goo blog サービス終了のお知らせ 

プライムワーク|アンテナ工事、電気工事、エアコン工事、換気扇工事、LAN工事、防犯カメラ工事|千葉 埼玉 茨城

アンテナ工事、エアコン工事、電気工事のブログです。千葉 埼玉 茨城に対応【0120-289-237】まで。

ダイワハウスエアコン取付

2020年07月16日 | 千葉県エアコン工事

流山市にエアコンの取り付け工事に伺いました。

ダイワハウスの家です。

 

エアコン穴あけについて書かれた資料が有るのですがどこを見ればいいのか分かりません。

事前にお客様がダイワハウスの営業の人に聞いたところ教えてもらえなかったそうです。

聞かれた人は良く分かっていなくてただ調べるのが面倒だっただけかもしれません。

コンセントは天井に付いていますが下げて設置しましょう。

 

結構下げて穴を開けたつもりでしたがそれでもブレースに当たりました。

奥に見えているのがブレースです。

ダイワハウスの家は遠慮しちゃだめですね。不格好なくらいに下げて穴あけするのが間違いないですね。

 

ブレースは金属なので切れませんから斜めに方向を変えて開けました。

 

室内機が付きました

 

屋外はアイボリーの配管化粧カバーで仕上げます

 

配管が真っ直ぐ下りた位置ではなく面を変えて室外機を置きます。

 

配管を繋いで真空ポンプでエアパージをして作業完了となりました。

 

当店にエアコン工事をご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県久喜市分電盤交換とエアコン専用コンセント

2020年07月15日 | 埼玉県電気工事

埼玉県久喜市に分電盤の交換工事とエアコン専用コンセントの増設工事に伺いました。

先日コンセントの交換工事をご依頼頂いたお客様です。

2階の2部屋にエアコン専用コンセントを設けます

 

分電盤は12回路有って細かく細分化されているようですが

なぜかエアコン専用コンセントは無いようです。

今回2本増設するとブレーカースペースが足りなくなります。

分電盤も古いのでこの機会に交換を・・・というご希望です。

 

屋外を配線して分電盤までエアコン用コンセントのケーブルが来ました。

 

大急ぎで分電盤を交換します。

 

分電盤を交換して絶縁抵抗値を確認します。

この回路が一番芳しくないようです

 

悪いと言ってもどうにかなってしまうような数値では有りません。

 

台所の回路のようです。

各コンセントにつながっている電化製品を外して計測すると実際はもう少し良いのかもしれません。

 

新しい分電盤は14回路空きスペース2回路です。

 

ご依頼頂いた工事は全て完了となりました。

この度は当店にご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日部市BSが見れない

2020年07月14日 | アンテナトラブル

春日部市に伺いました。

しばらく前からBSが映らなくなったそうです。

テレビ端子で測って見たところ向きが有っていないようです。

 

地デジは普通に見れているそうです

 

屋根に上がってアンテナをチェックします。

 

あまりいい工事じゃないですね

 

支線をこんなところから取っています

 

BSアンテナの向きが明らかに変わっています。

多分本締めをせず仮締めの状態で終わらせてしまったようです。

 

アンテナマストの根元は締まっていました

 

BSアンテナの方向を合わせます

 

受信出来るようになりました

 

アンテナの向き調整で終わらせる予定でしたが屋根上に転がしているアンテナ線が劣化をしているの

見てしまいました。

 

このままだと近いうちに受信障害になります。

見れなくなるだけではなく機器まで水が回って交換の補修費用が嵩む場合が有ります。

お客様にお伝えして交換させて頂くことにしました

 

新しいアンテナ線は支線に絡めて配線しました。

 

最後にまたテレビ端子で測って見て完了です

 

この度は当店にご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MINI CROSSOVER PHEV 充電コンセント工事

2020年07月14日 | EV,PHV充電コンセント

千葉県松戸市にミニクロスオーバーPHEVの充電コンセント工事に伺いました。

分電盤に空きスペースが無いので増設用ボックスを設置します。

 

分電盤の裏がユニットバスですがボードで仕切られています。

ここを利用して屋内配線は出来そうにないです。

今回はここを経由して配線を外に出します。

 

増設用ボックスを付けて充電コンセント工事専用漏電ブレーカーを付けます

 

屋外を樹脂配管で敷設していきます

 

 

分電盤にアースが無かったので接地工事も行いました。

 

ちゃんと規定値まで達しているか測ります

 

良い数値が出ました。

最近アース棒を2本打ったことが有りません。

 

接地線を合流します

 

アルミデッキの下を配管します

 

今回はカバー付きコンセントの白を設置します

 

ここにミニ付属の充電プラグを挿して充電します。

ミニに付属の充電ケーブルは黄色なんですね。

 

無事滞りなく完了しました。

この度は当店にご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏市エアコン工事

2020年07月12日 | 千葉県エアコン工事

千葉県柏市の新築物件ににエアコン2台の取り付け工事に伺いました。

1台目2階です。

右側に筋交いが有るので左側を抜きました。

 

三菱電機のエアコンです

室外機は1階地面置きなので先にもう1台室内機を設置します

 

リビングの室内機を設置します。

ここはクロスでエアコン取付位置なのに筋交いが入っています。

筋交が入っている場合穴を思いっきり下げて開ければいいのでしょうがコンセントの位置が決まっているので

下げるのも限界が有ります。

現地でアーダコーダとやり取りするのは時間の無駄なので事前に筋交いの位置が分かるように

ハウスメーカーに墨出しを頼んでいました。

結果このマスキングテープだけでした。。

 

 

最近は新築引き渡し時に最初からエアコンの穴が開いているハウスメーカーが多くなってきました。

家電量販店すべてが一斉に穴が無い場合はエアコン工事を承りませんと謡ったら

穴あけを失敗した、筋交いを抜かれた、など不良工事が減ると思います。

施主さんも最初から穴が開いているので安心だと思うのですが・・・・

 

配管化粧カバーは白で仕上げます

 

室外機を並べて設置し真空ポンプでエアパージをします

 

工事後試運転をして作業完了です

 

この度は当店にエアコン工事をご依頼頂き誠に有難うございます。

ご新築おめでとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする