カプリッチョーソ・ライフ

青春18切符を使用した旅がスキ。「スタンプ・風景印」収集スタート。ロードバイク・マラソンも並行して走り続けます

ポタリング中に、団体臨時列車「東武8000系8111F」に遭遇!

2016年10月16日 | 鉄道_未分類

天気が好い週末、ミニベロを引っ張り出し、ポタリングして来ました。




景色が良さそうな場所で記録。
作ってから13年経ちますが、「デジイチ」で記録した事ありませんでした。

時間に余裕があります。
最近、ご無沙汰な「東武鉄道」を少し記録し帰る事にしました。
土手上から線路端を眺めると、同業者が多数居ました。
これは「何か来る」、待機中の同業者に聞いてみると、
最近リバイバル塗装が施された8000系が来るとの事でした。

待機する事数分。





東武8000系8111F_セイジ クリーム塗装
ピントが「甘甘」だけど(汗)。

ご一緒した皆様、お疲れ様でした。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

岩手県-久慈郵便局_風景印

2016年10月15日 | 岩手県-郵便局_風景印


久慈郵便局_久慈駅から徒歩数分、久慈郵便局へ到着。

岩手_久慈郵便局‐風景印_北限の海女、小袖海岸、海の幸、特産・小久慈焼き琥珀を重ねた輪郭

北限の海女_
1959年11月27日、当地の海女を題材にしたラジオドラマ「北限の海女」が放送された。
題名が当地の海女を指す名称として用いられるようになった。題名は原作者が名付けたものである。

小袖海岸_
岩手県久慈市の久慈湾南東部に位置する海岸および景勝地。

小久慈焼き_
江戸後期に初代熊谷甚右衛門 が相馬からの陶工、嘉蔵に師事したことから始まった。
後に甚右衛門は師の技術を修得すると、地元の粘土を発見、釉薬も独自の物を創出し、茶器なども作られた。

乗換え時間を利用し押印。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

群馬県-沼田駅前郵便局_風景印

2016年10月14日 | 群馬県-郵便局_風景印

沼田駅から、徒歩圏内に点在する郵便局を巡ります。
まずは、沼田駅前郵便局。
局名とは違い、少し離れた場所にありました。


沼田郵便局_坂を上ると局が近ずいて来ます。


・沼田駅前郵便局‐風景印_迦葉山の天狗面,ひうち岳,沼田城址の鐘櫓,ミズバショウを描く

迦葉山の天狗面_
天狗の寺として知られ、高尾山薬王院、鞍馬寺と共に「日本三大天狗」の一つに数えられる。
参拝の際、中峯堂から天狗の面を借りて帰る。成就後、その面ともう一つ新しい天狗の面を奉納し、
別の面を借りるならわしがある。

ひうち岳_
山頂は南会津郡檜枝岐村に属する。
尾瀬 国立公園内にあり、至仏山とともに尾瀬を代表する山でもある。
東北地方最高峰、日本百名山に選定されている

沼田城址の鐘櫓_
本丸跡に鐘櫓が復元されている。
鐘は後世のものではなく、1634年に真田信吉が鋳造させた「城鐘」そのもので、群馬県指定重要文化財である。
この鐘は廃城ののち寺社で保存されていたが、旧沼田町役場敷地内の「時鐘(ときのかね)」に流用され、その後本丸内に鐘櫓として復元された。

ミズバショウ_
玉原湿原に群生するミズバショウ。
「小尾瀬」とも呼ばれ、ミズバショウをはじめ、四季を彩る可憐な草花を見ることができる。

「スタンプラリー」スタンプ収集中に立ち寄りました。
沼田郵便局風景印は、後日紹介します。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

千葉県-下総郵便局_風景印

2016年10月13日 | 千葉県-郵便局_風景印



下総郵便局_滑川駅から約300mと助かります。

.
・下総郵便局‐風景印_龍正院仁王門、梅の花を描く

龍正院仁王門_
千葉県成田市滑川にある天台宗の寺院。
山号は滑河山。本尊は十一面観世音菩薩で、坂東三十三観音霊場第28番札所である。
仁王門は、重要文化財(国指定)。

