goo blog サービス終了のお知らせ 

プライムワーク|アンテナ工事、電気工事、エアコン工事、換気扇工事、LAN工事、防犯カメラ工事|千葉 埼玉 茨城

アンテナ工事、エアコン工事、電気工事のブログです。千葉 埼玉 茨城に対応【0120-289-237】まで。

東京スカイツリーへ移行は延期

2012年10月30日 | 雑記

昨日、朝のニュースを聞いて驚きました。

以下、47NEWSより


 

電波、視聴できない世帯も スカイツリーからの送信

東京タワーに代わる関東広域圏向けの電波塔として建設された東京スカイツリーからテレビ各局が電波を送ると、

アンテナの向きなどが原因で視聴できなくなる世帯が生じることが、NHKなど在京6局のサンプル調査で28日までに分かった。

受信実態の全容把握や対策を講じるために時間がかかり、来年1月ごろと見込まれていたスカイツリーからの電波送信は大幅に遅れそうだ。

放送関係者の中には「在宅率が高い時間帯に、東京タワーからの電波送信を止めて調査する必要がある」との声も上がっている。


 

読んでみると工事に携わる人間なら誰でも解っていたような気がしますネ・・・

『向きが原因で視聴できなくなる世帯が生じる』って今更何言ってるんでしょうね。。。。それを見越したうえでの移行だと

思っていたのですが。

『東京タワーからの送信を一旦止めて、スカイツリーから放射して調査してみないと・・・・』大事になってきましたね。

こんなことならスカイツリーに電波塔を移転してから地デジ化すればよかった気がしますが、出来ない理由が有ったのでしょうか?

このままスカイツリーに移転しなかったりして・・・・

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京スカイツリーからの電波放射

2012年10月06日 | 雑記

10月から東京MXの電波がスカイツリーから放射されています。

MXはほとんど見ないのですが自分の家のテレビがどうなっているのか気になったので調べてみました。

現在は東京タワーに向けてオールバンドの20素子を適当に建てています・・・・

一応ブースターも咬んでいて、今現在はこんな感じです。

 

 

チャンネルスキャンをしてみたら46から70まで上がりました・・・すごい上がった・・・

 

アンテナは東京タワー方向に向いたままで、出力は3kwなのに10kwの広域放送と同等の

レベルです。(放送大学はタワー波で5kw)

 

来年スカイツリーから今と同じ出力で電波が放射されるとブースターを咬ませている家で受信障害が

出てきそうな予感がします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JEITAの規格

2012年10月04日 | 雑記

『JEITA 社団法人電子情報技術産業界協会』 監修の教本を久しぶりに開いてみました。

 私はあまり物覚えが良くなくて数値が頭に入っていませんので時々資料を見たりします。

 

 

 

 

 

 

この資料↓は面白いです。NFとC/Nの関係

これを見ると雑音指数の低い機器が優位ですネ(特にブースターですか・・・)

 

 

これらの資料を踏まえ、施工しています。

ただし、一軒ごとに要望、予算、受信環境が違いますので

依頼主と話した上で工事内容を決めています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気工事の工具を・・・

2012年10月01日 | 雑記

先日、工事現場の応援に来て頂いた知り合いの電気屋Oさんからプレゼントが届きました。

スイッチやコンセントを取り付ける際に開口のけがきが簡単に出来る道具です。

 

 

機能満載です。。。こういうのを見ると私は『ラテカセ』を思い出します。

 

Oさん有難うございます。使ってみますヨ~。

 


現在使用中の通線工具ジョイント釣り名人ジュニアがあまりにもボロボロになってきたので

新しく買い足すことにしました。最近1本折れちゃったし・・・・

ジョイント釣り名人スリムを購入です

 

1ミリ細くなるだけでだいぶ変わりますね~ 隠ぺい配線が楽になれば良いですが・・・

 

今使っているのと繋ぐ事が出来るんです

 

で、このケースのキャップですが・・・・

アンテナのマストキャップとしても使用できます

 

これだけです。。。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家電製品エンジニア更新

2012年09月21日 | 雑記

私は『家電製品エンジニア』という資格を持っています。

どうやら更新時期が来たようで・・・・・・

工事に役立つ資格でもなく、何かの役に立ったということは1度もありません><

この間、所属するDj-netのメーリングリスト(だっけ)に、この資格は必要なのか?という書き込みがありましたが・・・

必要無いでしょうね・・・・

私はどうしてもこの資格を取らなければいけない環境に居たため仕方なしに取得しました。

修理の知識等、全く無かったので結構勉強した記憶があります。なので、易々と手放すということが

出来ません。。。。思うつぼですネ・・・・因みに更新料は5660円です。

 

 

『男には天下り官僚の退職金と判っていても更新しなければならない時が有る』 銀河鉄道999風

 

分厚いテキストです。私は生活家電しかもっていませんが共通テキストのようです

 

こんなの今更見せられても・・・・

 

このあたりは少し違うな~

 

電気工事士法って・・・家電修理と関係ないじゃん。。。意味不明です

 

 

同封のテストに答えて解答を送付すれば良いらしいです。カンニング可ですね・・・・フフフ 

10問しかないけど・・・

 

80円切手を貼れって・・・セコイ気がします。

 

答案用紙を返送してみます。

資格証が来たらまた報告します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする