夏中、ずっと咲き続けてくれた「草花火」
ねっこさんに頂いた多肉です。ねっこさん、ありがとう!!
今回の全米オープンテニス、最初から最後までわくわくして過ごしました。
錦織選手、すごいですね。
毎日、番組表をチェックして、今夜は午前1時からだとか、朝の5時頃からだとか、
一時も目を離せずに、テレビに釘付けでした。
準優勝、おめでとう!!そして、ありがとう!!
いつも朝、裏でごはんを待ってる玉ママですが、今朝はなかなかやってきません。
そして、午前11時過ぎ、裏のセットしたケージのそばで寝そべってる玉ママがいました。
避妊手術のことがあるので、ごはんを少しだけ入れたのですが、
ケージに入って食べ始めました。
・・・思い切ってケージの戸を閉めました。
玉ママは慌てた様子で、ケージの中をひっかきます・・・
「ごめんね、ママちゃん。」
急いで、病院に電話して、これから連れて行くと連絡します。
車の後ろに乗せました。
玉ママは、鳴き声一つたてません。
時々、ガシャガシャとケージをひっかくくらいです。
最近、子猫たちを寄せ付けない玉ママに代わって、子猫たちに寄り添うミー(中央の三毛猫)
でも、食欲が旺盛で、子猫たちの分まで食べちゃうのが玉にきず・・・
まだ何か残ってないか捜すミー(手前)、みんな子猫たち、ごちそうさまをしてるのに・・・
先月、一度ぐったりしていた私に近寄らなかった「クゥ」は、その後回復して、
それから、私を見る目つきが変わりました。
今では、近寄ってきて、私の指を舐めて噛んだりしています。
一番、慣れてないのは
「はる」ちゃん。
でも、この子も手を出すと、匂いをクンクン嗅いで、とんがった乳歯でガジガジする。
だんだん狭くなってきた物置小屋。
玄関に行く通路が、子猫たちの遊び場。
こっちにやって来たいけど、子猫たちに見つめられて、やってこれないさちこ。
夕方、早々と玉ママが心配で病院に行くと、
先生が「発情はしてるけど子どもはいませんでしたよ。」
・・・あー、救われた・・・
というのも、私は、最近ふっくらしてきた玉ママを見て、もしかしたら子どもがお腹にいるんじゃないか?って思ったりしてて、
避妊手術をするのも、とてもとても迷ったりしていた末の決断でした。
手術を無事に済ませた玉ママ。
車に乗せていた畑仕事の軍手を、何故かケージに引っ張り込んでる・・・
先月、8月5日に撮った写真です。
玉ママが子猫たちに乳を飲ませてる様子ですが、この光景を見るのは、この時以降見ていません。
明日は、コマルンデスの手術です。
今、コマルンデスの甲高い声変わりする前の少年のような雄たけびは聞けません。
リンパ線が腫れてるせいか、かすれたヒェ~~~、ヒェ~~~と情けない破れ障子からもれる風の音のような声で鳴きます。
とても静かでいいのですが、しっかり治って貰います。ガンバレ、コマルンデス!!
kazさんへ
コメントありがとうございます。昨日の風景、ほんときれいでした。
トラジちゃんもそうだったんですね。キャリアで腎不全も・・・。
トラジちゃんも大変だけど、kazさん、がんばってー!!
首輪のない猫さんへ
コメントと応援ありがとうございます。とてもとても心強いです。
タロウとタケぽん、きっと元気で過ごしてると念じながら、時間があるとあちこち探してます。
こんなに猫たちいても、誰か一匹でも帰って来ないと、心配です。
完全な室内飼いしてれば、よかったといつも思ってしまうのです。
いつも見てくださってありがとう!!
まだ、しばらくコメント書けませんm(__)m