goo blog サービス終了のお知らせ 

プライムワーク|アンテナ工事、電気工事、エアコン工事、換気扇工事、LAN工事、防犯カメラ工事|千葉 埼玉 茨城

アンテナ工事、エアコン工事、電気工事のブログです。千葉 埼玉 茨城に対応【0120-289-237】まで。

茨城県土浦市 エアコン取り付け工事

2022年03月14日 | 茨城県 エアコン工事

昨年エアコンの取り付け工事をご依頼頂いた茨城県土浦市のお客様から手持ちエアコンの取り付け工事を

ご依頼頂きました。

今まで住んでいた所で使っていたエアコンを他業者に外してもらったそうです。

右側に筋交いが入っているのは分かっているのですが当たらなければ右抜きを希望されるという事で

ドライバーを差してみましたが避けられないほどの位置で当たっていましたので穴はパテで埋めておきました。

 

 

左側を抜かして頂きました。

右が開けられるなら右側を選択した方が断然いいですね。左側を抜くメリットは殆ど有りませんね。

 

エアコン取付板には設置に関する情報が色々刻印されていますが全て鵜呑みにすると

エアコンはまともに付かないことが有ります。正直者はバカを見る的な事です。

マジックで落書きした位置が実際の配管位置で取付板情報を信じて配管を切ると30ミリほど

足りないことになります。

 

室内機が付きました

 

屋外は配管化粧カバーで仕上げます。

前回同様に白色カバーを使いました。

 

エアコンを外した業者さんはちゃんとした人だったようです。

仕事は全体的に丁寧でした。

 

室外機に繋いで真空ポンプを使ってエアパージをします。

奥の三菱電機エアコンが前回設置したぶんです。

 

試運転をして作業完了です。

再度のご依頼誠に有難うございます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダウンライト交換 Φ175からΦ125へ変更して設置 埼玉県久喜市

2022年03月13日 | 埼玉県電気工事

埼玉県久喜市にダウンライトの交換工事で伺いました。

1月にRAV4PHVの充電コンセント工事をご依頼頂いたお客様宅です。

家の中に有るあるダウンライトですが電球を外すと天井裏まで遮断するものが無く

埃が常時落ちてきている感覚で気になっていたそうです。

普通電球の裏側は全て反射板になっていて塞がれているのですが確かに大きく開いている変わった構造です。

 

廊下や居室合わせて全部で6個付いています。

これらすべてをLEDのダウンライトの交換します。

 

 

Φ175のダウンライトは殆ど無いのでサイズダウンさせる部材を使ってΦ125のダウンライトを設置しました。

最初パナソニック製で探していましたがパナソニックは住宅照明では適当な物が有りませんでした。

対応も素っ気っけない物でしたのでオーデリック製で探したらすぐに希望に沿ったものが見つかりました。

(最近パナソニックのコールセンターの対応が依然と較べると悪い気がします)

紆余曲折がありましたが何とか6個全て交換しました。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県松伏町エアコン取り付け工事

2022年03月12日 | 埼玉県エアコン工事

埼玉県松伏町にエアコンの取り付け工事で伺いました。

10年位前にアンテナ工事をご依頼頂いたお客様です。

ダイワハウスの家ですがこの当時はコンセントが壁に付いているんですね。

 

取り付けるエアコンはシャープ製ですが断熱材が短すぎますね。

これだと接続部に断熱材が掛かりません。

 

外は配管化粧カバー仕上げです。

アイボリーを使用しています

 

段差部分は切り欠いて直管カバーをそのまま使用しています。

 

配管を室外機に接続して真空ポンプでエアパージをします。

 

最後に試運転をして作業完了です。

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県鎌ヶ谷市 プリウスPHV用充電設備

2022年03月11日 | EV,PHV充電コンセント

千葉県鎌ヶ谷市のお宅にプリウスPHV用充電設備の工事で伺いました。

分電盤は脱衣所で裏側が外壁でそこを抜いて配線します。

 

空きスペースは有りますがアースが分電盤内に有りません。

 

配管途中に屋外コンセントが有りここにアースが有るようなのでここから分けます

 

分電盤の裏から塩ビ樹脂管で敷設していきます。

 

途中アースの配管と合流します

 

アースを取りました。

ここは都合よく家の接地棒を打っている所でした。

 

配線を駐車場側の家の正面まで引きます。

かなりの長さです。

 

 

樹脂管パイプを固定しているサドルはステンレス製を使用しています。

またビスを打った箇所は全てシーリング処理をしています。

 

どうしても玄関を越えなければならないのでそこは屋根上の見えにくい様に雨樋上を縛って配管しました。

 

 

それほど目立たない様に充電コンセントまで配管が出来たと思います。

 

パナソニック製カバー付きコンセントWK4422Qを使用しました

 

後回しになっていた分電盤まわりの作業を行います。

電線は2.6ミリ電線を使用しています。

 

専用の漏電ブレーカーを設置しました。

 

 

200ボルト電圧が出るのを確認

 

納車済みのプリウスです。

早速充電して頂きました。

充電コンセントを付けた家の外壁と駐車スペースは離れているのでカーポート支柱に充電コネクタホルダーも

設置しています(奥の支柱に少し映っている)

 

充電されていました。

ガソリン価格が高いのでEVやPHVは羨ましいですね。

 

この度は当店にご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県牛久市単相2線式から単相3線式切り替え工事 単3切り替え 電気工事

2022年03月10日 | 茨城県電気工事

茨城県牛久市に単相2線式から単相3線式切り替え工事に伺いました。

以前にもご依頼頂いた事のあるオーナーさんからのご依頼です。

オーナーさん自身でリフォームしているのですが今回は既に入居者さんが決まっているそうです。

こちらが既設の単相2線式メーター

 

単2の分電盤です

 

現在4回路ですが単3切り替え工事と同時にエアコン用コンセントを2本追加しますので6回路になります。

 

メーターから分電盤まで配線経路が無いので点検口を事前に設けてもらいました。

 

単相3線式の幹線を引くことから始めていきます

 

 

人は居ないので早々に電気を切って作業していきます。

単相3線式の幹線が分電盤まで通りました。

 

電気メーター周りです

 

 

分電盤を設置する前にエアコン用のコンセントを設けます。

1階ダイニングのエアコンです。

 

配線は外に出して隣の和室側軒下まで配管を使って敷設しました。

 

分電盤もダイニングに有ります。

分電盤の横は点検口が有るのですがそれでも梁が有って配線が出来ません。

わざわざ遠回りして外に出し奥の和室側を経由して配線しました。

中々悩ましい工事です。

 

エアコン用コンセントです

 

こちらは隣の和室用です。

コンセント真上から奥の方に向かって隙間なく梁が入っています。

 

エアコン用コンセントの配線が出来たので分電盤を設置します

 

どの回路も良好でした

 

この回路だけがかなり悪いです

 

 

原因を調べていませんが案の定水廻りの回路で私は床下換気扇が原因では無いかと考えています。

 

これでOKです

きれいに出来ました。

 

東電から送電日の連絡が有りましたが入居者さんが既に引っ越してきた後になるので東電側工事が終わるまで

契約はそのままオーナーさんのままでお願いしています。

当店側の工事は何か追加が無い限りこれで完了となります。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする