重症筋無力症に負けてたまるか!

写真の無断転載禁止です カメラ抱えてスタコラサッサ
築地・浅草・京都・エゾリス 
興味を持ったものを写真とともに

小樽の思い出

2021-01-20 23:12:55 | 小樽・余市

 

 

振り返ってみると2014年と2015年に小樽へ訪れていました

どちらも2月上旬で

札幌はちょうど雪まつりの時期

それを避けるため(混んでるので)、小樽へ行ったと記憶しています

 

小樽といえば小樽運河

2014年はそこそこ雪がありましたが2015年の写真を見ると雪が少なかったです

上の写真は2014年

写真右手の倉庫街のツララが大きいです

 

 

北一硝子の3号館にある北一ホール

小樽へ行くとここでお茶飲んで休憩していました

灯りが綺麗です

 

北一ホール

待ち合わせ場所として便利なのですが

中が暗く、どこに誰がいるのか分かりにくい

 

 

小樽の堺町通りにある食堂

堺町通りで食事をすると高いというイメージがあるのだけど

ここの写真を見ると高くなさそう

 

小樽で食べる(←ここ重要)、夏のウニ丼が高いのか?

 

 



最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (solo_pin)
2021-01-21 06:33:09
おはようございます。

ほんとだー。
定食、お安い!
小樽はバカ高いイメージありますよね💦
お寿司屋さんとか入ると
もうシラフじゃいられないくらい値段高い気がします。
(札幌も観光客が来るところは高いですが)

倉庫街の、喫茶店の写真綺麗✨
でっかいシュークリーム食べられるとこかな。
小樽は駅も好きです(*´▽`*)
街も駅も、雰囲気あって良いですよね。
Unknown (ponsuke-kunitaka)
2021-01-21 18:27:02
solo_pinさんへ
こんばんはー
小樽って(特に堺町通り)は何食べても高いイメージありますよね。
海鮮丼やウニドン、そしてお寿司!
観光地価格でよね、まるっきり
コインパーキングの駐車料金までたかいのですもの
そうそう!でっかいシュークリームのとこです!
コーシー飲んでシュー食べて
北一のホールは中国人観光客が来ていなかったような?
小樽は歴史があっていいですよね
駅から坂を降りてくと海があって
海がある街がうらやましい!
好いですね (チー子)
2021-01-21 18:50:33
やはり無理してでも小樽へ行っておけばよかった。
飛行機の時間が気になりやめて後悔
小樽運河好いですね
つらら此方では見れません

北一ホール 雰囲気が好いですね
ロマンティック こんなところでお茶したい~~

北海道は、道南への旅 (takaちゃん!(^^)!)
2021-01-21 19:10:34
懐かしいです。  もう随分前だったけど、小樽運河と赤煉瓦の倉庫街、石原裕次郎会館、ガラス工房にも行った様な気がする。
函館山からの市街地の夜景も(100万ドルの夜景)綺麗な、あの街のきらめきが今でも忘れられない。  なんか。。。また行って見たくなった。 コロナさえ無ければ即、旅支度するんだけどな~。
Unknown (ponsuke-kunitaka)
2021-01-21 19:28:25
チー子さんへ
こんばんは
飛行機の時間のために行けなかったのですね
小樽は札幌とはまた異なった感じでいいですよー
運河沿いを歩くと小樽へ来たなーという気持ちになります
北一ホールもよいですよ
コーヒー飲んでシュークリーム食べて
北一のガラス製品欲しくなるのですが、高くて毎回見るだけです笑
Unknown (ponsuke-kunitaka)
2021-01-21 19:33:00
takaちゃんさんへ
こんばんは
小樽運河と倉庫街、裕次郎記念館とガラス工房へ行かれたのですね
函館山からの夜景、すごいですよね
行ってよかった北海道の観光地の一つです

小樽も函館も海の街なので歴史があって好きです

ほんと、コロナのせいでどこにも行けないですよね泣
行きたいところをGoogleマップで眺めてはため息ついてます
氷の柱が。 (油屋種吉)
2021-01-23 13:38:23
すごいですね。つららが屋根から……。
一度も北海道を訪れたことのないわたしは驚くばかりです。おうちは暖かいのでしょう。
氷の柱が。 (油屋種吉)
2021-01-23 13:38:42
すごいですね。つららが屋根から……。
一度も北海道を訪れたことのないわたしは驚くばかりです。おうちは暖かいのでしょう。
種吉さんへ (ポンスケ)
2021-01-23 17:37:49

こんばんは
種吉さん、お元気でしょうか?
写真の倉庫にあるつららは北海道ではすごく大きい!という感じではなく、もっと大きなつららができることがありますよ

ここ最近、北海道は気温が低く家の中も寒いです泣
メインの暖房をつけていても寒いので補助的な暖房器具(石油ストーブや電気など)を使ったりしています
外気温がマイナス5℃くらいだと家の中では寒さは感じないのですがマイナス10℃を下回ると廊下やトイレが寒くておっくうになります泣
塩尻の……。 (種吉)
2021-01-26 14:53:49
こんにちは。なんども失礼します。それはつらいですね。学生のころ、富士の裾野で勉学に励みました。実家は関西でしたから、冬休みに中央線で帰省したことがあります。夜行列車。塩尻の午前零時過ぎ、気温がマイナス十四度。汽車の蒸気が白く高く、夜空にふきあがっていたのを思い出します。

コメントを投稿