goo blog サービス終了のお知らせ 

プライムワーク|アンテナ工事、電気工事、エアコン工事、換気扇工事、LAN工事、防犯カメラ工事|千葉 埼玉 茨城

アンテナ工事、エアコン工事、電気工事のブログです。千葉 埼玉 茨城に対応【0120-289-237】まで。

千葉県八千代市LAN工事 カテゴリー6A(cat6a)

2023年06月23日 | LAN工事

千葉県八千代市にLANの配線工事で伺いました。

以前にもLAN配線工事をご依頼頂いていて配管の有る2部屋にカテゴリー6A(cat6a)の仕様で工事を行っています。

今回は別の部屋に同じくカテゴリー6Aの仕様でLAN配線を行います。

配管が無かった為ハウスメーカーに配管を入れてもらったそうです。

ここはONU側で前回設置したLANジャックが1と2です。

新しく敷設した配管は呼び線が入っているようです。

 

 

こちらが部屋側です。

 

カテゴリー6A(cat6a)のLANケーブルを通しました。

 

通信興業製のLANケーブルを使用しました。

 

LANジャックはパンドウィット製で通信興業の6AのLANケーブルはパンドウィットの規格に沿った仕様となっています。

 

ONU側にジャックを付けておきました。

ラベルは3番です。

 

 

ターミナルを付けておきます。

 

 

室内側もLANジャックが付きました。

 

配線に誤配線が無いか確認をして作業完了となります。

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県つくば市 LANカテゴリー6A(cat6a)配線工事

2023年06月21日 | LAN工事

茨城県つくば市にLANの配線工事で伺いました。

カテゴリー5eで配線されている4部屋をカテゴリー6A(cat6a)に交換したいそうです。

仕様変更工事ですね。

ここを起点に各部屋に配線されているようです。

 

プレートの裏にボックスが付いていないのが助かります。

ボックスが付いていたら収まりきらないですから。

 

 

室内側はLANと電話のプレートになっていますが当然電話では使用されていません。

番号が振ってあるのでこの番号で配線が追えそうです。

 

 

今回使用するLANケーブルです。

通信興業製のカテゴリー6A(cat6a)ケーブルです。

 

LANジャックはパンドウィット製を使用しますが通信興業はパンドウィットのアライアンスパートナーです。

ケーブルにも記載されています。

当店では製造元がよく分からない部材の使用はしていません。

ネットで探すと6Aでも非常に安価な商材が販売されていて、それらしいことが記載されていますが全く信用できないですね。

工事を依頼する場合どこの部材を使っているのか確認した方が良いでしょう。

 

6AのLANケーブルに引き替えていきます。

 

カテゴリー6A(cat6a)のLANケーブルが4本引けました。

 

撤去した5eのケーブルです

 

 

今回使用したパンドウイット製のLANジャックです

 

電話のジャックは要らないのでLANのジャックのみに交換してまた同じように番号ラベルを貼っておきました。

番号は今までと同じ番号を振っています。

 

 

ONU側はプレートが特殊なので変えられませんのでそのまま。

 

4番だけ隣のプレートです。

 

 

最後にチェッカーを使って誤配線や断線が無いか全て確認しました。

 

無事工事完了です。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県八千代市LAN工事 カテゴリー6A

2023年06月17日 | LAN工事

千葉県八千代市のお宅にLANの配線工事で伺いました。

カテゴリー6Aで2階の2部屋に有線で引きたいそうです。

1階リビングにONUが有りますがそこから2階へ行く配管は無いので屋外を露出配管で敷設していきます。

室内のジャックが付く位置を開口していきます。

 

塩ビ管を使って配線していきます。

中にLANケーブルが2本入っています。

 

家の側面を通るのでそれほど目立たないでしょう。

 

 

 

今回使用したカテゴリー6AのLANケーブルは冨士電線製です。

 

 

LANジャックはパンドウィット製を使用しますが冨士電線はパンドウィットのアライアンスパートナーです。

 

配管を固定するサドルはステンレス製を使用しました。

 

PF管は2層構造になっている物を使用しています。

 

1階から来た配管です

 

 

ここが2階の1部屋め。

ここから隣の部屋にも掃き出し窓の下を通して配管をしていきます。

 

 

ここが2部屋めです。

これで屋外の作業は完了です。

 

室内側にLANジャックを付けていきます。

 

パンドウィット製のLANジャックです。

 

LANジャックを設けてラベルを貼っておきました。

 

 

