goo blog サービス終了のお知らせ 

大井川の風

春夏秋冬、四季それぞれの風をお届けします。
富士山静岡空港をはじめ大井川流域のさまざまな
情報を掲載しています。

エボルタ君島田宿に到着!東海道53次チャレンジ中

2010-10-21 00:00:00 | 東海道を行く
パナソニックの充電式乾電池「エボルタ」のキャラクターロボット「エボルタ君」。乾電池を乗せた大八車を引きながら東海道を京の都に向かって上るチャレンジを行っています。
9月23日に日本橋を出発し、10月20日に東海道五十三次23番目の宿場「島田宿」へ入りました。


到着場所の「おび通り」には、エボルタ君を一目見ようと大勢の人が集まっています。この「おび通り」の入口は島田宿にあった3つの本陣(大名などの宿泊場所)のうち下本陣が置かれた場所です。


午前中に藤枝宿を出発したエボルタ君、夕方小雨の中を無事に島田宿に到着しました。


余りにも大勢の人が集まったため、記念撮影は「おび通り」の島田陣屋跡に移動して行われました(下の写真)。
江戸時代、交通の要衝であった島田は、お殿様が治める藩領ではなく後に天領と呼ばれる幕府の直轄地でした。天領を治めるのは代官で、その陣屋(代官所)がおび通りの柳町駐車場辺りに置かれていました。


1日1回の充電を繰り返し、背負った2本の乾電池の力だけで東海道約500kmを走破するこのチャレンジ。雨天の場合は中止のこともあるので、お天気次第では川どめでお休みかもしれませんが、21日は午前10時に島田宿を出発して大井川を渡ります。

※詳しい情報、Live映像等はパナソニックのサイトをご覧下さい。>>>こちら
ちなみにエボルタ君に敬意を表して、Panasonicのデジカメで撮影しております。

最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みるお)
2010-10-21 00:30:19
naoさんこんばんは!
おび通りの陣屋跡について、恥ずかしながら由来を始めて知りました。

ゴール地点にはかなり人が集まりましたね。
これほど多くの方に知られているイベントとは思ってもみませんでした。

それと内緒の記念撮影の件ですが(笑)、突然の撮影のお願いに、快くお引き受け下さった事を深く感謝いたします。
また大変失礼いたしました。
今後とも宜しくお願いいたします!
返信する
コメントありがとうございます (みるおさま/naoです)
2010-10-21 03:08:17
小雨の中の撮影、お疲れさまでした。
私も正直言ってこれだけの人が集まっているとは思いませんでした。これから一宿ごとに、どんどんと人が増えるのではと思います。
さて、お写真の件ですが、最近はトンと一眼の出番がなく、扱いに慣れずに申し訳ありませんでした。次回に機会があれば、舞い上がることなく落ち着いて撮影したいと思います。
返信する
カメラ (影武者)
2010-10-21 08:41:08
以前から気になっていたんですけど、naoさんの
デジカメって何でしょう?
Exifデータが消えてるのでわからなかったんですが、パナソニックですか。となると、
4:3アスペクトでコンデジでもかなりの望遠が
効いてるって事はFZシリーズかなぁ・・・?
返信する
エボルタくん (ねこさん)
2010-10-21 16:33:16
藤枝の宿通過時はシンガポールにいてリアルタイムで見ることが出来ませんでした。

また、シンガポールのホテルのネットが劇遅で画像があるホームページはことごとく「タイムアウト」の洗礼にあっていたため昨夜自宅に戻り今日naoさんの日記で初めてその姿を見て「おー!」と感動w
金谷からは石畳を上っていくのでしょうか??

それにしてもエボルタくんを作った方、すごいですね!

以前テレビでジャンプするロボットを作るためスイスの時計職人にヒントをもらいに行くというのをやってましたが発想がすごくて驚きました。

良い仕事をする人って顔つきまで違うんだとも^^;←ただのスケベ顔なので
返信する
コメントありがとうございます (影武者さま/naoです)
2010-10-22 01:45:17
ご推察の通りで驚きました。
このブログで使用しているのは、主にPanasonicのFZ-7です。主に記録用として使っていますが、HDも撮影できて使い勝手はすこぶるいいですね。なかなか本格的に撮影という機会が無いので、三脚も夜間のみです。その他として古いですがこのブログに登場するのは、Canon EOS Kiss Digital-NとCanonPowerShotS1-IS、そして携帯関係SH002、D902i、iPhone3GSあたりでしょうか。レンズにもこだわりたいところですが、今のところ空に上るための費用になってしまっています。
返信する
コメントありがとうございます (ねこさんさま/naoです)
2010-10-22 01:52:13
公道上を行くエボルタくんの耐久力は、並のものではないと思います。ハムスターの原理ですが、このアイディアにもびっくりです。
これから大井川を渡り、旧東海道の小夜の中山を通ると思いますが、あの坂を1回で踏破できるのか?注目したいと思います。
返信する
我が町にも (当機はまもなく・)
2010-10-24 16:45:19
エボルタ君のWorld Challenge東海道五十三次。
今日は我が町を通過していきました。
スタッフの昼食休憩中から雨が降り出し出発が心配されましたが雨の中、元気に見付宿へ出発していきましたよ。
Naoさん同様、エボルタ君に敬意を表して・・
懐中電灯(登山用だったり防災用だったり・・)の電池を充電式エボルタに今日、変えました。
いーい宣伝だねぇ。
返信する
コメントありがとうございます (当機はまもなく・さま/naoです)
2010-10-31 00:39:01
お返事が遅くなってごめんなさい。
エボルタ君も白須賀まで到達し、いよいよ三河の国に入りますね。宿ごとに集まる人が増えて、かなりの盛り上がりです。お天気にも左右されるので三条大橋まであとどれ位かが分かりませんが、ゴールまでサイト上で応援したいと思います。
返信する