goo blog サービス終了のお知らせ 

Gの魂

GEN的男学の咆哮

日々!

2025-02-27 | GENの日常

今日は朝から大学病院へ☆

 

珍しく天候が穏やかだったのでチャリでも危なげなく行けました。

 

 

実は今月になり急激に体調が悪化したので検査したところCRPの値が非常に悪くて。

その後1週間抗生物質で対処し経過観察し、本日採血にて再検査したら数値が改善されてました。

現在は体調良好であります。

 

おっ?

 

それにしても・・・


仮に何かしらの理由でぼくが壊れて身動きが取れなくなった時にチビ太が体調を崩したら・・・想像しただけで恐ろしいです。💦


パパは必ず守ってくれるって信じてるニャ。

 

もう2月も終わり。

チビ太は19歳8ヵ月を過ぎ9ヵ月目に突入しました、あと4ヵ月で20歳になります。

 

その前にまずは春を迎える事!

準決勝の結果は4月☆

 

・・・です。

 

 

押忍

コメント

猫の日2025

2025-02-22 | GENの日常

2月22日土曜日。

午前中のスポーツクラブのスタジオレッスンを終えてすぐに向かったのは

 

新潟港近くにある「みなとぴあ」敷地内で行われているこちらでした。

猫の日イベント、にゃん×3マルシェです。

 

保護猫活動をしている団体などが出店し、猫グッズ販売やワークショップ、軽食やゲームコーナーなどが楽しめるイベントです。

 

楽しみだなぁ。

 

入口はこんな感じ

決して広いスペースではありませんがたくさんの人で賑わってました。

 

趣向をこらしたショップがたくさん。

 

缶バッチガチャ良いですね

チビ太の写真で作れないかなぁ。

 

ぼくはこれをやりました。

 

金魚すくいの要領で、磁石がついたねこの形をした人形を、安全ピンつきの竿で釣り上げるというルールです。

 

釣り上げても貰えないんですが良いんです。

 

ここでの売上金の一部は保護団体に寄付されるらしいので。

 

猫をすくうと「救う」を引っかけてるんです。

 

そう言えばお昼ゴハンがまだでした。

 

イートインできるようなのでねこねこ豚汁でもいただきますか。

 

猫顔のニンジンが入っていたのを知ったのは気付かず普通に食べてしまった後でした。

でも豚汁美味しかったです。

 

食事用に設置されたテーブルから見上げる会場は重厚な造り。

この建物は旧第四銀行住吉支店を移築復元したものなのです。

 

さてもう家に帰らねば。🏠

猫の日ならなおさら少しでも長くチビ太のそばに居てあげないと。。。

 

ただいま~

今夜はちゅ~るでも食べようか。✨

 

やっぱり愛猫と過ごす時間が一番です。

 

押忍

😺

コメント (2)

GEN的転倒論

2025-02-12 | GENの日常

先週からの大雪による荒天で行動が制限され続けた結果、運動不足の人も多いのでは?

・・・という仮定を元に、今週各施設の教室メニューを考えてみました。

 

終了。

 

さて今日も終わりです。

 

 

実は先週自転車大学病院に行った時、凍った雪道で豪快に転倒しました。

しかもしばらく起き上がれない程の衝撃で地面に叩きつけられた結果、身体の複数個所に痛みが残ってしまいまして。

 

もし仕事に影響が出たら困るなと思いましたけれど当日のスタジオレッスンでは特に問題なく動けました。

良かった良かった。(←良くはない)

ボクシングの試合中もそうでしたけどアドレナリンが噴出している時は不思議にも痛みを感じないんですよね。

 

まっ仮に身体が動かなくなっていたら転倒した事は黙秘してましたけれど。

 

🧟‍♂️

 

それにしても転倒は怖いですなぁ。 

学生時代は笑いを取る時に転ぶのが鉄板でしたけどね。

体育館での全校集会とかで壇上に呼ばれた時は階段でつまずくのがお約束だったし。

 

今は危なくて絶対に無理、一定の年齢を越えてからの転倒は本当に危険ですから。

これからも教室を通して転倒予防運動をお伝えしていきます☆

 

 

・・・自転車のサドルが曲がるほど転んでおいてどの口が言ってるんですかね。

 

■今日のチビ太画像

 

昨日は猫ベッド洗ってあげました。

いつもこのベッドでウエットのゴハンを食べる時にスプーンから飛び散るんです。

 

押忍

コメント

大雪の新潟市

2025-02-08 | GENの日常

大雪の影響で土曜のスタジオは休講

奥さん(←ん?)は職場が近いので問題なく今日もお仕事へ行きましたけれど。

ぼくは自宅でチビ太と過ごしてました。

 

マンションなので雪かきの必要もないし。

お昼は冷凍の横浜家系ラーメンがあるし。

チビ太は昨日病院に行ってきたし。

自分も今週は大学病院に行ってきたし。


結局今日は部屋から1歩も出ませんでした。

 

となると常に部屋が暖かいのでチビ太くんにとって良好な状況に。

いつも寝てますが時々体勢が変わります。

  

なぜか左足がはみ出てますな。

 

夜になりました。🌃

 

相変わらず寝てるか食べてるかです。

 

なぜか右手がはみ出てますな。

 

今も外は雪で真っ白。

春が遠く感じます。

 

押忍

☃️

コメント

ピッピとチビ太

2025-01-31 | GENの日常

今日1月31日はピッピの祥月命日でした。

 

2016年なのでもう9年になります。

 

この画像は2016年2月2日

葬儀場に行く前のピッピを見つめるチビ太。

 

 

ピッピは1996年7月に横浜で

チビ太は2005年7月に新潟で

いずれも道端に捨てられていたのを救出してそのまま保護したのです。

どちらも推定生後1ヶ月の子猫でした。

 

 

実は今年のピッピの命日には個人的に強い思いがありまして。

 

ピッピとチビ太は9歳違いですが生まれたのはこれも推定ながら偶然同じ6月なんです。

そしてピッピが19歳7ヶ月で旅立ってから今日でちょうど9年が経ちました。

 

つまり今日でチビ太はピッピの年齢を越える事になるのです。🗓️

 

そのチビ太を連れて今日も病院に行き

 

皮下補液してきました。

 

🏥

 

ピッピはほぼ生涯を通して健康で最期はピンピンコロリでした。

そのピッピ兄ちゃんの年齢を越えたチビ太の晩年は病弱でいつもフラフラしています。


それでも頑張って生きてくれている。


それだけの事ですが今日はぼくにとって意味のある日だったのでここに記しておきます。

 

 

きっとピーちゃん(ピッピをこう呼んでいた)も何処かで喜んでくれているでしょう。

 

■今日のピッピ画像

 

保護した直後の子猫ピッピ1996年夏

子猫時代のチビ太と見分けがつきません。

 

押忍

😺

コメント