番号ラベルに有った配線チェックターミナルを付けておきます。

 

もう1部屋も同じ作業を繰り返します。

 

1階のONU側には2個並べてLANジャックを設置しました。

 

 

最後にチェッカーを使って誤配線、断線が無いか確認します。

 

2本ともOKです問題ありません。

これで工事完了です。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カテゴリ6A(cat6a)のLAN配線工事 千葉県柏市

2023年06月08日 | LAN工事

千葉県柏市にLANの配線工事で伺いました。

新築のお宅で3階クローゼット内に情報ボックスが有り2階リビングにカテゴリ6A(cat6a)の有線LANを引きたいとのことです。

余っている配管が2階に行っている配管だそうです。

3階にONUを置くここがスタート地点になるので今後1階にも有線で引きたいとなった場合、作業が難しくなりますね。

 

 

テレビ端子の所に配管が有るようです。

光の回線はNUROと契約したそうです。

で、一緒にLANの配線工事もNUROに依頼したらその工事はカテゴリー5eだったそうです。

NUROは高速インターネット回線を謳っているのに何で5eなんでしょうかね・・・

NUROで行うオプション工事は5eと決まっているらしいです・・・・ナゼ?

 

 

2階から配線しても楽勝だと思っていたら硬くて全然入らないので3階からLANケーブルを入れてお客様に引いて頂きました。

何とか通りました。

カテゴリ6A(cat6a)のケーブルって太い上にかなり硬いのでスムーズに曲がらないんですよね。

5eのケーブルと較べると断面積が全く違うのが分かります。

 

 

2階のリビング側はLANジャックをを設けます。

こちらはパンドウイット製のLANジャックで今回使用したLANケーブルはパンドウイットのアライアンスパートナーの

通信興業製のケーブルを使っています。

 

LANジャックが付きました。

LAN工事で使用する工事部材は一流メーカー品のみを使用しています。

ネットで出回っている出所の分らない部材は使っていません。

 

 

配線チェック用ターミナルを付けておきます。

 

 

ONU側はRJ45プラグに加工しました。

このプラグもパンドウィット製です。

 

工具も当然専用の工具を使って加工しました。

 

 

チェッカーを用いて配線の間違いなどが無いか確認をします。

PASSの表記が有ればOKです。

 

 

無事工事完了です。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

しかしNUROのオプション工事が5eなのはちょっと驚きでしたね。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LAN配線工事 カテゴリー6A 埼玉県川口市

2023年05月02日 | LAN工事

埼玉県川口に有線LANの配線工事で伺いました。

カテゴリー6Aでの配線をご希望です。

今回LANを引きたい部屋に配管は有りませんので屋外を塩ビ管を使って敷設していきます。

ONUは2階のリビングで1階に2か所、3階に1か所の3部屋にLAN ジャックを設けます。

こちらが2階のリビングです。他の部屋もこのように開口して外壁に穴を開けて配線します。

 

丸印の所がONUが有るスタート地点です。

 

 

3階の配線をどうするか悩みましたが一旦他の部屋と一緒に1階まで下ろして抱き合わせで配管していくことにしました。

この配管にはLANケーブルが3本入っています。

 

 

ここで2手に分かれます。

 

 

1階の1部屋まで配管しました。

 

もう2部屋ぶんは手前側の配管

 

 

ここで1階のもう1部屋のぶんが屋内に入ります。

 

 

3階ぶんは縦樋の沿わせて立ち上げました。

道路側からは見えにくいでしょう。

ここは配線距離が長かったですね。

 

 

今回使用したカテゴリー6AのLANケーブルです。

通信興業製のLANケーブルです。

 

ジャックはこのケーブルに合ったパンドウィット製を使用します。

パンドウィットと通信興業はアライアンスパートナーです。

今回使用した部材は一流メーカーで保証されたものだけを使っています。

格安のネットで販売されている製造元が分からない部材は使用していません。

 

配管を固定するサドルはステンレス製を使用しました。

 

 

屋内側を仕上げていきます。

 

LANジャックを付けていきます。

当然6Aのジャックでパンドウィット製になります。

 

配線チェック用ターミナルを付けておきます。

 

 

残りの2部屋も同じ作業を繰り返します。

 

 

LANケーブルの集まる2階です。

 

行き先が分かるようにラベルを貼っておきます。

 

 

チェッカーを使って配線の間違いや異常が無いかを確認しました。

 

配線が長かったので時間が掛かりましたが無事工事完了です。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする