goo blog サービス終了のお知らせ 

プライムワーク|アンテナ工事、電気工事、エアコン工事、換気扇工事、LAN工事、防犯カメラ工事|千葉 埼玉 茨城

アンテナ工事、エアコン工事、電気工事のブログです。千葉 埼玉 茨城に対応【0120-289-237】まで。

千葉県我孫子市単三切り替え工事が終わった

2023年10月09日 | 千葉県 電気工事

先日行った千葉県我孫子市の単三切り替え工事が完了したみたいで近くに行ったついでに見てきました。

当店側の工事が終わって数日なので早かったです。

埼玉方面は申請して結構な時間が掛かる印象ですが千葉方面(東葛、京葉)はタイミングによるんでしょうが非常に早い気がします。

 

今まで左側の他所の家の上空から電線が飛んできていたのですが変更されていました。

 

 

これで全て完了です。

ご依頼頂き誠に有難うございました。

また何かございましたらご連絡下さい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流山市 ケーブルテレビを解約してアンテナを付ける

2023年10月07日 | 千葉県流山市 アンテナ工事

千葉県流山市にアンテナの取付工事で伺いました。

現在ケーブルテレビの加入してテレビを見ているそうですが解約をしてアンテナを取り付けたいそうです。

金額をお聞きしたところ結構な料金を毎月払っているようですが実際は殆ど見ていないそうです。

デザインアンテナの設置も考えたのです仮測定したところ受信レベルが低いため屋根上に八木式アンテナを設置します。

 

ケーブルテレビ用の配線と家の引き込み線が途中で接続されていました。

 

家の元々の配線は5C2Vのようです。

端子は恐らく2端子だという事です。

 

 

アンテナを組み立てていきます。

アンテナマスト先端にキャップを付けて錆び易そうな金具にはラッカーを吹いておきます。

 

 

アンテナ直下の数値です

ベランダと全然違う数値です

 

 

 

屋根に上がるとよく分かりますが電波到来方向に林が有ってある程度の高さが必要のようです。

ベランダと屋根では全然条件が変わるようです。

 

 

地デジアンテナです

 

 

アンテナ線を転がさないように軒下まで配線します

 

 

軒下で引込線と繋ぎました。

 

 

室内に移動します。

今回はこのテレビ端子も交換します。

交換しなくてもこのままでも使用出来ますがアンテナ線の加工が必要なので抜けた時に厄介です。

 

 

F型のテレビ端子に交換しました

 

 

家の中の配線や使用機器は分かりませんが十分なレベルを得ることが出来ました。

 

 

千葉テレビも受信出来そうです

 

無事工事完了となりました。

これでいつでもケーブルテレビが解約できます。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県我孫子市電気工事 単三(単相三線式)切り替え工事 

2023年10月06日 | 千葉県 電気工事

千葉県我孫子市に単相3線切り替え工事とコンセントの増設工事に伺いました。

こちらが既存の単相2線式分電盤です。

 

まだ回路数には空きが有りますが30アンペアでは間に合わず一番左のアンペアブレーカーが落ちてしまうそうです。

 

 

ユニットバスをリフォームしたそうでこの点検口を経由して配線します。

 

出来れば全て隠ぺい配線で行いたいのですが分電盤の付いている壁が薄く間仕切壁の上に木と鉄骨が通っているので

配線が通せるか分かりません。

鉄骨造りの家って後からの配線が通しにくくなっていて苦労することが多いです。

 

IH用と電子レンジ用コンセントを作る位置を開口します。

 

 

IHは小型の100Vの物を置くようです。

 

 

下見に来た段階で不明だったのですがダクトがちゃんと外に排気されていませんね

 

 

アルミフレキが壁の中に落ちていますがこれはどこにも繋がっていないようです。

ここに有るという事は最初から繋がっていなかったみたいです。

 

 

ベントキャップに挿してみましたがすぐ抜けてしまいます。

お客様に報告しておきました。

 

 

コンセントを付けておいて屋外に移動します。

 

 

既存の引込金具です。

傾いていますが固定は通しボルトになっていると思うのでこのまま使用します。

木造だったら新しく打てるんですが鉄骨の場合は難しいですね。

 

現在隣の家の敷地を通過しているので次回はそうならないでしょう。

こちらが建った時点ではお隣の家が無かったんでしょうね。

 

 

単相三線の電線を引き直してキッチンの配線も屋外に引きました。

 

ユニットバスを経由させます。

 

結局分電盤の所は隠蔽で配線出来ませんでした。

時間を掛けて試みましたが木が複層で入っていて通すことが出来ませんでした(時間の無駄でした)

 

 

分電盤交換後絶縁抵抗値を確認しました。

 

カバーをして作業完了です。

エアコン用のコンセント配線もしましたが写真は1枚も撮っていなかったようです。

 

後日東電の工事調査を同じ日に指定していますのでそれが終われば全て完了となります。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県越谷市の単3切り替え工事が完了

2023年10月05日 | 千葉県 電気工事

先日行った埼玉県越谷市の単3切り替え工事が完了しました。

東電の支社によって申請してから施工までかなり時間の差が有ります。

越谷市は管轄は春日部支社だと思いますがかなり時間が掛かります。人出不足なんでしょうね。

千葉の東葛支社や京葉支社は申請から工事まであまり間が開かない印象です。

 

 

単相3線式の配線に繋いで頂き電力量計も変更されていました。

 

これでご依頼頂いた単三切り替え工事は完了です。

ご依頼いただき誠に有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県草加市換気扇交換  三菱電機V-18ZMC6取り付け

2023年10月03日 | 換気扇工事

埼玉県草加市のマンションに換気扇の交換工事で伺いました。

オーナーさんからのご依頼で換気扇が動いていないと入居者さんから連絡が有ったようです。

換気扇は浴室点検口内に収められている中間ダクトファンです。

これ1個で浴室、トイレ、脱衣所の換気を賄っています。

非常に便利でコスト安に思えますが故障したとき交換が厄介です。

新規で取り付ける時は天井を貼る前なのでどの位置からでも手が入れられるのですが天井が仕上がってしますと作業スペースが限られてしまい

交換には非常に時間が掛かります。

 

 

既存の換気扇、中間ダクトは三菱電機製のV-18ZMCという品番で1995年製のようです。

今回は後継モデルのV-18ZMC6に交換します。

 

 

中間ダクトの下端から天井まで少しスペースが有るので何とかなりますがギリギリの場合は非常に作業が困難になります。

たぶん故障した場合の事は考慮せず施工したんでしょう。

中間ダクトファンが付いているお宅はリフォームをするなら換気扇は用途別に分けた方が良いですね。

トイレ用、浴室と脱衣所の親子扇これが良いと思います。

 

手を伸ばしてカメラで撮った奥のダクトの画像です。

糊付けされているので簡単には外せません。

 

間の写真は無く交換後の写真です。

何とか交換できました。

全然違うところに設置しました。

 

 

交換後運転してみました。

家の換気状態が良く無い(循環していない)ので機能するのか心配でしたが問題無さそうです。

 

 

 

換気扇のスイッチはこれだけのようです。

換気扇を使用している時はこのスイッチを入れておくことになるようです。

 

思う事は色々ありますが取り敢えずご依頼頂いた工事は完了です。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする