goo blog サービス終了のお知らせ 

重症筋無力症に負けてたまるか!

写真の無断転載禁止です カメラ抱えてスタコラサッサ
築地・浅草・京都・エゾリス 
興味を持ったものを写真とともに

野鳥さんエサぱくぱく

2010-01-26 22:57:27 | ノンジャンル




夏~秋の間はスズメさんばかり庭に集まるのだけど、
冬は野鳥がいっぱい訪れます。
ヒマワリの種を食べているのはゴジュウカラです。



左はゴジュウカラで右がシジュウカラ。



オレンジ色が入っているのはヤマガラです。
これらがヒマワリの種を争奪しています。
一応、順番があるらしく
交互にひっきりなしにヒマワリの種を突っついて持って行き、
安全な枝に留まって食べて、
またヒマワリの種にがっつく。

スズメさんは古米やクズ米をせっせこ食べていますが、
ここ最近脂身を食べるようになったのだけど大丈夫なんかな?



脂身にも色々な野鳥が来ています。
こちらはカケスです。

よし、誰も見ていないな



どれどれ



脂身ウメー!
冬はやっぱり脂身だネ!

カケスは綺麗な色をしているけどカラス科です。
なので身体がデカイ。
デカイので脂身を食べる際、他の野鳥を押しのける。
カケスが来るとアカゲラがなかなか来ないのです。



根気よく待っているとアカゲラが来たよ。
キツツキの仲間なので樹木を突っついたりしてます。
カケスは脂身をエイヤッと食いちぎるのだけど、
アカゲラはコンコンとひたすら突っつく。



コンコンコン



珍しいことにヤマゲラも来てました。
背中が緑色で頭にちょっと赤い色が入ってます。
こちらもキツツキの仲間。


さてさて。
毎度毎度の事だけど、かわいそうなのが
スズメ目アトリ科のシメちゃん。
臆病なのか他の鳥がいるとエサを食べれない。
食べたいのに…と遠くから眺めている。
お、エサ場が空いたぞ!とエサ近くまで来ても
他の鳥に先を越されること多々あり。
かわいそうだぞシメ。

そういやパソコンにシメの写真を取り込むのを忘れてた。


最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ポンスケさんへ (maru)
2010-01-27 22:24:14
 良い写真ですね~
こんなにたくさんの鳥が庭に来るなんて、
自然が豊かなんですね。
いいなぁ、ず~っと見ていられそうだし、
見ているだけで癒やされそう。
うちは都会なんでゴミステーションに来る
カラスくらいしか見ませんね。(苦笑)
雀もぱったり見なくなりました。
シメって初めて聞きました。
雀の仲間なんですか?
できれば写真を見せてもらいたいです。
鳥たちもさすがにこの時期はえさがないのですね。秋のうちにひまわりの種を集めておいて
あげたのですね。
鳥なのに脂身が好きなんて初めて知りました。
肉食?リンゴとかも食べますか?
返信する
maruさんへ (ポンスケ)
2010-01-28 23:40:01

デジカメで撮った写真を拡大して切り取れる機能があるのを、つい最近知りました(笑)

家は山の中にあるようなものなので、
野鳥が多いですよー。
10年くらい前まではキツネやリスも来てましたよ。

シメはスズメの仲間ですがちょっと大きいです。スズメをふっくらさせて一回り大きくさせた感じかな。
他の野鳥が来たときにシメの写真も載せますね~
ヒヨドリの写真を載せるのを忘れてたんだけど、その鳥はリンゴも脂身も何でも食べますよ。リンゴを置くとカラスが持って行くことがあるなぁ。
クマゲラが来ないかと待っているのですが、なかなか来てくれないのが残念…
黒い身体に赤い頭でかわいいですよ。
返信する
ポンスケさんへ (maru)
2010-01-29 23:11:52
 お友達で昔、野鳥の会に入っていた人が
いましたが、ポンスケさんの家の庭で十分に
野鳥の会ができますね。
なんかクマゲラって聞いたこと
あったような。そのお友達が好きな鳥だった
ような・・・。
シメとクマゲラを見るのを楽しみにしてますね。
今日は3ヶ月に1度の神経眼科の受診でした。
朝9時の予約なのでものすごく忙しいのですが、
早く終わるので助かります。
たださすがにラッシュアワーなので車では行けず、タクシーで行きますが。このときはやはり
プロのすごさがわかります。(笑)
バスレーンも走れますしね。
今回は11月に神経内科でしてもらったテンシロン検査の結果をお手紙で送ってあると言われていたので、なんて書いてあるか不安だったのですが。というのも検査の仕方も結果もいまいちで(前にポンスケさんにも書きましたが)、次の予約も入れず薬も拒否して何かあったら診てもらう約束だけして帰ってきたので。
そもそも神経眼科の先生はMGに間違いないとは言ってくださっていたのですが。
神経内科の先生からのお手紙には検査結果は陰性だったのですが、私が訴える症状からはMGだと思われるのでMusk抗体を調べるか、薬を飲むか点眼をしますか?みたいなことが書かれてあったようです。
神経眼科の先生は、眼筋型の場合は抗体陰性が多いし、Musk抗体も陰性が多いのでする必要はないでしょうということでした。
テンシロンも私の場合はもうまぶたを上げてしまっているからはっきりわかるわけないし、1回や2回ではわからないものだよ、と言ってくれました。
なのでとりあえずは治療をしない眼筋型ということで様子見です。今度は4月にCTを撮って診察です。でもね、神経内科の先生が私の訴えをきちんと受け止めてくださっていたことが嬉しかったです。精神的なものだとか言う先生も多いらしいので。
ただ眼筋型は症状が目に限られるので、疲れやすかったり、手もみんの後、息が苦しかったりはどうなるんだろう?という疑問がないわけではないのですが。
まぁ1歩前進で良しとしますね。
長々と自分のことばかりですみません。