「成田線駅スタンプ」収集中に立ち寄りました。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

第11回「えちご・くびき野100Kmマラソン」出走記

2016年10月12日 | ウルトラマラソン

(注意)掲載した写真は、2014年度までの写真を再掲載しています(完走賞・メダル除く)
今回は、軽量化に努め、記録媒体を持参せず出走しました。


前回大会は、約50キロ地点でリタイヤ。


今回は、是が非でも完走したい!そんな思いを胸中を滾らせて上越入り(前回大会、前日晴天でした)
また、宿泊手配がつかず車中泊!予想に反し、熟睡できました(笑)


大会当日は朝から雨。しかも結構な雨量でした(写真は2014年大会)
スタートからバーサライトのお世話になりました。

レポートを打っていて気が付いたのですが、
アウター着ているから、ゼッケン確認できませんよね。
ゼッケン未確認状態で、スタートからゴール付近まで走ってしまいました(汗)

スタートから40キロ地点まで、凡そキロ6分15秒で消化!何時ものタイムです。
ここから始まる峠に胸躍らせながら歩を進めました(汗)


牧区は、応援名物「案山子がお出迎え」、標語と一緒に楽しめます。
原因は分からないのですが、何時も走れない区間も走って消化できました。
峠を2つクリアーすると安塚エイドに到着。
前回、このポイントでリタイヤ。思い出に浸りながら豚汁食べました。


安塚エイドを出発すると直ぐに峠が始まります。棚田が綺麗でした。(写真は、2012年大会)
この区間だけ風が止み、綺麗な水鏡が印象に残っています。
記憶が曖昧だったのですが、綺麗な景色は覚えてました。

4つ目の峠を登る前に、レストエイドがあるのですが、
どんな峠なのか?!隣に居たアニキから情報を仕入れました。
なんでも一番辛い峠だそうです。歩き決定しました(絶対に走れません)
距離にして1.8キロ歩き通しました。
頂上から眺めるススキが綺麗なのですが、強雨で視界ゼロ!残念。
この先は、下りが長い!「ほくほく線虫川大杉」駅まで下ります。いい加減飽きます。

69キロレストエイドで、暖かい蒸しタオルで冷えた膝を暖めました。(凄く助かりました!)
本当は冷やしたかったのですが、看護師さんのアドバイスで暖めました。
これが良かった、強張った脚が動くようになりました!

ラスト峠をやっつけて、78キロ地点「吉川区レスト」までやって来ました。
ここで、待ちゼロだと言うのでマッサしてもらいました。
マッサ氏の一言「右足が太いねぇ」確かに!これが原因で故障してるんだ。
緩めてもらい、脚が動くようになり、順調に歩を進めました。


次第に海風を感じるようになり、潮のカホリがするようになります。
遠回りするように、迂回すると海が見えてきました。
荒れた日本海!無事拝むことができました。
前回、リタイヤしてるから感無量です。チラチラ海を見て歩を進めます。

と、ここでトラブル発生!雨水でふやけた脚裏が「グニャx2」になっている。(気ずくのが遅いだろ(笑))
着地する度に、「グニャ」っとした嫌な感覚と、痛みが伴うようになりました。
残り約10キロ、「騙しながら走れば何とかなるだろう!」
しかし、安易な考えは裏切られる事になります。

92キロ地点で、海鮮汁を食べスタートすると、
着地する度痛さに見舞われました。
急に残り時間と、距離を計算し始めます(笑)
どうやら歩き通しても完走できる事が分かりました。時々走り、只管歩く。
高架線を「ほくほく線」が爆走していきます。そのディーゼルエンジンは、
ジェットタービンを彷彿するエエ残音を残し、走り去って行きました。

何時もの事なのですが、大会パンフを見ない「オレ」
コース変更に気が付いていたのですが、残り1キロ看板が現れません?!
暫く進み、係員に聞くと「残り1キロです!」と爽やかに言われてしまい凹みました。

(今回は、カウントダウンだったと思います)

レッドカーペットが表れる手前で、バーサライトを脱ぎ完走準備万端(笑)


