陵南公園
2019年04月05日 | 桜
ようやく花冷えもほころび都心の桜も満開、そこでコンデジではなく新入りX-T10を持って桜を撮りに出かけました。緑もきれいなところがいいかなと思い八王子方面に向かいました。でもその選択はややミスチョイス、都心と違って五分咲きぐらい、都心はもう散り始めているところもあるというのに。
八王子の花見処というと富士森公園、滝山城跡などありますが、向かったのは大正天皇、昭和天皇が眠る多摩御陵も南、陵南公園です。ここなら浅川のほとりで、清流と新緑と桜を収められるのではないかと。

西側には高尾山 夕焼けがよかったかな

あれっ桜も少ないけど水がまったく無い

浅川とはいえ浅過ぎる

少し上流は水がある どこにいっちゃうんだろう

気を取り直して桜を撮影

XF18-55は最短距離20cm



1本の大きな桜は満開でした



桜ではタブーとされる逆光撮影



桜の他にやまももの花も咲いていました。このやまもも面白くて、1本の木に赤い花、白い花、混ざった花が咲いています。
なんかソフトクリームのバニラとチョコとミックスみたい。


初もののチューリップも撮ってきました

桜も少なく清流もなかったけど、富士の色、ベルビアの色を試せたことが収穫でした。
X-T10

八王子の花見処というと富士森公園、滝山城跡などありますが、向かったのは大正天皇、昭和天皇が眠る多摩御陵も南、陵南公園です。ここなら浅川のほとりで、清流と新緑と桜を収められるのではないかと。

西側には高尾山 夕焼けがよかったかな

あれっ桜も少ないけど水がまったく無い

浅川とはいえ浅過ぎる

少し上流は水がある どこにいっちゃうんだろう

気を取り直して桜を撮影

XF18-55は最短距離20cm



1本の大きな桜は満開でした



桜ではタブーとされる逆光撮影



桜の他にやまももの花も咲いていました。このやまもも面白くて、1本の木に赤い花、白い花、混ざった花が咲いています。
なんかソフトクリームのバニラとチョコとミックスみたい。


初もののチューリップも撮ってきました

桜も少なく清流もなかったけど、富士の色、ベルビアの色を試せたことが収穫でした。
X-T10

東郷神社
2019年04月04日 | 桜
今日は仕事で原宿へ、まだちょっと肌寒いけど、せっかくだから桜の写真でも撮っていこうかなと。訪問先のビルから明治神宮を見てみました。

明治神宮って思ったより桜無いんですね。そこであそこに行けば必ずあるだろうと東郷神社へ。ここなら駅から近いので帰りがけにちょうどいい。カメラは鞄に入りっ放しのXQ1です。
ここの桜がそうなのか、XQ1の色なのかわかりませんが、ピンクがかっていて青空に映える桜でした。でもこんなに晴れてるのに寒い、いつになったら暖かくなるのでしょう。
富士フイルム XQ1


明治神宮って思ったより桜無いんですね。そこであそこに行けば必ずあるだろうと東郷神社へ。ここなら駅から近いので帰りがけにちょうどいい。カメラは鞄に入りっ放しのXQ1です。
あれっ少し終わりかけ?

境内の桜は満開でした


裏に回って東郷記念館の庭に

さすがにきれいです


ついでに庭の新緑も



マクロモードに切り換えて



境内の桜は満開でした


裏に回って東郷記念館の庭に

さすがにきれいです


ついでに庭の新緑も



マクロモードに切り換えて


ここの桜がそうなのか、XQ1の色なのかわかりませんが、ピンクがかっていて青空に映える桜でした。でもこんなに晴れてるのに寒い、いつになったら暖かくなるのでしょう。
富士フイルム XQ1

今年の気まぐれ天気は酷ですよね。朝は決まって曇り、しかも寒い。これは写真映えする天気じゃないなと思って出ると、午後から急に青空が、よしっこれなら夕陽に染まる桜でもと出かけると土砂降りの雨が。こんなんじゃとても遠出はできないし、ましてや大き目のカメラも持ち出せない。常にコンデジを持ち歩いて、天気よくなりかけたら近場で撮ってみたいな撮り方しかできません。
今日はその第1弾、梅で有名な新井薬師の桜です。カメラはRX100です。
SONY RX100

今日はその第1弾、梅で有名な新井薬師の桜です。カメラはRX100です。
まずは山門



すぐ左手に不動堂 枝垂れ桜も見ごろです


本堂も桜で覆われ

プリンセス雅も満開

近づくと花の中にはヒヨドリが

裏に回ると出店が並び

境内内の公園も満開です







すぐ左手に不動堂 枝垂れ桜も見ごろです


本堂も桜で覆われ

プリンセス雅も満開

近づくと花の中にはヒヨドリが

裏に回ると出店が並び

境内内の公園も満開です




SONY RX100
