します。

【be動詞フレーズ5段活用】 be a police officer
=============================
(1) (am, are, is) a police officer 現在形動詞フレーズ
(2) a police officer 過去形動詞フレーズ
(3) be a police officer 原形動詞フレーズ
(4) being a police officer ing形動詞フレーズ
※基本的に進行形にはなりません。動名詞になります
(5) been a police officer ed形動詞フレーズ
=============================
今回は、「職業などを聞く表現」としてとりあげています。
なお、一般動詞を用いた以下のような表現もあります。
What do you do (for a living)?
あなた、(ふだん)(生活のために)何をしていますか?/職業は何ですか?
以下は、be動詞を使って、「何の、どんな存在か?」ということです。
be動詞=「です」と覚えてしまった人には日本語訳がおかしいと思う人がいるかもしれません。
でもbe動詞をつかった命令文のほとんどは、以下のような「する」といった訳となります。
Be quiet! 静かなしなさい!
Be careful! 注意しなさい!、気をつけなさい!
be動詞=「です」は忘れた方がいいですよ。どちらも「そんな存在になりなさい」ということですね。
[1]現在形
What are you?
あなた、(ふだん・今)何をしていますか?
I am a police officer.
私、警察官をしてるよ
[2]過去形
What were you?
あなた、(その時)何をしていましたか?
I was a police officer.
私、警察官をしてたよ
[3]未来形
What will you be?
あなた、何になるつもりなの?
I will be a police officer.
私、警察官になるつもりよ
[4]現在完了形
What have you been?
あなた、何をしてたの?
I have been a police officer.
私、ずっと警察官をしてたよ
以上は4つの基本時制における英語の回路ですが、主体(主語)の展開というものもあります。
この教材では、中学1年配当でこれらの主体(主語)について学習済みです。それが過去形や未来形(中学2年配当)や現在完了形(中学3年配当)に展開することになります。
以下のテーブルは代名詞のものの展開です。
【be動詞フレーズ系列のファンクションフレーズ・疑問形】

もうすでに述べたHowを使ったコミニカ英作法を見てください。
1. あなたは、ご機嫌いかがですか?
<~は ドンナだ文>
① ドンナだ? → How
② あなたは ~であるか → are you
(完成文) → How are you?
2. Lucyは、ご機嫌いかがですか?
<~は ドンナだ文>
① ドンナだ? → How
② あなたは ~であるか → is Lucy
(完成文) → How is Lucy?
3. あなたのご両親は、ご機嫌いかがですか?
<~は ドンナだ文>
① ドンナだ? → How
② あなたご両親は ~であるか → are your parents
(完成文) → How are your parents?
言うまでもありませんが、このHowがWhatに変わってもしくみは同じです。
1. あなたは、(ふだん、今)何をしていますか? (職業などは?)
<~は ナニだ文>
① 何なの? → What
② あなたは ~いるか → are you
(完成文) → Where are you?
2. Lucyは、(ふだん、今)何をしていますか? (職業などは?)
<~は ナニだ文>
① 何なの? → What
② あなたは ~いるか → is Lucy
(完成文) → Where is Lucy?
3. あなたのご両親は、(ふだん、今)何をしていますか? (職業などは?)
<~は ナニだ文>
① 何なの? → What
② あなたのご両親は ~いるか → are your parents
(完成文) → What are your parents?
またこの発想さえ身についていたら、以下のような英文の生産も簡単なことです。
1. あなたは、どのような人ですか?
<~は アる・イる文>
① 何なの? → What
② あなたは ~ようなの? → are you like
(完成文) → What are you like?
2. Lucyは、どのような人ですか?
<~は アる・イる文>
① 何なの? → What
② あなたは ~ようなの? → is Lucy like
(完成文) → What is Lucy like?
3. あなたのご両親は、どのような人ですか?
<~は アる・イる文>
① 何なの? → What
② あなたのご両親は ~ようなの? → are your parents like
(完成文) → What are your parents like?
以下は、likeがdoingに変わっただけで、疑問詞のつく進行形の文の生産へと展開します。
1. あなたは、(今)何をしていますか?
<~は アる・イる文>
① 何なの? → What
② あなたは ~しているか? → are you doing
(完成文) → What are you doing?
2. Lucyは、(今)何をしていますか?
<~は アる・イる文>
① 何なの? → What
② あなたは ~しているか? → is Lucy doing
(完成文) → What is Lucy doing?
3. あなたのご両親は、(今)何をしていますか?
<~は アる・イる文>
① 何なの? → What
② あなたのご両親は ~しているか? → are your parents doing
(完成文) → What are your parents doing?
以上、be動詞が「存在」を表し、「類似」を表すlikeをつけると「~のような存在」となり、doingをつけると「何かをしつつある存在」だということにすぎません。
今回のlikeを使った文は中学英語には出てきませんが、日常生活でよく使われるものなのであえてとりあげておきました。
She is like a teacher. 先生のような人です
またもの主語で使って
What is it like? それってどのようなものなの?
It is like new. それは新品と同じようよ
子供たちに「英語の回路を持たせる」、これがプロとしての英語教師だと思います。
「コミニカ中学英語基礎編」を導入された塾やフリースクールの先生方が、生徒たちがほとんどのストレスもなくスラスラ問題を解く姿を見て驚かれるのはこれが原因です。
●電子出版本「速修一週間英語脳構築プログラム」PDF版」
●電子出版本「自由に英語が話せるためのたったこれだけ英文法」 PDF版
日本の英語教育も、こんな国際水準にいつたどりつくのでしょうか。
私が1989年に、ある東京の出版社(一光社)から発売され、その後ロングセラーを続けている「コミニカ英語教材<基礎編>」はこのような国際水準で編集しています。
またこの教材の案内にplay tennisの動詞フレーズの展開をあげています。ぜひご覧ください。
「コミニカ中学英語基礎編」の解説部分が2色刷りになりました。
それによってファンクションフレーズと動詞フレーズの区別がわかりやすくなっています。
この改訂[Third Edition 2009]によって、今までのサンプルもすべて変更したものになっています。
「コミニカ英語教材<基礎編>」
[お知らせ]
ファンクションメソッドでは、たった二年間で中学英語を終えることができます。そのワケは!「話せる英語学習」に興味のある方はぜひ訪れてください。現在、have to, want toのところにさしかかりました。教育文法ではないまったく新しい英語学習法を展開しています。
ブログ書いて聞いて覚える中学英語学習
また、「オウム返し英会話学習法」については以下のプログを配信しています。
ブログ英語脳構築「オウム返し英会話学習法」
私が書いた本に「九九のように覚える英会話」ベレ出版というものがあります。これはまだ市販されているので興味のある方はぜひご覧ください。音声CD付きです。
「九九のように覚える英会話」中嶋太一郎著ベレ出版

ファンクションメソッド英語研究会発行の電子出版本
●「速修一週間英語脳構築プログラム」PDF版1,200円(税込)
●「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」 PDF版 Audio CD1枚付1,300円(税込)
●「たった16の動詞で英語が話せる瞬間英作トレーニング」 PDF版800円(税込)
●「自由に英語が話せるためのたったこれだけ英文法」 PDF版800円(税込)
●「ファンクションメソッド英会話独習テキスト」 PDF版900円(税込)
●「一週間に心にしみこむイディオム」 PDF版800円(税込)