無事ゴールテープを切る事ができました。
内容はボロボロだけど、完走を果たせてよかった。

最後に、「雨&風」の中沢山応援を受けました。
やっぱり「くびき野」素晴らしい大会です。
2時間前まで「もういいや」って思ってたけど、考え直す事にします。

拙いレポートを最後までお読み下さり感謝します。
最後に完走賞とメダルを掲載してお終いにします。


第11回「えちご・くびき野100Kmマラソン大会」完走賞


完走メダル_表面
上杉謙信公旗印_みだれ龍と、軍旗にもなっている「一字」毘沙門天「毘」がデザインされたセンスあるメダルでした。
「毘」一文字でも毘沙門天と読む事ができるそうです。


完走メダル_裏面
上杉家_家紋がデザインされています。
竹に二羽飛び雀(たけににわとびすずめもん)と読むそうです。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

福島県-福島太田町郵便局_風景印

2016年10月11日 | 福島県-郵便局_風景印



福島太田町郵便局


福島太田町郵便局_風景印‐吾妻小富士と荒川桜づつみ公園

吾妻小富士_
吾妻連峰のひとつに数えられる標高1707mの山。
すり鉢状の大きな火口があり、福島市側から見ると富士山に似ている事に由来する。

荒川桜づつみ公園_
福島市にある公園。220本に及ぶ桜並木、背後に吾妻連峰が眺望でき、桜と一緒に観賞できる。
桜づつみモデル事業の一環として国土交通省_福島河川国道事務所が建設。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

青春18切符「春」で行く中央本線(竜王→長坂)「駅スタンプ収集」旅①

2016年10月10日 | 鉄道_押し鉄

青春18切符を使用し、中央本線(竜王~長坂)駅スタンプを収集してきました。
「上り・下り」組み合わせを工夫すれば、数駅押印も可能ですが、
あと一つ目的があり、駅スタンプ控えめの予定でスタートしました。
その目的ですが、「かつぬまぶどう郷」駅で、桜と列車の写真が撮りたいのです。

順調に乗り継ぎ、豊田駅に到着。
豊田で乗換え、甲府へ向かいます。

中央本線527M豊田→甲府行。

何時もの甲府駅までやってきました。
乗換時間を利用し、駅名標等記録します。

中央本線「甲府駅」第2種駅名標

中央本線「甲府駅」第3種駅名標

中央本線「甲府駅」第3種駅名標
こんな駅名標が掲出されてました。随分とサッパリしてますね。

中央本線「甲府駅」第2種駅名標
身延線駅名標。写真奥に、舞鶴城公園(甲府城)が見えますね。

ホーム端まで移動します。

見かける事が少なくなったEF64-1052が休憩中。

長坂駅へ向かいます。
約30分乗車し、長坂駅に到着しました。

中央本線529M高尾→小淵沢行。(長坂駅にて撮影)


中央本線「長坂駅」第4種駅名標

中央本線「長坂駅」第3種駅名標

中央本線「長坂駅」ホーム長が長い!

駅スタンプ押印へ向かいます。

跨線橋を利用し、改札外へ向かいます。ポスター数が予想に反して多いです。(失礼)

駅スタンプを押印します。

長坂駅スタンプ_美術館と甲斐駒ヶ岳
判読不明です。窓口氏に聞きました(笑)
スタンプ更新を切に願います。印面がグテグテ状態、掃除する気にもならずでした。

**--**
美術館_
山梨県北杜市長坂町に所在する美術館。
文化複合施設_清春芸術村の付属施設として開設されている。

甲斐駒ヶ岳_
山梨県北杜市、長野県伊那市に跨って連なる。
標高2967m、峻険な山容をもち、半ば独立峰のような姿勢で屹立する日本アルプス屈指の名峰。
日本百名山、新日本百名山、新・花の百名山、山梨百名山、日本百景に選定。
**--**
wikipediaより。

