goo blog サービス終了のお知らせ 

カプリッチョーソ・ライフ

青春18切符を使用した旅がスキ。「スタンプ・風景印」収集スタート。ロードバイク・マラソンも並行して走り続けます

休日お出かけパスで行く「横浜線駅スタンプ」収集レポート_4

2017年02月13日 | 鉄道_押し鉄


古淵駅へ向かいます。

前回レポートは、こちらから休日お出かけパスで行く「横浜線駅スタンプ」収集レポート_3








3種類揃うと気分好いですね!


駅ホームは、切り通しの中にありました。確か西国分寺駅が同形状だったかと。

駅スタンプを押印します。


古淵駅スタンプ:どこでしょうか?!(笑)→相模原中央緑地(木もれびの森)

横浜線駅スタンプは、表記が無く、どの場所が分からないですね。
緑のトンネルにも見えますが、場所が限定できませんね。
押印時に、窓口氏に聞くべきでした。調べる楽しさもあるのですが。

どうも、消化不良ですね。悔しさもあり、深く調べてみました。
ヒットしました、公園ではないのです。見つからないはずです。
相模原中央緑地(木もれびの森)ですね。スタンプと同様写真が掲載されていました。
間違いないと思います。

すっきりして、町田駅へ向かいます。



失敗した(凹)
横浜線_1108K橋本→桜木町行き。





英字駅名標が見つからず。ホーム端まで探したのですが、残念です。

駅スタンプを押印しましょう。


町田駅スタンプ:町田薬師池公園 四季彩の杜 薬師池(薬師池公園)

このスタンプも限定が難しいですね。
調べてみましょう。
スタンプに、蓮が描かれています。仏教と関係があるのかもしれません。
有名な公園なのでしょうか?!一発でヒットしました。薬師寺公園に間違いないと思います。
スタンプに描かれている、タイコ橋が写真と一致しました。



成瀬駅へ向かいます。


横浜線_1150K橋本→桜木町行き。

続きは、こちらから休日お出かけパスで行く「横浜線駅スタンプ」収集レポート_5



にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


埼玉県-元和郵便局_風景印

2017年02月12日 | 埼玉県-郵便局_風景印



元和郵便局_加須市大利根支所向かい。局名は、大利根村合併前、元和村に由来すると思われる。


元和郵便局-風景印_「若宮八幡神社_獅子舞」(推測)、決潰口跡碑、埼玉大橋(推測)

・若宮八幡神社_獅子舞_
局に近い神社、3匹獅子舞から推測する。平庭が描かれていると思われる。

・決潰口跡碑_
カスリーン公園内に設置された碑。

・埼玉大橋_
局周辺に存在する、「T字型ラーメン橋梁」は埼玉大橋のみ。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


新潟県-石打郵便局_風景印

2017年02月11日 | 新潟県-郵便局_風景印


石打郵便局_上越線石打駅から、徒歩8分位だったでしょうか?下り基調だったので、帰りは登りです。


石打郵便局_風景印_岡村貢の銅像、丸山スキー場シンボルタワー、丸山スキー場スキーヤーを描く。

**--**
岡村貢氏_
明治期の政治家で「上越線」の父と言われている。
南魚沼郡長、衆議院議員。法師温泉創業者。

丸山スキー場シンボルタワー_
チロルタワー、支柱をチェックすれば、
降雪具合が視覚的に判るそうです。
**--**

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


白根火山ロープウェイ_スタンプ

2017年02月10日 | 観光協会設置スタンプ



写真左奥が、ロープウェイ乗り場になっています。


草津白根山2138m、白根火山ロープウェイ。

ロープウェイ、草津白根山がデザインされています。
描かれた、花の名前が分かりません。
白根草津山バッジに登場する、花と同じように見えるのですが。
因みに、山バッジに記された標高は2162m。

自転車ヒルクライム時押印。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング



栃木県-室町郵便局_風景印

2017年02月09日 | 栃木県-郵便局_風景印



室町郵便局_県道11号線、例幣使街道沿いにありました。


室町郵便局_風景印-室町_人形山車・桃太郎、背景に大平山を描く。

室町_人形山車・桃太郎_
栃木県栃木市で隔年行われる山車祭り。
町内で各々の山車を所有しており、室町が所有する山車が「桃太郎」。

大平山_
自転車練習で頻繁に訪れる場所(笑)
大平山名物、「卵焼き」「団子」「焼き鳥」が有名。←何時も通過が多く、あまり食べた事ありません。
また、大平山七不思議伝説など、ミスレリアス好きな方にもお勧め。
紫陽花、紅葉時期は、見物人で賑わいます。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ



埼玉-秩父野坂郵便局_風景印

2017年02月08日 | 埼玉県-郵便局_風景印



秩父野坂郵便局_R140沿いにありました。西武秩父駅から徒歩圏内です。


秩父野坂郵便局_風景印-秩父夜祭屋台と仕掛け花火に秩父鉄道を描く。

綺麗な図案ですが、お疲れ状態で残念でした。
風景印更新の際には再訪したい局です。

仕掛け花火が大胆に描かれておりとても綺麗です。
遠近法を利用した、秩父鉄道(個人的に西武鉄道だと思うが)も味があります。
秩父夜祭屋台が明瞭とせず残念!

