宿泊したホテルは駅から徒歩5分と近く、
最上階には貸切風呂があり、
リラックスして過ごす事ができました。
山形方面への一番電車へ乗車する為、
米沢駅へ向かいます。
駅へ近ずくと、ディーゼルエンジン音が聞こえてきました。
米坂線だと思われます。米坂線にも乗車してみたい!!
改札で18切符を見せると、駅員さんに声を掛けられました。
駅員「どちらまで?」
自分「山寺まで行きます」
駅員「○番線ホームから○時○分の発車です。山形で乗換えて下さい。お気をつけていってらっしゃい」
と親切に教えてくれました。
まぁ・・、知った事ですが朝から心が和みました。
最上階には貸切風呂があり、
リラックスして過ごす事ができました。
山形方面への一番電車へ乗車する為、
米沢駅へ向かいます。
駅へ近ずくと、ディーゼルエンジン音が聞こえてきました。
米坂線だと思われます。米坂線にも乗車してみたい!!
改札で18切符を見せると、駅員さんに声を掛けられました。
駅員「どちらまで?」
自分「山寺まで行きます」
駅員「○番線ホームから○時○分の発車です。山形で乗換えて下さい。お気をつけていってらっしゃい」
と親切に教えてくれました。
まぁ・・、知った事ですが朝から心が和みました。

奥羽本線_421M米沢発山形行。
719系_Y5編成。1M1Tのシンプルな編成ですね!
約45分の乗車で山形駅に到着しました。
719系_Y5編成。1M1Tのシンプルな編成ですね!
約45分の乗車で山形駅に到着しました。

乗換え時間があるので、
スタンプ押して行きましょう。
スタンプ押して行きましょう。

スタンプ台持参をお勧めします。
山寺駅に向かう電車が入線してます。

仙山線快速_3832M山形発仙台行。
721系_P7+P31編成。
721系_P7+P31編成。
山寺駅まで約16分の乗車です。
山形城を左手に見ながら、住宅地を走り抜けて行きます。
景色が田園風景に変わると山寺駅に到着です。



7時31分、定刻通りの到着です。
乗車してきた列車を見送り。
駅スタンプを出してもらいます。
乗車してきた列車を見送り。
駅スタンプを出してもらいます。

仙山線_山寺駅スタンプ。























今度は、青春18切符冬で旅したいと思います。
↑発売されればですが(爆)
にほんブログ村
吾妻線旧線を長野原草津口駅へ向かって走る_115系_527M。
にほんブログ村
立石寺_五大堂より仙山線_山寺駅周辺を俯瞰。

山寺の登山口まで、アップも含めてゆっくり歩きます。

いよいよ、ここからスタートです。

石段を進むと、根本中堂が見えてきます。
到着早すぎですね・・、
左手に進むと山門が見えてきます。
到着早すぎですね・・、
左手に進むと山門が見えてきます。

山門脇で巡拝料を納めます。
写真は下山後撮りました。
締まりがある空気につつまれながら石段を登ります。
写真は下山後撮りました。
締まりがある空気につつまれながら石段を登ります。


有名な「せみ塚」です。
仁王門が見えてきました。

仁王門を潜り石段を登ると、性相院(御本尊_阿弥陀如来)に到着です。
ご朱印を戴きます。
ご朱印を戴きます。

性相院から金乗院は、石段を登って直ぐなので、
気分的にラクです(笑)
気分的にラクです(笑)

金乗院(御本尊_延命地蔵菩薩)
金乗院から程なく進むと中性院が見えて来ます。
金乗院から程なく進むと中性院が見えて来ます。

後方を振り向くと・・、

少しズームぎみですが・・。
この先は二股に分かれます。
左に折れて、華蔵院が見えてきました。
この先は二股に分かれます。
左に折れて、華蔵院が見えてきました。

華蔵院(御本尊_聖観世音菩薩)
来た道を戻って、奥の院へ進みましょう。
到着が早すぎて受付してませんでした。
来た道を戻って、奥の院へ進みましょう。
到着が早すぎて受付してませんでした。

大佛殿(御本尊_阿弥陀如来)
如法堂(御本尊_釈迦牟尼仏・多宝如来)
来た道を戻り、五大堂へ向かいます。
如法堂(御本尊_釈迦牟尼仏・多宝如来)
来た道を戻り、五大堂へ向かいます。

絶景です。

五大堂から山寺駅を俯瞰。
電車が入線・・、そう都合よく入線しません。
電車が入線・・、そう都合よく入線しません。

おみくじの量も凄いことになってました。
五大堂から来た道を戻り、奥の院でご朱印を戴けました。
山寺駅に戻ります。
五大堂から来た道を戻り、奥の院でご朱印を戴けました。
山寺駅に戻ります。
山寺駅で列車交換ですね。
仙山線_828M山形発仙台行。
721系_P12編成。
仙山線_828M山形発仙台行。
721系_P12編成。

日中にも関わらず乗車率高いですね。
満席に近い乗車率でした。
なので、面白山高原駅の駅標が撮れず残念であります。
満席に近い乗車率でした。
なので、面白山高原駅の駅標が撮れず残念であります。

山寺登山(?)の影響か・・、
うとうとしてたら仙台駅に到着しました。
乗換え時間に余裕があるので、
仙台駅内郵便局と、仙台中央郵便局へ寄り道して行きます。
うとうとしてたら仙台駅に到着しました。
乗換え時間に余裕があるので、
仙台駅内郵便局と、仙台中央郵便局へ寄り道して行きます。

駅スタンプも押せました。


福島まで、快速シティラビット4号に乗車。

東北本線_3584M仙台発福島行。
701系_F2.513編成。
701系_F2.513編成。
昼時だったので、仙台駅で駅弁購入。
車内で食べようと思ってたのですが・・、
乗車率が高くて食べられませんでした(泣)
白石蔵王過ぎから空いてきたので、無事食べる事ができました。
ここから先、写真がないので(爆)
在来線を乗り継いで夕方最寄駅に戻ってきました。
予定通りに運んだ旅でした。
黒磯からは快速電車に乗り、
少しばかり贅沢をしてグリーン車に乗車。
快適な時間は旅を振り返る・・、メモ等を纏める時間にしました。
あ、そうそう黒磯駅スタンプがシャチハタに変わってました。
車内で食べようと思ってたのですが・・、
乗車率が高くて食べられませんでした(泣)
白石蔵王過ぎから空いてきたので、無事食べる事ができました。
ここから先、写真がないので(爆)
在来線を乗り継いで夕方最寄駅に戻ってきました。
予定通りに運んだ旅でした。
黒磯からは快速電車に乗り、
少しばかり贅沢をしてグリーン車に乗車。
快適な時間は旅を振り返る・・、メモ等を纏める時間にしました。
あ、そうそう黒磯駅スタンプがシャチハタに変わってました。

今度は、青春18切符冬で旅したいと思います。
↑発売されればですが(爆)

吾妻線旧線を長野原草津口駅へ向かって走る_115系_527M。

立石寺_五大堂より仙山線_山寺駅周辺を俯瞰。