永田駅_駅スタンプ押印を終え、武川駅へ向け移動中です。
前回レポートは、こちらから

僅か約4分乗車し、武川駅に到着しました。
50分滞在時間があります。
まず窓口へ向かいます。

秩父鉄道_武川駅-構内踏切より秩父方面を望む。
駅スタンプを押印します。

秩父鉄道_武川駅-駅スタンプ-畠山重忠公園・五輪塔・鹿島古墳

秩父鉄道_武川駅-駅スタンプ-白鳥飛来地・畠山重忠史跡公園・サングリーンパーク
畠山重忠公園・五輪塔_
ちらっと地図を見ただけだから、正確に調べてないけど、
永田駅が最寄になるような位置でした。
畠山重忠公の館跡を公園として整備。
園内に重忠公、家臣の墓といわれている五輪塔があるそう。
スタンプ意匠になってませんが、重忠産湯の井戸伝承や重忠公の銅像などがあります。
鹿島古墳_最寄駅は、明戸駅かな?!
因みに武川駅から4キロだそうです。
古墳と白鳥が同時に楽しめるかも?!しれません。
白鳥飛来地となっているようです。
**--ここから--**
古墳は径10m~30m程の円墳。
荒川よりに密集し分布、大水により流された古墳も数多くあったと伝えらる。
現在、県指定地56基の円墳が保存されています。
**--ここまで--**埼玉県教育委員会・川本町教育委員会参照抜粋しました。
出場して、駅舎を記録します。

秩父鉄道_武川駅-駅舎
直ぐさま入場し、駅名標を記録します。

秩父鉄道_武川駅-第1種駅名標


秩父鉄道_武川駅-第2種駅名標

秩父鉄道_武川駅-第3種駅名標


秩父鉄道_武川駅-第4種駅名標

秩父鉄道_武川駅-行先案内板
明かりが灯され、とても綺麗です。

秩父鉄道_武川駅-第4種風「名所案内」

側線に眼を向けると、機関車が休憩中でした。


「急行乗車口」夫々フォントが違ってますね。
秩父鉄道ではあまり見かけないフォントだと思います。
先ほど下車した、永田駅は約17分滞在でしたが、
武川駅は約50分とゆっくりできました。
入線時間が迫ってきました。



おっ!ヘッドマークを掲出してますね。
秩父鉄道1546三峰口→羽生行き。
乗車して待っていたのですが、交換するようです。

秩父鉄道〇〇〇〇列番不明
交換すると、すぐ発車しました。
明戸駅へ向かいます。
続きは、こちらから

