バランスってとても大切だと思うんです。
トレーニングで例えるのであれば前面を鍛えるなら後背部も同等に行うべきだし、
上肢と下肢の関係も然り、むしろ下肢は上肢の倍以上行わないといけません。
だけど多くの人は無意識のうちに前ばかり、上ばかり鍛えたがる傾向があるように感じます。
かく言うぼくも理屈ではわかっていながらその傾向があるような気が。
実は最近、気が付くと両肩が前に張り出したような姿勢になるんです。
わかりやすく言うと猫背ですね。
猫背
これは胸筋を発達させたのは良いけど背面とのバランスが崩れたのが原因かな、と。
後ろも同じくらい行ったつもりでしたけど、実際に背中ごと前に引っ張られている感じがします。
これはいただけない。
すぐにリメイクしていかねばです。
トレーニングに関しては日々試行錯誤の連続であって思い通りにいかぬ事も多いです。
でもですね。
私は間違ったのではない、この方法では上手くいかない事を発見したのだ。
・・・みたいな事を言ったのは確かエジソンだったような気が?
もし違っていたらごめんなさい。
失敗は貴重だと思うんです。
こうするとこうなる、っていう事を体感できるから、体幹じゃないですよ。
男女年齢、コンディションは人によって細かく様々だから、
すべての人に対して杓子定規には当てはまる事などないワケじゃないですか。
既存の理論は大事だけど、
現場にアウトプットする時は自分の身体に起きた出来事も重要な参考になるんです。
ホントはこんな小難しい話は書きたくなかったんですけどね。
昼に休憩室でよしえコーチの隣に座ったら横並びは変だと指摘されて対面にすわり直させられた、
というようなどーでもいい日常を書く方が好きなんですが。
そんなワケで今日の記事はどーでもいい駄文でした。
押忍