約2年振りに電車でお出かけしました。
宣言が解除されても、一抹の不安があり「自主自粛」しておりました。
ワクチンを2回接種、感染者数が日に日に減少していた事等を考え、自分で判断し実行しました。
まず氷川神社へ向かいます。駅から徒歩移動です。事前に地図見て予習済(汗)
人気のない、大宮市街を精々しい空気を吸い(マスクしてますが・・)、氷川神社参道目指します。
順調に歩き、交差点を左折し、暫く歩くと鳥居が見えてきます。

氷川神社二の鳥居_本当は、さいたま新都心駅で下車し、一の鳥居からでしょうけど・・。
参道を進むと「楼門」が次第に大きくなってきます。その前に、

酒樽_流石酒処埼玉!見知った酒蔵もありますね!(汗)

氷川神社_神橋
神橋を渡り、楼門へ。
‐

氷川神社_楼門美しい楼門が出迎えてくれます。弁柄色に朝日がさし綺麗です。

氷川神社_袋絵馬‐願い事が第三者に見えず、秘密のお願いも書き放題(爆)
願い事も、プライバシー保護の時代ですね。
さて、大宮公園方面へ向かいます。
紅葉が少しずつ進んでました。
風が吹いてない今がチャンス!


恐らく、正午位まで逆光でしょう、記録できラッキーでした。
初めて来る公園で要領を得ません、適当に公園地図を見ながら歩きます。
時計塔を右に見ながら、鳴き声につられ向かうと、小動物園からの鳴き声でした。まだ開園前です。

大宮公園_児童遊園地‐レトロな遊具だと思い記録しました。予習が甘いな!
調べてみると、昭和25年4月1日「スポーツランド開設」と同時に設置されたようです。ベテラン遊具ですね!
開園前だった為、飛行停止状態でしたが、機会をつくり飛行状態を確かめたいです。
氷川神社に続き、初めて来ました。池が多い公園のようです。
太陽が徐々に昇り、光回りが良くなってきました。

大宮公園_舟遊池
早朝「ウォーキング・ランナー」が目立ちました。
早朝に限らず、「歩き・走りやすい」素晴らしい環境だと思います。

大宮公園_何も言うまい・・、ただ、確りマスクしてるランナーが気の毒でならない。

さいたま市マンホール

埼玉百年の森_巨木が多数、迫力ありました!ウォーキングに最適な公園です。
ボチボチ大宮駅に戻ります。
大宮公園駅が最寄り駅のようです。適当に勘で歩きます(汗)
予想に反し、迷わず駅に到着。

東武野田線(アーバンパークライン)_大宮公園駅‐駅舎
入場したら、ちょうど入線時間でした。

東武野田線(アーバンパークライン)_大宮駅へ戻ります。
大宮駅から、埼玉新都市交通「ニューシャトル」に乗車します。
続く。

熊谷箱田郵便局で風景印を押印してもらい、
熊谷鎌倉町郵便局へ向かい移動中。
前回レポートは、こちらから


埼玉県‐熊谷鎌倉町郵便局_
風情ある星川商店街を北方面へ歩き、左折すると局が見えてきました。

埼玉県‐熊谷鎌倉町郵便局_風景印‐うらわ祭「山車」、星渓園、女神像

星渓園

同上

女神像

女神説明板
「星渓園」:図案に登場すると予想。
局から至近、木々が生茂り涼しかった。
茶室が設えられており、園の作りに拘りを感じました。
「女神像」:星川商店街、星川の中心に設置されてました。
「少し曲がってしまいましたが」と局員氏。
拘りある同業者が居るのか?!自分全く気になりませんが。
何度も合わせ丁寧に押印してくれました。それだけで十分です!
大里鎧山郵便局へ向かいます。

天候が不安定な週末が多く、
思うように自転車でお出かけできません。
オールドコンデジで記録してきた写真を紹介しようと思います。
今回持参したコンデジは、SonyCyber-shot「DSC-W50」です。
620万画素(総画素)、600万画素(有効画素)
1/2.5型CCDセンサーを搭載した2006年9月発売のコンデジです。
以下作例(毎度の事下手ですが・・。)です。



SS優先モードが分からず・・、ピントが甘く掲載しようか迷ったのですが、
こんな作例(?)滅多にお目にかかれないでしょう(笑+爆)

マクロモードはエエ感じに記録できました。(当社比)

ここ最近、頻繁に登場する向日葵です。

画素数620万画素と高画素だからか?!広角な風景も無難な写りでした。


今まであまり記録する事が無かったモノクロ。
いざ(大袈裟)記録してみると、明暗がもろに協調され「やや嵌まり」中。

羽田空港国際線ビル駅で「シナンジュ/フル・フロンタル」のスタンプを押印し、
羽田空港国際線ビル駅へ向かいました。
前回レポートは、こちらから

羽田空港国際線ビル駅でモノレールを記録しました。
その時のレポートは、こちらから

この後も、東京モノレールを利用し、寄り道しながら、
東京駅に到着です。

東海道本線_東京駅‐スタンプ台
ラストスタンプに相応しい、「カイ・シデン」でした。
少々自信無しですが、この台詞は劇場版だったかと。
「ア・バオア・クー決戦」を目の前に、作戦会議の場で、
アムロ:「作戦は必ず成功します!」と断言。
ブリッジからエレベータに向かう、「カイ」と「セイラ」。
エレベータの中で、
カイ:「アムロ(おい、アムロだったかも?)、さっき、お前の言ったこと本当かよ?」
アムロ:「嘘ですよ。 ニュータイプにだって未来の事がわかれば苦労しません。」
セイラ:「アムロに、ああでも言ってもらわなければ皆逃げ出しているわ・・、恐くてね。」
後のカイさんの呟きがパネルの台詞です。
噓も方便って事でしょうか?!(笑)
これで、スタンプコンクリートしました。
が、時間早すぎです。ゴールカウンター営業前です。
時間潰しに事欠かない場所ですから・・、苦になりません。
特設カウンター開始時間になりました。
で、向かってみると、長蛇の列!まじですか?!
しかし、手際よく同業者を捌く係り員氏、短蛇の列になるまで、時間を要しませんでした。
コンプリート印を押印してもらいました。
自分で押しますか?!と聞かれたのですが、

最後は、係りの方に押印してもらいました。

「全駅達成オリジナルガンプラ」を受け取ります。

「全駅達成オリジナルガンプラ」部品
で、完成しました(汗)


「全駅達成オリジナルガンプラ」
店舗で見かけた事がない「ガンプラ」。
組み立てやすく、塗装しなくても十分な完成度。
今のプラモデルはこうなのですね。
合わせ目消しが当たり前なプラモデル世代。
金型の進歩、簡単すぎる完成。
胸中のモヤモヤは、何なんだ!
「2020年ガンダムスタンプラリー」楽しめました。
自分の弱点が改めて分かり、見直し必須となりました。
「企画・立案」、「スタンプラリー」を盛り上げてくれた各駅員氏。
ありがとうございました。
**流行風邪の影響で全くと言っていい位活動できてません。約二年間、引っ張ってしまいました。長くに渡り失礼しました。**
