SONY CF-1500。
今から約35年前に最初に買った(いや買ってもらった)ラジカセです。
当時の価格は37,800円。1日20円の小遣いで1,890日分です。今の子どもが1日50円のお小遣いとすると、94,500円相当になります。その価値を考えると今のゲーム機などは安いものです。
このラジカセは大学時代にステレオラジカセを買うまで、およそ10年間私の心の友でした。トーク番組を聴き、音楽を聴き、外国からの放送を聴き、ちょっとだけラジオ講座を聴き、その合間に勉強しておりました。
ちょっと見ておわかりでしょうか?スピーカーの上にぽっかりと開いた穴。そこにはかつてテレビのチャンネルが付いていました。そう、このラジカセはAM/FMに1~12チャンネルのTV音声を聴くことが出来るラジカセなのです。
「試験前にTVを観てはいけない!」と茶の間から締め出しを食らっても、このラジカセなら聴けるというところがミソで、私にとっては画期的な商品でした。
ところがご他聞にもれずいつの間にかチャンネルが取れ、仕方がないのでペンチで回す羽目になり、それからはもっぱらラジオを聴いておりました。

ただこのラジカセは、ラジオの受信能力が他社のラジカセより抜群に優れていて、子どもながらに「SONY」というブランドの高さを感じました。
そして「SONY」のラジカセには「SONY」のカセットテープを使わなければいけないという変な不文律を決めてしまったため、部屋中「SONY」のカセットだらけになりました。
今から約35年前に最初に買った(いや買ってもらった)ラジカセです。
当時の価格は37,800円。1日20円の小遣いで1,890日分です。今の子どもが1日50円のお小遣いとすると、94,500円相当になります。その価値を考えると今のゲーム機などは安いものです。
このラジカセは大学時代にステレオラジカセを買うまで、およそ10年間私の心の友でした。トーク番組を聴き、音楽を聴き、外国からの放送を聴き、ちょっとだけラジオ講座を聴き、その合間に勉強しておりました。
ちょっと見ておわかりでしょうか?スピーカーの上にぽっかりと開いた穴。そこにはかつてテレビのチャンネルが付いていました。そう、このラジカセはAM/FMに1~12チャンネルのTV音声を聴くことが出来るラジカセなのです。
「試験前にTVを観てはいけない!」と茶の間から締め出しを食らっても、このラジカセなら聴けるというところがミソで、私にとっては画期的な商品でした。
ところがご他聞にもれずいつの間にかチャンネルが取れ、仕方がないのでペンチで回す羽目になり、それからはもっぱらラジオを聴いておりました。

ただこのラジカセは、ラジオの受信能力が他社のラジカセより抜群に優れていて、子どもながらに「SONY」というブランドの高さを感じました。
そして「SONY」のラジカセには「SONY」のカセットテープを使わなければいけないという変な不文律を決めてしまったため、部屋中「SONY」のカセットだらけになりました。