
夏~秋の間はスズメさんばかり庭に集まるのだけど、
冬は野鳥がいっぱい訪れます。
ヒマワリの種を食べているのはゴジュウカラです。

左はゴジュウカラで右がシジュウカラ。

オレンジ色が入っているのはヤマガラです。
これらがヒマワリの種を争奪しています。
一応、順番があるらしく
交互にひっきりなしにヒマワリの種を突っついて持って行き、
安全な枝に留まって食べて、
またヒマワリの種にがっつく。
スズメさんは古米やクズ米をせっせこ食べていますが、
ここ最近脂身を食べるようになったのだけど大丈夫なんかな?

脂身にも色々な野鳥が来ています。
こちらはカケスです。
よし、誰も見ていないな

どれどれ

脂身ウメー!
冬はやっぱり脂身だネ!
カケスは綺麗な色をしているけどカラス科です。
なので身体がデカイ。
デカイので脂身を食べる際、他の野鳥を押しのける。
カケスが来るとアカゲラがなかなか来ないのです。

根気よく待っているとアカゲラが来たよ。
キツツキの仲間なので樹木を突っついたりしてます。
カケスは脂身をエイヤッと食いちぎるのだけど、
アカゲラはコンコンとひたすら突っつく。

コンコンコン

珍しいことにヤマゲラも来てました。
背中が緑色で頭にちょっと赤い色が入ってます。
こちらもキツツキの仲間。
さてさて。
毎度毎度の事だけど、かわいそうなのが
スズメ目アトリ科のシメちゃん。
臆病なのか他の鳥がいるとエサを食べれない。
食べたいのに…と遠くから眺めている。
お、エサ場が空いたぞ!とエサ近くまで来ても
他の鳥に先を越されること多々あり。
かわいそうだぞシメ。
そういやパソコンにシメの写真を取り込むのを忘れてた。