局員氏へ未確認ですが、秩父鉄道でなく西武鉄道「10000系電車_レッドアロー号」と違いますかね?!
秩父鉄道が急行として運行している電車は正面1枚ガラスではないのです。
すっきりしない続きです。機会を作り再訪します。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


山形県-米沢春日郵便局_風景印

2017年02月07日 | 山形県-郵便局_風景印


米沢春日郵便局_局写真無し。


米沢春日郵便局_風景印

笹野一刀彫(お鷹ぽっぽ)を枠に、市営運動公園で運動する人物(野球、弓道)を描く。

外枠に特徴がありますね!米沢市に伝わる、木彫工芸品が外枠となっています。
お鷹ぽっぽについてですが、

山形県米沢市に伝わる木彫工芸品。
笹野一刀彫の由来は、米沢市笹野地区の農民によって製作されてきたからだそう。

米沢駅観光協会にて押印したスタンプにも「お鷹ぽっぽ」が登場したように記憶しています。
後日紹介しようと思います。

*お鷹ぽっぽについて、wikipediaを参照加筆しました。

また、地図で確認すると、局の川向こうに運動公園があるようですね。
野球・弓道のみならず、人工芝サッカーフィールド、多目的グランド、市営プールが併設されているようです。
市役所付近に、同じような施設があるようですね。スポーツ好きな方に素晴らい環境が揃ってますね。

米沢郵便局にて記念押印後、
局員氏へ行き方を聞き訪局しました。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


休日お出かけパスで行く「横浜線駅スタンプ」収集レポート_3

2017年02月06日 | 鉄道_押し鉄

矢部駅へ向けて移動中です。

前回レポートは、こちらから休日お出かけパスで行く「横浜線駅スタンプ」収集レポート_2










帰宅後知ったのですが、相模総合補給廠と隣接しているのですね。
矢部駅が開業した切欠と言い深い繋がりがあるようです。


矢部駅スタンプ:村富神社

矢部駅、周辺地図をチェックしてみると、神社が2社ありました。
日枝神社は、社殿形状がスタンプと異なり違うようです。
残り1社、村富神社です。社殿形状が一致する事から、間違いないと思われます。

淵野辺駅へ向かいます。




横浜線_1110K橋本→桜木町行き。






和文駅名標が見つからずでした。
その代わりと言っては難ですが、こんな方向案内板が残っていましたよ。




掲出場所が無かったのか?!帯鉄でガッチリ締め付けられていたようです。
錆びてますね。

駅スタンプを押印しましょう。


淵野辺駅スタンプ:鹿沼公園に静態保存されたSL_D52-235。

調べてみると、淵野辺駅南口から鹿沼公園まで、徒歩約2分とアクセスしやすいですね。
D51型蒸気機関車はポピュラーですが、D52を展示するマニアック度に「共感大」であります。
スタンプ左脇に「たこ」に似た遊具が描かれていますが、写真で確認すると本当にありました!!



古淵駅へ向かいます。


横浜線_1112K八王子→東神奈川行き。



続きは、こちらから休日お出かけパスで行く「横浜線駅スタンプ」収集レポート_4

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


新潟県-六日町郵便局_風景印

2017年02月05日 | 新潟県-郵便局_風景印



六日町郵便局_橋の袂近く、足湯で温まり訪局しました。


六日町郵便局_風景印_雪国特有の民具「蓑帽子、藁靴」・「坂土山」・「ショウブ」。
**--**
坂土山_
上杉景勝、直江兼続 両公生誕之地(坂戸城)

ショウブ_
上の原菖蒲園_
明治神宮から株分けされた、花菖蒲園の事でしょうか?!
お祭りが開催されるようです。
**--**

「上越線駅スタンプ」収集中に立ち寄りました。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


長野県-北陸新幹線開業記念小型印(新潟)

2017年02月04日 | 郵便局-小型印・特印


糸魚川郵便局_局写真無し。

駅から徒歩約7分とアクセス良好でした。


北陸新幹線開業記念小型印_糸魚川局。

2015年3月記念押印。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


千葉県-千葉中央郵便局_風景印

2017年02月03日 | 千葉県-郵便局_風景印


小型印を郵頼した時、合わせて押印して戴きました。


千葉中央郵便局_「千葉ポートタワー」、「千葉都市モノレール」「菜の花」を描く。

**--**
千葉ポートタワー:
1983年(昭和58年)9月、千葉県民人口が500万人を突破したことを記念して建設されました。
千葉県民の日_1986年(昭和61年)6月15日にオープンしました。

千葉都市モノレール:
サフェージュ式懸垂式モノレールを運営している軌道事業者。
モノレールの愛称はタウンライナーで、マスコットキャラクターはサルの「モノちゃん」である。
wikipediaより。

菜の花:
千葉市「昭和の森公園」_菜の花を描いたのでしょうか?
市花でもなく、情報も無く分かりません。
**--**

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


福島県-須賀川駅前郵便局_風景印

2017年02月02日 | 福島県-郵便局_風景印



須賀川駅前郵便局_厳密に言うと、駅前でなく駅横ですね。須賀川駅から近くて助かります。三角屋根がとてもキュートです。


須賀川駅前郵便局風景印_
説明は要りませんね。
須賀川市の花「牡丹」、ウルトラの父が描かれています。

「東北本線駅スタンプ」収集中に立ち寄りました。


にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ




博物館・史料館設置スタンプ_春日山城史跡広場。

2017年02月01日 | 博物館・史料館設置スタンプ



何気に広がる広場ですが、ここも、春日山城遺構だそうです。
係りの方によれば「東城砦」と言うとの事でした。


春日山城史跡広場。

屏風や映像で川中島合戦や、上杉謙信公の生涯が紹介されていました。
読み物でも得る事が可能ですが、絵や映像で紹介されており、とても分かりやすかった記憶があります。
特に、地元小学生が川中島合戦に付いて、レポートが掲出されていたのですが、
文章間に漫画が挿入されていて、初心者でも分かりやすく構成されていました。


春日山城史跡広場スタンプ。

2014年、マラソン大会翌日に訪れました。

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へにほんブログ村

人気ブログランキングへ