駅舎を記録します。

中央本線「長坂駅」駅舎_こじんまりとした駅舎と桜。とてもバランスよく見えます。

幸先悪く嫌な感じですが、気持ちをリセットし、日野春駅へ向かいます。

中央本線434M長野→甲府行き。

約5分乗車し、日野春駅へ到着しました。

中央本線「日野春駅」第2種駅名標

中央本線「日野春駅」第3種駅名標

中央本線「日野春駅」跨線橋を利用し、駅スタンプ押印に向かいます。


中央本線「日野春駅」跨線橋から「日野春駅」駅舎を望む。


中央本線「日野春駅」駅スタンプ_南アルプスと国蝶オオムラサキ
スタンプ状態が芳しくない。お掃除してもこれが限界(凹)
2駅連続、スタンプ状態最悪でした。

**--**
南アルプス_
赤石山脈は、長野県、山梨県、静岡県に跨って連なる山脈。
通称南アルプスとも呼ばれ、飛騨山脈(北アルプス)、木曽山脈(中央アルプス)と共に日本アルプスと呼ばれる事もある。

国蝶オオムラサキ_
長坂町が日本で一番オオムラサキが生息している。
**--**

待ち時間が、約30分。ゆっくり行動できそうです。
駅舎を記録します。

中央本線「日野春駅」駅舎_レトロな駅舎が現役で活躍しています。

レトロな駅舎に満足しては駄目です。
日野春駅を通過する度に気になる遺構がありました。
給水塔です。



パターンから判断すると、オランダ積みに見えるけど、自信ありません(笑)

少し調べてみました。
***--ここから‐-***
七里岩と呼ばれる台地を登った途中に当駅がある為、蒸気機関車に給水しました。
当時の名残で3番線ホーム_長坂方、北側脇に、給水塔が残されています。
この給水塔は、当駅開業時に出来たもので、下部がレンガ製、上部がコンクリート製で製作されています。
タンク直径は、およそ2メートル、容量およそ2万6千リットルである。(ドラム缶130本相当)
甲府駅より上諏訪駅まで電化された2年後、1966年(昭和41年)に役目を終えました。
***--ここまでwikipediaより抜粋・加筆しました。--***

さて、ホーム中央へ戻ります。

中央本線「日野春駅」ホーム下部がレンガ積みですね。


詳しく見てみます。この部分だけでは判断できず!残念です。


EH200-21(ブルサン)が単機通過して行きました。列番不明です。




9591Mホリデー快速ビューやまなし_新宿→小淵沢行。
1度乗車してみたい列車です。

韮崎駅へ向かいます。

中方本線546M小淵沢→高尾行。

続きは、こちらから青春18切符「春」で行く中央本線(竜王→長坂)「駅スタンプ収集」旅②

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

青森県-八戸駅前郵便局風景印

2016年10月09日 | 青森県郵便局_風景印



八戸駅前郵便局風景印_えんぶり、八幡馬、烏賊枠の変形印

えんぶり_
初春の神事。青森県八戸市を中心に、東北各地で広く行われる予祝芸能の一種である。

八幡馬_
青森県八戸市を中心に、南部地方に古くからある郷土玩具のひとつです。

乗換え時間を利用し、押印してもらいました。
局員氏と話が弾んでしまい、小走りで移動し、乗換えに間に合いました。
駅舎を記録する事も忘れ(笑)、急いで八戸線ホームへ向かったようです。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

「国際文通週間」特印(機械・手押し)

2016年10月08日 | 郵便局-小型印・特印


「鉄道シリーズ第3集」特印を押印後、同会場にて押印。


「国際文通週間」(機械)


「国際文通週間」特印(手押し)

あと一種類、押印してもらう為、目白へ向かいました。
相変わらず、鮮度が落ちたネタが続き申し訳ない。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

山梨県_甲府南駅前局-風景印

2016年10月07日 | 山梨県-郵便局_風景印



甲府南駅前局_武田菱,南甲府駅,武田信親の墓,富士山の遠景_外枠武田菱

南甲府駅_
島式ホーム1面2線を有する地上駅。
身延線の前身である「富士身延鉄道」が駅開業時に建てたものである。
当時は富士身延鉄道の本社も入っていたためコンクリート二階建ての大変重みのある建築物となっている。

