サンフラワーズ代表のNSさんから、
面白いマンガがあるから読んでみて~と
言われたのが二ノ宮知子の「のだめカンタービレ」。
ちなみに「カンタービレ」とは「歌うように」という
音楽用語です。
このマンガ、NSさんに勧められる前から
私はチェックしていたのだ~。
私は本はまとめて読みたいクチなので、連載が終了して
文庫本になったら絶対に買おう~と決めていました。
(セコイ?)
こちらのマンガ、人気があるので知ってらっしゃる方も
多いと思うのですが主人公がプロの音楽家をめざすという
クラシック音楽コメディ。
部屋の片付けができないけれど、ピアノは天才的な
腕前を持っている(&天然ボケ)の野田恵(通称のだめ)と、
指揮者希望のエリート音大生千秋真一を中心にして
話が展開していきます。
私自身は音楽の道をめざしたわけではありませんが、
十年以上、習っていた経験があり、my姉が音大を
志望していたこともあって、このマンガの世界観は
非常に親しみを感じます。
余談ですが、年末にテレビ番組で音コン(音楽コンクール)の
ドキュメンタリーを放送していました。
一流の音楽をつくるため、日々、命を削って
音をつくりだす人たちはまさにのだめの世界。
見ていて面白かったです。
音をつくっていくことの面白さ、難しさが
このマンガにはよく出ています。
現役の音大生や音楽好きな人たちは
「そうそう、そうなんだよね~」と納得しながら
読めることうけあい。
音楽に詳しくない方でも、「こんな世界があったのか」と
楽しめると思います。コメディなので、笑いながら
気楽に読めます。
音楽好きな方にも、そうでない方にもおすすめ。
マンガに出てきた曲を集めたCDも販売されていますので
クラシックの入門書としてもよいと思います。
■のだめカンタービレ(講談社サイト):
http://shop.kodansha.jp/bc/comics/nodame/
**************************************************
■今日の小ネタコーナー その1■
NSさんから借りたのだめ3冊を帰宅してから
一気読み。サンフラワーズのレベルアップのために、
最近は私もチラチラと音楽番組を見るようにしています。
合唱だけではなく、いろんなジャンルの音楽を聴いていると、
だんだん耳が肥えてくるんですよね。
音楽の世界も深くて、追求すると面白いです。
■今日の小ネタコーナー その2■
実用書にマーカーをひきながら読もうと思って
蛍光ペンを探したのですが、ない~
家人が勝手に使ったのではと思って
聞いてみましたが、知らないという。
わざわざペン立てに入れておいたものもないし、
予備として引き出しに入れておいたのもない。
こびとさんが夜中にきて、蛍光ペンをこっそり
持っていってるのかー!! 我が家のナゾです。
結局、コンビニで買いました。
人気blogランキング(地域・北海道)
面白いマンガがあるから読んでみて~と
言われたのが二ノ宮知子の「のだめカンタービレ」。
ちなみに「カンタービレ」とは「歌うように」という
音楽用語です。
このマンガ、NSさんに勧められる前から
私はチェックしていたのだ~。
私は本はまとめて読みたいクチなので、連載が終了して
文庫本になったら絶対に買おう~と決めていました。
(セコイ?)
こちらのマンガ、人気があるので知ってらっしゃる方も
多いと思うのですが主人公がプロの音楽家をめざすという
クラシック音楽コメディ。
部屋の片付けができないけれど、ピアノは天才的な
腕前を持っている(&天然ボケ)の野田恵(通称のだめ)と、
指揮者希望のエリート音大生千秋真一を中心にして
話が展開していきます。
私自身は音楽の道をめざしたわけではありませんが、
十年以上、習っていた経験があり、my姉が音大を
志望していたこともあって、このマンガの世界観は
非常に親しみを感じます。
余談ですが、年末にテレビ番組で音コン(音楽コンクール)の
ドキュメンタリーを放送していました。
一流の音楽をつくるため、日々、命を削って
音をつくりだす人たちはまさにのだめの世界。
見ていて面白かったです。
音をつくっていくことの面白さ、難しさが
このマンガにはよく出ています。
現役の音大生や音楽好きな人たちは
「そうそう、そうなんだよね~」と納得しながら
読めることうけあい。
音楽に詳しくない方でも、「こんな世界があったのか」と
楽しめると思います。コメディなので、笑いながら
気楽に読めます。
音楽好きな方にも、そうでない方にもおすすめ。
マンガに出てきた曲を集めたCDも販売されていますので
クラシックの入門書としてもよいと思います。
■のだめカンタービレ(講談社サイト):
http://shop.kodansha.jp/bc/comics/nodame/
**************************************************
■今日の小ネタコーナー その1■
NSさんから借りたのだめ3冊を帰宅してから
一気読み。サンフラワーズのレベルアップのために、
最近は私もチラチラと音楽番組を見るようにしています。
合唱だけではなく、いろんなジャンルの音楽を聴いていると、
だんだん耳が肥えてくるんですよね。
音楽の世界も深くて、追求すると面白いです。
■今日の小ネタコーナー その2■
実用書にマーカーをひきながら読もうと思って
蛍光ペンを探したのですが、ない~
家人が勝手に使ったのではと思って
聞いてみましたが、知らないという。
わざわざペン立てに入れておいたものもないし、
予備として引き出しに入れておいたのもない。
こびとさんが夜中にきて、蛍光ペンをこっそり
持っていってるのかー!! 我が家のナゾです。
結局、コンビニで買いました。
人気blogランキング(地域・北海道)