千葉県柏市に地デジとBSのアンテナ工事に伺いました。
現在はフレッツに加入してテレビを見ているそうですが解約して自前のアンテナ設置をご希望です。
お宅の外観を眺めると至る所に分配器が見えます


どの線を使っていてどういう系統になっているのか調べるのが大変です

2階の各部屋は外から直接入っているようです。
でも更にここから壁端子にも接続されていてよく分りません。

室内側も分配器や分岐器が何個も付いています

既存のアンテナ線が使えなかったのは判るのですがこんなに複雑にしてしまうと系統が把握できなくなります。

一応全て分ったのですが結局ONUの所までアンテナから直接配線をするのが一番の早道のようです。
これはONUの出力レベルですからこの数値を新しく設置するアンテナで上回っていれば不満はないはずです。


MXは配信されていないようです。千葉だから?

BSもこの数値だったらクリアできそうです

屋根に上がってアンテナ設置の準備を始めます。
最初ここから梯子を掛けて屋根に上がろうとしたら勾配がきつくて塗装した屋根ではグリップしないので
滑り落ちそうになりました。
諦めて隣の駐車場から掛けさせて頂きました。

屋根の中央に飾りが有るので普通の屋根馬では跨げそうにないので大きな屋根馬を使用します。
ご覧のように大きさがまるで違います

それでもギリギリでした。
パナホームやミサワホームの家は屋根がこんな形状になっていることが有りますが、アンテナ設置は考えて
設計されていないのでしょうね。

アンテナを組み立てます
アンテナマスト先端にはキャップを付けアンテナ金具が錆び易そうな金具にはラッカースプレーを吹いておきました


支線金具は溶融亜鉛メッキ製の物を使用

地デジアンテナ、BSアンテナが立ちました



ブースターでONU以上の出力で調整します。
今回はMXも受信可能です





強風でアンテナの足元がすくわれない様にシーリング材を塗っておきます


屋根上から現在ONUが設置しているところまで配線を引きます

ここに設置します。
ついでに不要な配線など全部調べて撤去しました。
かなりスッキリしました。

無事完了となりました。
この度は当店にアンテナ工事をご依頼頂き誠に有難うございます。
今後とも宜しくお願いいたします。
当社ホームページ
株式会社プライムワーク

お支払いは各種クレジットカード、電子マネーもご利用できます!