返信する
maruさんへ (ポンスケ)
2010-01-29 23:40:52
読ませていただきました。
今日は診察だったんですね。
神経内科の先生、maruさんの訴えをきちんと受け止めてもらえてよかったですね

眼筋型ということで様子見のことですが、身体が疲れたりという症状もあるようですから
次回の診察の際に、少しでも不安のあることや症状をお医者さんに伝えてくださいね。

僕もMusk抗体の検査はお医者さんに勧められなかったです。
陰性の場合はMusk抗体検査で抗体が出る確率が高いらしいのですが、検査費用が数万くらいするようです。採血を長崎医大に送って検査すると聞きました。
もしMusk抗体を調べて、抗体が出たからといっても治療の方法は特に変わらないみたいですよ。

陰性型でも眼筋型から軽度全身型に移行する場合があるので、注意深く日々の体調を観察してくださいね(観察って言葉はちょっと違うかな?)

4月のCT検査は胸腺の検査かな?
MGは突然体調が悪くなったりすることがあるので、あまりムリをしないでくださいね。
疲れたときは横になってゆっくり休息を取って

クマゲラ、はやく来ないかなぁ
返信する
ポンスケさんへ (maru)
2010-01-30 21:47:13
 ありがとうございます。
ポンスケさんも最初は眼筋型だったのでしたよね?
ムリしないように気をつけなくては。
アドバイスありがとうございます。
4月に撮るCTは眼科のCTなんです。
右目は甲状腺眼症なので悪化していないかの確認だと思います。
胸腺のCTは去年の7月に撮りましたが胸腺腫もありませんでした。
ポンスケさんは今は複視とかはないですか?
私は朝起きたときや疲れた時、ちょっと寝て起きた時になります。でも最初は何度聞かれてもわからなかったんです。でもある日気がついたら朝起きたときに必ず片目をつぶって起きていたんです(笑)無意識って怖いですね。
それでやっと複視の意味がわかりました。
ポンスケさんもムリしないでくださいね。
クマゲラさ~ん早く来て~
返信する
maruさんへ (ポンスケ)
2010-01-30 22:50:47
今日はアカゲラは来てくれたのですが、
クマゲラは照れ屋さんなのか来てくれなかったよ

僕も最初は眼筋型でしたよ。まぶただけ辛くかった時は手足肩等は普通に動いてたし疲労感もさほど感じなかったです。

甲状腺の方は大丈夫でしょうか?
自分はMGになってから膠原病の数値が出たのですが、その症状はまだあまりなさそうです。
複視はたまにありますよ。
やっぱり疲れたときが多いかなぁ。
焦点が合わないからちょっと具合が悪くなるのですが、わりと慣れてきました。
複視が起きる時は、頭の表皮の下が凝ってガチガチになっていたりしてます。
頭皮のコリはなかなかほぐれないので、なかなかやっかいです
返信する
ポンスケさんへ (maru)
2010-01-31 23:04:54
 こんばんは。今日は暖かくて良いお天気でしたが、そちらもでしたか?
クマゲラさん来たかしら?
ポンスケさんは膠原病の数値が出ていたのですね。症状がまだあまりないとのことで少しホッとしました。やはり自己免疫疾患なので関係あるのでしょうかね?
私のバセドウ病はホルモンの数値は薬を増やせば下がり、薬を減らせば上がるという、いたって単純な症状の経過なのですが、TSHレセプター抗体というホルモンを作る命令を出している抗体の数値が異常で、正常値は1以下なのに私の場合は最初に126あって、主治医にもこんな数値は初めて見たと言われました。(笑)その後は教えてもらえなかったのですが、11月にホルモンの数値が正常になっても薬の量を減らさない理由として、その抗体の数値が全く下がらないどころかむしろ上がっていると初めて教えられました。
その数値が寛解の指標となる数値なので、先は長いのか他に何か理由があって下がらないのかわかりません。まぁ気長にひとつひとつですよね。
頭皮のコリは自分ではムリですよね。
「手もみん」ではやってくれますが後が怖いし、美容室でシャンプーしてもらうのってどうですか?
明日からはまたものすごく寒いみたいなので、風邪に気をつけてね~。
返信する
maruさんへ (ポンスケ)
2010-02-01 00:01:19
昼間は暖かくて、よかったですよー。
暖かいと気分的によくてイイですね。

自己免疫疾患を患うと、他の免疫系の病気になりやすいというのはありますよね…
バセドウ病ってホルモンの病気なのですね。
薬を飲み続けなくてはならないというのは、
日常の生活にちょっと制限があるようでイヤなものですよね…
気長にひとつひとつ、不安を取り除いたり和らげたりですね

こないだ美容室でマッサージをしてもらったんだけど、「いやあ凝ってますねぇ~」と言われちゃいました。理由を言うのがちょいと面倒だったので言わなかったんだけど、マッサージ気持ちよかったです。

明日からまた寒いようですね
でも2月だから、だんだんと春が近づいているのが嬉しいです。
風邪、気をつけましょうね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。