武田菱_戦国武将武田氏家紋。

武田信親の墓_
南甲府駅より徒歩10分位(記憶曖昧)入明寺に、武田信親公切腹埋骨の處。
偶然訪れたのですが、何故か「記録する事ができず」でした。

身延線「駅スタンプ」収集中に立ち寄りました。
新人局員氏だったのか?!だいぶ外されてしまいました。
ま、これもヨイ、思い出です(汗)

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

山形県-米沢通町郵便局_風景印

2016年10月06日 | 山形県-郵便局_風景印



米沢通町郵便局


米沢通町郵便局_山形県立米沢栄養大学の新校舎、ナナカマドの並木、吾妻山の残雪・白馬の騎士を描く。

山形県立米沢栄養大学の新校舎_
山形県唯一の管理栄養士を養成する大学。
郵便局から近いから?!風景印になっているのか?!

ナナカマドの並木_
バラ科の落葉高木。紅葉や果実が美しい。
北海道、東北地方で街路樹として植えられている。

吾妻山の残雪・白馬の騎士_
騎士が槍を持ち、白馬に跨っているように見える。
「白馬の騎士」と言われている。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

千葉県-神崎郵便局_風景印

2016年10月05日 | 千葉県-郵便局_風景印


千葉_神崎郵便局_成田線_下総神崎駅より徒歩約10分で到着。


千葉・神崎郵便局‐風景印_神崎神社、天然記念物_神崎の大樟、神崎大橋、酒樽

・神崎神社_千葉県香取郡神崎町(下総国香取郡)にある神社。天鳥船命、大己貴命、少彦名命を主祭神とする。
・天然記念物神崎の大樟_神崎社殿横にある樟の木。水戸光圀公が「この木は何というもんじゃろうか」と自問自答したとされる伝承で有名な樟の木。
・神崎大橋_三連ランガートラス橋。

「成田線駅スタンプ」収集中に立ち寄りました。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

青春18切符「春」で行く「東海道本線」駅スタンプ収集旅(早川~静岡間)⑥

2016年10月03日 | 鉄道_押し鉄

清水駅で折り返し、蒲原駅まで駅スタンプ押印完了しました。
蒲原駅へ向けて乗車中です。

前回レポートは、こちらから青春18切符「春」で行く「東海道本線駅スタンプ収集旅(早川~静岡間)⑤

乗車したら、新蒲原駅に到着(笑)

東海道本線「新蒲原駅」第2種駅名標

東海道本線「新蒲原駅」第4種駅名標

東海道本線「新蒲原駅」第3種駅名標

東海道本線「新蒲原駅」築呈上に作られたホームでした。

お祭りでしょうか?!子気味よいサウンドが聞こえてきました。

地下連絡道を利用し、改札窓口へ向かいます。

東海道本線「新蒲原駅」無機質な連絡道ですが、各種ポスターが絵になっていますね(?)

駅スタンプを押印します。

東海道本線「新蒲原駅」駅スタンプ_さくらの名所、さくらつり橋御殿山

綺麗なスタンプ!細かいスタンプは劣化が早いと思われます。
状態良好!でラッキーでした。

スタンプに登場する、「さくらつり橋御殿山」が何処にあるか?!確認してみました。
先程聞こえてきた祭囃子は、御殿山から聞こえてきたようです。
言われてみれば4月に訪ずれていますから、桜シーズン真っ只中だったのです。
山一面が桜で覆われとても綺麗だそうです。

出場し駅舎を記録します。

東海道本線「新蒲原駅」駅舎_広さに違いがあるだけで、由比駅舎と似てませんか?!


東海道本線「新蒲原駅」駅前ロータリーに船が展示されていました。
調べてみると、
***---***
さくらえび漁100年を記念して、モニュメントとして1994年に設置された。
***---****
だそうです。wikipediaより。
駅前ロータリーは船だけではありません。




東海道本線「新蒲原駅」各所にタイルで製作された、東海道五十三次のイラストが描かれていました。

そうそう、駅前で船の写真を撮っていたら、駅前交番ポリスに注目されました。
青梅線駅スタンプ収集中に、同じような事があり(汗)怪しいのでしょうか(失笑)

