goo blog サービス終了のお知らせ 

重症筋無力症に負けてたまるか!

写真の無断転載禁止です カメラ抱えてスタコラサッサ
築地・浅草・京都・エゾリス 
興味を持ったものを写真とともに

登別クマ牧場(その2)

2015-06-02 23:52:53 | 北海道

 

北海道登別クマ牧場には

約100頭の熊がいるとのこと

 

登別といえばマリンパークニクスという水族館があり

若かりし頃(高校生)の時に女の子と行ったことがあったとさ

「魚好きだよね?魚っていいよね~」と

ヘンテコな誘いを家電(携帯電話なんぞなかった)にかけ

登別まで連れ出したことを

今考えてみると

「よくやった!GJ!」と当時の自分に言ってあげたい

(しかし、遠い目)

 

関係ない話しはさておき

クマ牧場には熊だけではなく

お犬様のワンワンショーもあります

二足歩行で立てたコーンを曲がったり

たる乗りをしていたり

投げ輪もやっていたり

 

他にも

アヒルの競争がありました

スタートの瞬間を逃し慌ててシャッター切って失敗した写真

アヒルがこんなにも速く走るとは思わなんだ

こちらがアヒルさんの競争が行われるアヒル小屋

 

再び熊を求めて第一牧場隣の人のオリへ

ロッカー型の熊エサ自販機

100円と200円の熊のエサがあるようです

こちらでエサを買うと

柱の間にある筒状の突起にエサを突っ込み

ポーンと熊にエサを与えることができます

 

時間帯が悪かったのか

熊(オス)は人のオリ周辺にはいなかった

仕方ないので第二牧場(メス)に戻る

小学校の宿泊研修でクマ牧場に来た時は

すごく広いと感じたのですが

記憶の中で思っていたよりも狭い気がする

観光客が来ると手を合わせエサをねだる熊

目が下がっていて人(熊だけど)がよさそう

だるそうに構えているけれど

人の顔を観ている熊

クマの腕だめしという実験のイベントが行われていました

飼育員さんが熊の生態について説明します

熊は玉ねぎを食べないことを知りました

何でも食べそうなのにね

飼育員さんがリンゴを投げて熊が食べるの図

口を開けていると怖い

 



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
登別クマ牧場 (黒白の猫)
2015-06-03 15:12:41
写真、よく撮れていますね。ポンスケさん、子供の頃はプラモデル作りとかが上手ではなかったですか?クラスにかならずいましたよね。図工の時間とかに、ふっとみるともの凄いもの作り上げている同級生。集中力と忍耐力と向上心、全部わたしには欠けています。

春に登別に行った折には、ゴンドラの修理とかでみられなかった熊の「エサくれー」。堪能させていただきました。職業熊、ですよね。

ハマナスが咲き始めましたね。薔薇の蕾もあちこちで。岩見沢の薔薇がうらやましいです。あやめ公園のお写真もひそかに期待しております。あつかましいですね(笑)。小樽・貴賓館では、「牡丹・芍薬まつり」がひらかれています。北海道は、短期間に百花繚乱ですよね。
返信する
黒白の猫さんへ (ポンスケ)
2015-06-03 21:33:36

メス熊を人間の女性と見立てて、いいね~美人だよとポートレートを気取って撮ったのが功を奏したかもです(笑)
子供の頃、プラモデル作ってましたよー!
凝り性?だったせいか、きちんと箱と同じように完成しないとダメだと、F1カーや乗用車をせっせこ作っていました。色塗りも楽しいのですが、F1の車のスポンサーの小さなステッカー貼りに異様に集中していたのを思い出しました(笑)
図工の時間にすごいものを作っている人いましたよね。中学の美術の時間は取り憑かれるように木工で男根を掘っていた友人がいたり。工芸品として売れるレベルの鬼のお面を作った人もいました。
子供の頃は集中力が比較的あったのですが今ではすっかり欠けてました(大泣)集中したい時に限って、頭の中で違う欲望が出てきてそっちが勝ってしまいます。

熊牧場は4月末からの営業だったようですね。
職業熊、たしかにそうですよね(笑)彼らはプロです。
登別温泉の滝本近くのビルにショーパブがあって、ダンスショーがあるらしいのですが、営業していたか不明でした。

薔薇そろそろですよね~昨年、バラ園に行った際に結婚式が行われていて、写真を撮ったのですが載せ忘れていました。
彩花祭りのあやめ公園では団子が販売されていて、その販売の子がかわいいと評判です。どうにか団子を持った販売の子を撮りたい、、、アラーキーのようにサングラスをかけてサスペンダーパンツを履いてならいけるかもです(かなり怪しいですよね笑)
我が家に少しだけ咲いているラベンダーを見て、富良野へ行きたいと猛烈に思っています
小樽で「牡丹・芍薬まつり」が開催されているのですね。
小樽にも行きたいな~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。