折り返し駅、静岡まで駅スタンプを押印しました。
東静岡駅向けて乗車中です。
前回レポートは、こちらから


僅か3分乗車し、東静岡駅へ到着しました。

東海道本線「東静岡駅」第2種駅名標

東海道本線「東静岡駅」第3種駅名標
駅スタンプを押印します。

東海道本線「東静岡駅」駅スタンプ_グランシップ
**--**
外観は船をイメージしており、形にちなんだ「グランシップ」という愛称が付けられている。
地下2階・地上12階建て。すぐ脇を通過する東海道本線および東海道新幹線の車窓からもよく目立つ。
総事業費は約700億円。
**--**
wikipediaより。
東静岡と聞いただけで、我々(?)ファーストガンダム世代は反応してしまいます。
駅前広場に等身大ガンダムが期間展示されていました。
ホビーショーが終了、撤去されましたが、
危うく「ファンネルっ」(ファーストはファンネル無いけど・・。)と叫ぶ所でした(笑)
接続時間が13分ですが、3倍速く移動し、駅舎を記録します。

東海道本線「東静岡駅」駅舎
草薙駅へ向かいます。

東海道本線434M島田→熱海行。
約3分乗車し、草薙駅に到着しました。3分乗車が続きます。

東海道本線「草薙駅」第2種駅名標
あまり時間に余裕がありません。
駅スタンプを押印します。

東海道本線「草薙駅」駅スタンプ_日本平から眺める富士山
**--**
日本平:
静岡県静岡市の駿河区と清水区の境界にある景勝地。名称は日本武尊伝説に由来する。
**--**
wikipediaより。
改札から駅舎出口が直ぐでした。駅舎を記録します。

東海道本線「草薙駅」駅舎_改装中で記録しずらかった。
清水駅へ向かいます。

東海道本線770M浜松→興津行。
約4分乗車し、清水駅に到着しました。

東海道本線「清水駅」第2種駅名標

東海道本線「清水駅」第3種駅名標
駅スタンプを押印します。

東海道本線「清水駅」駅スタンプ_美しい富士山と三保の松原
**--**
三保の松原:
静岡県静岡市清水区の三保半島にある景勝地。
日本新三景(大沼、三保の松原、耶馬溪)、日本三大松原(三保の松原、虹の松原、気比の松原)のひとつとされ、国の名勝に指定されている。
**--**
wikipediaより。
近代的な駅舎が続き、ワンパターンな行動が続きます。
出場し、駅舎を記録します

東海道本線「清水駅」駅西口
興津駅へ向かいます。

東海道本線772M静岡→沼津行。
続きは、こちらから