富士川駅へ向かいます。

東海道本線436M島田→熱海行。

目標達成まで2駅、そうこうしているうちに、
富士川駅に到着。

東海道本線「富士川駅」第2種駅名標


東海道本線「富士川駅」第4種駅名標


東海道本線「富士川駅」第3種駅名標


東海道本線「富士川駅」ともて長いホーム、印象に残っています。


東海道本線「富士川駅」すっきりとした跨線橋内部。等間隔にポスターが掲出されています。


東海道本線「富士川駅」跨線橋下_富士川駅へ改名される前、岩淵駅駅が記載されたプレートがありました。


東海道本線「富士川駅」東西を結ぶ跨線橋です。長くとても迫力がありました。

駅スタンプを押印します。

東海道本線「富士川駅」駅スタンプ_富士山の良く見える駅
当日は曇り空で、富士山は見えませんでした。

出場し駅舎を記録します。

東海道本線「富士川駅」駅舎_「興津駅」を縮小したかのような駅舎でした。

ラスト駅、吉原駅へ向かいます。

東海道本線1456M静岡→熱海行。

ラスト駅、吉原に到着しました。

東海道本線「吉原駅」第2種駅名標

東海道本線「吉原駅」第4種駅名標

東海道本線「吉原駅」第3種駅名標


東海道本線「吉原駅」富士川駅に続き、吉原駅もホームが長い。
東西を横切る跨線橋が迫力あります。


東海道本線「吉原駅」ホーム上屋_古レールが使用さてれました。
ホーム幅が広い!何故だ?!ラッシュ時対応?!

駅スタンプを押印します。

東海道本線「吉原駅」駅スタンプ_毘沙門さん

髭を生やした見た事がない「だるま」でした。
調べてみると、
**--**
日本三大だるま市として知られ、毘沙門さん(毘沙門天大祭)のだるまは立派な髭をつけていることで有名です。
五穀豊穣や商売繁昌などの縁起物として人気があり、毎年、県内はもちろん全国各地からたくさんの人が訪れます。
**--**
だそうですよ。

出場し駅舎を記録します。

東海道本線「吉原駅」駅舎_「あれっ」って思うほど、富士川駅舎と似ています。

再入場し、入線を待ちます。


東海道本線「吉原駅」側線が多いから、長い跨線橋となってしまいます。
ポスター等、全く掲出されてませんでした。
考えてみれば、こんなに長い跨線橋、管理が大変だからかもしれません。

ホーム端部まで来ました。



東海道本線「吉原駅」跨線橋_岳南電車へ連絡する跨線橋。レトロで綺麗でした。

予定駅スタンプは、全て押印する事ができました。
階段移動が多く疲れました。




東海道本線438M島田→熱海行。
熱海まで寝ていたのでしょうか?!あまり覚えていません。

熱海駅に到着しました。
乗り換えます。

東海道本線「熱海駅」第2種駅名標


東海道本線3534E熱海→宇都宮行。

無事乗車し、暮行く車窓を眺めてました。

東海道本線「寝府川駅」晴れていれば海が見渡せそうです。
下車してみたくなりました。

急に思い出して、小田原駅で下車します。
お土産を購入します(汗)

東海道本線「小田原駅」第2種駅名標

東海道本線「小田原駅」第3種駅名標


東海道本線「小田原駅」ホーム_リアルな185系。この案内があれば、乗り間違えないかも?!

無事、購入し再び入線を待ちます。

東海道本線~東北本線1628E熱海→小金井行。

今回で、「青春18切符「春」で行く「東海道本線」駅スタンプ収集旅(早川~静岡間)」レポートはお終いです。
ワンパターン化脱出できずでしたが、最後までお付き合いありがとうございました。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング

福島県-郡山駅前郵便局_風景印

2016年10月02日 | 福島県-郵便局_風景印



郡山駅から徒歩約8分、郡山駅前郵便局に到着。


郡山駅前郵便局風景印_采女踊りとJR郡山駅、花かつみを描く

采女(うねめ)踊り_
福島県郡山市で毎年8月第1金・土・日に行われる祭り。
郷土に伝わる、奈良時代宮中女官の「采女(うねめ)物語」を主題として作られた祭り。

花かつみ_
弧尾入山市、市花に指定されている。

乗換え時間を利用し、風景印を押印してもらいました。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング