goo blog サービス終了のお知らせ 

美容師ともこのロハスな毎日

ロサンゼルスからテキサスに移住、ロハスでオーガニックなLIFEを発信中♪

にわにわに〜!!

2018-10-01 12:13:24 | テキサス

にわにわに〜なんて、早口言葉の練習しているのではなくて!

 

 

そうなんです、通りを隔てた直ぐ側の池に"ワニ"が出現したのです。

 

 

丈は7フィートほどでかなり大きいワニです。

 

お向かいの勇敢なご主人が生け捕りしたそうですが

 

こんなのがすぐ近くで悠然と生息しているなんて、さすがテキサスだなぁと

 

そう思わずにはいられない光景ですよね。

 

私達がココに越してくる少し前、7月の出来事だったらしく

 

写真を見せられた時は本当にスゴイとこにやって来てしまったなぁと言う感じ

 

トカゲやカエルにヘビがいるから、ワニがいたってなるほどと思ってしまいましたけれど

 

とにかく一人で歩く時は要注意ですね〜

 

そんな怖い話を聞いたので、ちょっと落ち着かなくちゃと久しぶりに焼きましたよ♪

 

BAGLE ベイグル

 

 

成型して卵塗って、ポピーシードとセサミの2種類

 

 

こうしてパンを焼いたりお菓子を作っていると、それに集中出来るので落ち着けるんです。

 

何だかこの数ヶ月、色んな出来事があったからもっとこうした時間を増やさないことにはと。。

 

それから今朝はこれ

 

 

10月に入り、そろそろ涼しくなって収穫も少なくなってきそうなので

 

ベジガーデンに行ってシソ、イタリアンパセリ、それからバジルをたくさん摘んできました。

 

今のうちにシソはお醤油漬け、パセリとバジルで早速SALSA VERDEを作っておこうと思います。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然釣れた超大物 ”海のナマズ”

2018-09-14 12:41:50 | テキサス

先週から引き続き、今週もほとんど毎日雨ばかり。。。

 

たまたま今度のウチの周辺は、去年のハリケーンの被害も最小だったと聞きましたが

 

一本通りを隔てた直ぐ側に、このコミュニティーのシンボルでもある大きな池があって

 

その池の水位がこの雨でかなり上がってきました。

 

ポンプで組み上げてディッチへ流したりしていますが、流しても流しても雨が続いているので

 

たまの雨は気持ちよくて嬉しいけれど、被害が心配されるほど降るのは困りますね。。。

 

 

昨日も雨の合間を見て、早朝に出かけたウェイディングで

 

主人はとんでもなく大きな “キャットフィッシュ” (そうです、ナマズなんですよ!)

 

それもすごく大きな海のナマズ

 

 

これが最初に釣れたナマズで、これでもかなり大きくて最初何がかかったのか分からなかったそう。

 

で、直後に今度はさっきと違う手応えらしくとても引き上げられそうもないからと

 

私にヘルプを求め(といっても、わたし何も出来ないのですがただ近くに移動しました。)

 

リールに巻き込んであったラインは全て出尽くすほど、すごい勢いで泳ぎ暴れる魚

 

”もしかしてサメかも?!” なんて言い出すものだから、そばに近寄った私も緊張しつつ

 

ガブリと食いつかれないだろうかなんて思い始め、かなり怖くなってきました。

 

泳ぎまくって暴れるので、そのラインが近くにいる私に巻きついてきて本当に恐怖感いっぱいに〜!!

 

巻きついてぐるぐる巻きになったら、立ってられなくて倒れて。。。そしたら溺れちゃうかも〜〜

 

と、ふと水面近くにその正体の巨大な顔が現れ、もっと恐怖〜〜〜〜

 

そのでっかい魚の正体は何とさっき釣れたナマズ(上写真のナマズ)の3倍ほど大きなヤツ

 

も〜〜怖いのなんのって、でもサメでなくて良かったぁ(ナマズは人を襲わないそうなので)

 

最終的にルアにかかったまま逃げてしまったナマズですが(釣れなくてホッとしましたよ。)

 

主人は、お気に入りでなかなか売っていないちょっとお高いルアを無くして残念がってましたけども

 

そして初めて釣った大きなナマズ、すぐリリースしましたが(主人いわく処理の仕方もまだ知らないし。。)

 

でも近所の人たちに聞いたところ、この海のナマズは川や湖に生息するナマズとは種類も違うし

 

大変美味しいらしく、レストランでも結構いいお値段な高級料理なようです。(もったいなかったですね。。)

 

今度釣れたら、ぜひ味わってみたいねと。。。そんな朝のウェイディングエピソードでした。

 

P.S.

どうして今まで釣れたことがない魚が、それも続けて釣れたかというと

ココ最近の大雨で、海水に雨が大量に流れ込み

そのせいで海の塩分が薄まって、普段とは違う魚が釣れたり

いつものトラウトなんかは何処かに行ってしまったりと

そんな環境の変化が影響しているらしいです。(うん、なるほど。。。

。。。とにかく見えないのに突然何かが引っかかるって

意外と面白いものですよ。

引き上げて魚が姿を現すまでのワクワク感

私もいつの間にかその瞬間が大好きになってしまいました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが新しい我が家です!

2018-08-21 14:35:42 | テキサス

あと2晩~!

 

今夜と明日の夜をここキャンピング場で過ごせば

 

とうとう念願の "家"で、寝ることができます。

 

(とにかく嬉しいとか通り越して、早く家の中で寝たいよ~が本音かな?!)

 

これが明後日から私達の住む場所となる我が家です。

 

 

未だ中には入れないので、表からの写真を一枚撮って来ました。

 

ビーチハウスの外観とはうってかわって

 

一階建ての、こじんまりした落ち着いた外観です。

 

近辺の家も、一件ずつエクステリアの色が違ったり趣は違いますが

 

コミュニティ全体は雰囲気が統一してあって、とてもまとまりがあります

 

このコミュニティの名前も、海にちなんだネーミングで " キャプテンズ ベイ"

 

写真でも見えますが、背の高いボートやキャンピングカーがすっぽりと収まるほどの

 

そんなガレージが、たまたまですが魅力の一つでもありました。

 

以前の家は3エーカーの敷地だったので、芝刈りだけでも半日を要しましたが

 

今度の庭は表と裏を合わせてもきっと30分もかからないぐらい

 

こんな風に私たちなりのダウンサイジング(日本で言えば断捨離と思います。)が始まります。

 

さあ、明後日からどうなりますやら。。。

 

先ずは引っ越しで忙しくなると思いますが、片付いたら又お部屋を紹介させて下さいね。

 

P.S.

今朝の散歩で見た朝日です。

ロサンゼルスでは夕陽しか見れなかったのですが

ここテキサスでは両方見ることができて本当にラッキー

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分一新お引っ越し@テキサスで3度目!!!

2018-08-02 08:40:37 | テキサス

カリフォルニアからテキサスに移り住み、はや丸3年半が過ぎました。。。

 

ニワトリ飼いたさが発端で、都会を離れたカントリーライフを経験出来たテキサス北部での暮らし

 

海が恋しくなり、やっぱり南にも住んでみようと贅沢にもビーチハウスを建てながら

 

テキサスの北と南を行き来した一年、そろそろこんなリゾート生活にも(決して飽きてきたのではなく)

 

そろそろちょっと落ち着きが欲しくなってきた私達です。

 

そこで、またまた ”引っ越そう〜!!” ということに決定しました。

 

私達の年齢で、近くに2件を保持するというのはもうかなり無駄だし無理な話

 

同じこの街ロックポートでも、窓から海が見えなくても毎日遊びに行けることだし

 

少し奥まったところで(とは言え海までほんの5分ぐらいのところ)

 

只今のんびりと次なる家探しをすることになりました。

 

アメリカの家の売買で、丁度今エスクローがクローズするまで残すところあと1週間

 

9日には今の家を片付けて出なくてはなりません。。。(引っ越しの真っ最中です。)

 

今の心境と予算に見合う家が見つかるまで、焦らずに探そうと言うことに決めたので

 

ここの家具一切は又また別のストレージに行くことになりました。。。が

 

(実は前の家の家具一切がストレージに入ったままなので実際大変なんです。)

 

たまたまロサンゼルス時代の主人の友人がコーパスクリスティに家を持っていて

 

まだ今も以前の私達のようにLA とテキサスを仕事のため行ったり来たりしていて

 

”10月まで留守にするからウチをストレージ代わりに使っていいよと”

 

鍵を渡してくれ、”いつでも泊まってもいいから”とまで言ってくれました。

 

本当に快く言ってくれたのでそれに甘え、彼のリビングいっぱいに運び込むことが出来ました。

 

(彼が戻って来る頃には新しい家に落ち着けていることを祈りつつ。。。)

 

今までなら、家を売却するときにはもう一軒あったので何の心配もなく

 

引越荷物はストレージを借りたりすることなく、ストレートにすんなりと引っ越しも出来てきましたが

 

今回はまず、”住むところが無くなるという” 私達にとっては前代未聞の一大事〜!!

 

友人にこれ以上甘えるわけにもいかないしと、不便だけど暫くはHOTEL暮らしだね。。。なんて

 

色々と近辺のHOTELやバケーションハウスをリサーチしてみて驚きましたよ

 

去年のハリケーンHARVEYからほぼ一年経ちますが、まだ大きなHOTELは再開しておらず

 

普段ならいちばん安〜〜い”6モーテル”とかに出向き、ひと月滞在したいんだけどと

 

値段を聞いてみると、驚くなかれ ”1000ドルまけてあげるから3300ドルでいいですよ”

 

まけてくれてこの値段って〜!!(最近のアメリカのHOTEL業界、オーナーは全部と言っていいほどインド系)

 

部屋もキレイじゃないし、設備もほとんど良くなくて。。それでも安いからいいかなんて思っていたのが大間違い

 

夏場だし、宿泊場所が少ないのをいいことに値段をつり上げすぎている状態です。

 

そこで、そんなならいっそホントの意味のバーケーションをということで

 

家が決まるまで(どのくらいになるかまだ分かりませんが)

 

キャンピングカーもあることだし、暑いと言っても砂漠のような暑さでもないから

 

一番近くのGOOSE ISLAND ステイトパークでしばらくキャンプ生活をしようと

 

そんな風に決定しました。

 

去年ハリケーンの前後HOTEL滞在と兼ねてキャンプ生活を半月ほどした経験もあるし

 

まあ何とかなるでしょうと、これはこれで結構楽しめそうでワクワクしてきました。

 

ガラ〜ンとなったリビングルーム

 

 

こんな折にも毎朝ビーチでのんびりと

 

 

主人は主人で今朝はまだ暗いうちから、シュリンプボートにのせてもらって ”エビ漁” に。。。

 

 

((前日 今朝の打ち合わせをしている彼らです。)

 

。。。とまあ、超がつくほど多忙なんですが,超優雅に時間が流れております〜♪

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めちゃめちゃ可愛い海鳥のベイビー達

2018-06-20 07:20:38 | テキサス

今週からしばらく、ココ南テキサスは夏の恒例というのでしょう。。。

 

激しい風と雨を伴ったお天気が続いています。

 

ハリケーンではないそうなのでちょっと安心ですが、それでも雷もすごいし

 

やっぱり去年のトラウマがこびりついているので、こんなお天気はすっかり苦手になってしまいました。

 

そんな中、海鳥の赤ちゃんがすくすくと大きくなっているのを毎日見守っていると

 

ほんわかとした気持ちになってくるので、私にとってこんな時間はとても貴重です。

 

フランクリンガルの親子

こんな風に兄弟はいつも一緒にいます。其の傍らで母鳥が必ず守っているのです。

 

ちょっぴり大きくなって、歩き回れるようになってきましたがまだまだ飛べません。

 

(こんなベイビーたちがそこらじゅうに数え切れないほどいるなんてすごいでしょう!)

 

これは海岸ギリギリのところで見つけたカモの親子です。

 

私達の気配を感じ、みんなでさ〜っと水に飛び込み泳いで行ってしまいました。

 

 

プカプカと固まっているようにみえるのがベイビーカモちゃんたち。。12羽はいましたよ。

 

あんなに小さいのに、もう泳げるんだなぁーと感心しつつ見送りました。

 

本当におもちゃのように可愛くって、持って帰りたくなるほどです。

 

今も窓を強く打ちける雨が降っていますが。。。みんな大丈夫かなと、ちょっと心配になってきました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびり。。。だけど、座る暇がない日々

2018-03-16 17:55:57 | テキサス

現在私が住んでいるテキサス南端のロックポートという街は

 

以前長年住んでいたカリフォルニアのトーレンスよりもっと南なので

 

気候も又全然違い、トロピカルな空気と程よい湿気(真夏はかなり暑いですが〜)

 

3月半ばの今とても快適な気候が続きます。。。

 

毎朝、仕事に。。。という代わりに今はよほど雨が降らない限り

 

朝ごはんを済ませJAKEの散歩の後、顔を洗ったりしてすぐ(メイクもなし髪もそのままで)

 

朝のドライブに出かけるのが毎日の我が家の習慣になっています。(たまに釣り人します。)

 

(一番右端が主人です。)

 

ピンクとグレーのとても美しい光景です。。。

 

こんな朝日が海の向こうから現れるのを見ることが出来ます。

 

丁度ドッグビーチのそばに桟橋があって、ココに毎朝やってくる人たちと

 

一言二言会話を交わすというのがみんな楽しいらしく

 

私もおじさんやおじいさん達に混じって、散歩がてら歩くようになりました。

 

 

みんな別に魚を釣りたいと言うわけではなく、ココに来るのが日課。。。みたいな人たちです。

 

毎回というわけではありませんが、今朝も主人が大きなトラウトを釣り上げたので

 

その魚をフライにして(コーンミールをつけてパンフライにしました。)

 

タルタルソースを作り、サンドイッチにして今日のランチの出来上がりです。

 

 

タルタルソースが意外に上手く出来たおかげで、サンドイッチすごく美味しかったですよ♪

 

朝,釣れたばかりの魚でランチって今や普通になってしまいましたが

 

都会に住んでいた頃にはとても考えられなかったことなので

 

こうして文字にしながら、改めて今の生活の充実さを実感していたりします。

 

ランチ後は、コーパスクリスティまでお醤油だとかの買い物にアジアンマーケットへ。。。

 

そのついでにSPROUTS(カリフォルニアでは近所のマーケットという感じでしたが)まで足を伸ばし

 

近所では手に入らないセモリナフラワー(ピザやパスタに使います。)やガラムマサラなど

 

ちょっと都会っぽいコーパスクリスティ、なんでもあるので便利だしなかなか好きな街です。

 

 

うちに戻ると主人がお疲れ様と開けてくれたワイン

 

(彼はワイン通ではありませんが、私や知り合いにと常時珍しい世界のワインをオーダーしてくれます。)

 

仕事もしていないのに、朝からみっちりとスケジュールでいっぱいの今の生活

 

ワインでほぐされ晩ごはんのあと、今日はゆっくりとこうしてブログを書くことが出来ました。

 

気持ちいい続きで、今からバスタブにつかって早めに休むことにします。。。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーボンネットとバターカップのお花

2018-03-11 18:51:40 | テキサス

テキサスに来てから知った ”ブルーボンネット”(州花だそうです。)

 

この可愛らしい紫色の花が、道端や植え込みなんかに姿を見せ始めると

 

春なんですよ〜と告げてくれているような

 

 

(これはロックポートビーチの花壇に咲いていました。)

 

もう一つ、これもカリフォルニアでは気がついたことのなかった花

 

 

以前近所の人に名前を聞いてみると BUTTERCUP バターカップと言うそうで

 

薄いピンクと白のお花が群生して咲いている様子は素晴らしく

 

 

風に吹かれてひらひらと揃って揺れている様は本当に可憐です。

 

そうそう3月になると、秋に越冬していた”ハチドリ”たちが又戻ってくる時期なので

 

軒先にハチドリたちのためのネクターを吊り下げ

 

今か今かと毎日楽しみにしています。(こんな風に、これは去年ので

ハリケーン直後の写真です。。。ひどい状態でしたね。。。)

 

 

いつもいつも観察出来るわけではないけれど、もしウチにも来てくれていたら

 

フィーダーに目盛りがついているので、ネクターが減っているかどうか確認できます。

 

数日ごとに新しいネクターを入れ替えてあげるのですが(暖かいとカビが発生しやすいので)

 

市販のネクターは高価なのと、作るのも簡単なので手作りしています。

 

作り方は、2カップの水に2分の1カップのシュガー

 

これを沸騰させて溶けたらよく冷ます。これだけです。

 

近くに水浴びが出来るような場所とかがあればもっといいらしいです。

 

今年はまだ何処にも見かけていませんが、今日から夏時間になったし

 

お昼間は80度Fを超え、子どもたちはプールやビーチで遊んでいたりして

 

ここ南テキサスは春を通り越してもうすっかり夏模様ですよ♪

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロックポートビーチに鳥たちが戻ってきましたよ♪

2018-02-26 17:32:15 | テキサス

Hurricane Harvey(去年8月、このロックポート近辺を直撃したハリケーン)

 

あれから、丁度半年が過ぎました。。。

 

町も、屋根の吹き替えや取り壊しなどまだまだ元通りという状態ではありませんが

 

少しづつ復興している様子です。

 

引っ越してきてから、毎日私が日課として足を運んでいる”Rockport Beach"

 

このビーチ、ハリケーン前には数え切れないほどいた鳥たちがみんな姿を消してしまい

 

私は、ハリケーンが全部の鳥たちをさらってしまったと思い込んでいたほど

 

そんな寂しい思いのまま。。それでもキレイなこのビーチには毎朝行っていました。

 

それなのに。。。昨日

 

 

ピアにカモメたちが勢揃い(今日は霧が濃かったけれど、こんなにたくさん〜!)

 

 

砂浜にはブラックスキマーたちが同じ方向を向いてお行儀よく並んでいます。

 

みんな春の訪れとともに戻ってきているんですね。

 

鳥たちはあの時、人間が何処か安全なところに避難したのと同じ直感で

 

私達よりも早くに避難していたのでしょうね。。。(何処にいたかは知りませんが)

 

また鳥たちと再会できてよかった。。。

 

朝早く誰もいないピアで、鳥たちに囲まれてちょっとだけ ”釣り人” しました。

 

 

今朝は曇っていてかなり寒かったので、ほんの数分しかしませんでしたけど(楽しいですよ♪)

 

もうじき暖かくなって、又去年のように卵を温める親鳥を見たり

 

卵からかえってヨチヨチと歩くヒナたちを観察できると思うと

 

何だかホッコリ心が温まってきます。

 

自然って、すごいです。。。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南テキサスに雪なんて!!

2017-12-09 15:12:29 | テキサス

今週はじめから少しずつ気温が下がってきたなーと思っていたら

 

水曜日頃からお天気がくずれ、一日中雨。。。という感じで

 

昨日の朝まで(金曜の朝)ず〜っと雨が降り続いていました。。。

 

早朝の主人の一言 ”雪が積もっているよ♪” で起こされ外を見ると

 

 

気温が低くなってきたため、雨が雪に変わり一晩のうちにご覧の通り☆

 

 

 

階下に止めてある車にもこんなに積もっていましたよ

 

久しぶりに見るきれいな雪景色は本当にキレイで

 

朝食の前にグルッと街を見に行こうかとドライブしてきました。

 

まだまだすべて回収されていない大きな瓦礫や、木材ETC

 

荒れた土地にも雪が積り、すべてをカバーしてくれたおかげで

 

ハリケーンが残したひどい爪痕も隠されて、街中が真っ白に!!

 

もうじきやってくるクリスマスの前の、つかの間のホワイトクリスマスでした。

 

 

(このはロックポートビーチのそばのパークです。)

 

昼からの気温で少しづつ溶けては来ましたが、一日中低気温だったので

 

夕方まで雪を楽しむことが出来ました。

 

 

 

 

デッキのレールに積もった雪で、小さな小さなスノーマン🎵

 

鉢植えのローズメリーでちいっちゃな目とか。。。

 

思いっきり手を上げて、のびのびさせてあげました

 

しばらくして見ると、まだ溶けていないはずなのに姿が消えてしまっていて

 

あれ??と思っていたら、犯人はJAKEでしたよ〜

 

最初に雪をほんの少し食べさせてあげたせいで、すっかり雪が好きになった様子

 

外に出ても楽しそうに積もった雪ををペロペロしていました。

 

寒かったけれど風も穏やかだったので、キラキラととても素敵な一日でした。

 

南テキサスにしては珍しい雪。。。又降ってくれるといいな

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒラメのシーズン真っ盛りです☆

2017-12-03 18:27:43 | テキサス

 

見てくださいな、この大〜きなフラウンダー(ヒラメです。)

 

12月はじめの2週間は、GIGGINGという方法で獲っていいそうで(ヤリで突いて捕獲します。)

 

釣り竿よりも、自分の目で見て魚を射止めるこの方がずいぶん面白いらしく

 

主人は夜な夜なこのギギングをするために、こっそりと海に出かけております。

 

(私が寝ている真夜中ですよ!

 

1日リミットが2匹なので、すっかり安心していた私ですが。。。

 

2匹とはいえ、この大きさを持って帰ってくるわけですから(毎回です。。。

 

ご近所におすそ分けにと差し上げても、追いつかないほど冷蔵庫にどんどんヒラメが舞い込んで

 

毎回とはなりませんが、お刺身にお寿司に煮付。。ヒラメづくしな毎日です。

 

 

 

お寿司屋さんの真似して、握り寿司♪

 

 

主人がクックパッドで見つけたレシピで上品な煮付けを。。。

 

卵をもっているヒラメなので、一緒に煮てくれました。

 

私よりもずっと和食のセンスが良いので、安心しておまかせです。

 

新鮮なヒラメをこうして煮て食べるのは、お刺身とはまた違って格別でした。

 

和式ですっかり満足したので、今度は何を作りうかと相談した結果

 

今度は、私がメキシカンのフィッシュTACOにしたいねとか、

 

ベイクしてソースはどんなのがいいかとか。

 

お酒飲みのみ食べながら、色んなメニューを一緒に考えるだけでも本当に楽しくて

 

ヒラメのような魚を贅沢にいただける環境と、獲ってきてくれる主人に心から感謝です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HUMMINGBIRD MIGRATION

2017-10-06 20:58:53 | テキサス

ハミングバード。。。日本語ではハチドリという名前の世界最小の鳥

 

そのハチドリのために、こんなものを軒先に吊るしてあげましたよ♪

  

 

これはハチドリの食料。。。といってもお砂糖で作ったネクターなのです。

 

カリフォルニアでもよく見かけたし、テキサス北部でも見かけていたハチドリ

 

この小さな鳥(6センチぐらいの大きさ)がまさか、越冬のために移動するなんて

 

全然知らなかったのですが、秋になると暖かいサウスやセントラルアメリカに行くそうです。

 

そして私達が現在住んでいるROCKPORTという町にも毎年たくさんのハチドリが通過するそうで

 

9月の中旬頃は恒例のハミングバードフェスティバルが催されるほどです。

 

ただ今年は丁度其の頃、先日のハリケーンでフェスティバルは中止になってしまったし

 

一般の家庭でも、みんな長旅のためのハチドリの蜜を吊るすところが多いのですが

 

たくさんの家屋が崩壊してしまい、大勢の人々が町を離れなくてはならなくなったため

 

先日ロックポート市長さんからメッセージがありました。

 

内容は、

 

皆さん今まで以上にもっともっと ハチドリたちが最後まで無事に越冬するまでの

 

大切な食料(蜜)を吊るして協力してあげてください。

 

ということです。

 

この町を通過して、南メキシコの方へと飛び続ける小さな鳥たち。。。

 

中継地点でエネルギー補給のための蜜を吸って最終地に向かう

 

ハチドリについて全く知らなかった事を色々と興味をもって調べたり

 

ものすごく小さいのにパワフルな生き物なのだなぁと感心したりして

 

無事に、この長いルートを飛びきれるように祈りつつ

 

3日に1度、蜜を作っては取り替えている私です。

 

何時我が家にやって来ているかもわからないので、なかなか写真は難しいのですが

 

もしもチャンスがあればお見せ出来るかもしれません。

 

そういえばフラッと出かけたビーチでこんな珍しい鳥に出会いましたよ。

 

この写真の鳥は多分オスプレイという鷹の仲間だと思います。

 

ハリケーンで屋根が飛んで行ってしまった壊れたガゼボの柱にじっと止まっていました。

 

こうしていろんな種類の鳥たちを日常に観察できる。。。

 

まだまだ町は悲惨な状態ですが、人にも動物にも優しい本当に素敵なところです。

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリケーン避難生活10日目

2017-09-02 09:15:16 | テキサス
今日で10日目の避難生活に入りました。


大勢の友人知人から頂いたメッセージ、みんな優しくて感謝しています。


何か必要なものがあったら送るよとか、家で良ければ泊まってくださいとか。。。


本当に今まで経験をしたことの無い”避難”という経験に


最初はやるしか無いと、気持ちも高揚していたので過ごせてきましたが、


一昨昨日、ハリケーンの過ぎ去った自分の町(ロックポート、テキサス州)を訪れ


テレビなどで見ていたのでわかってはいたものの(映像は小さいので。。)


道路には殆どの大木が引き裂かれ、根こそぎ倒れ道路を塞いでいる。。。


電柱も折れていたり、そこらじゅうに電線がぶら下がり。。。


家の姿を残していないほどに崩れている家屋。。。


RVパークの殆どのRVがひっくり返っている。。。など


我が家に近づくにつれ、現実を目の当たりにし呼吸も出来ないほど絶句してしまいました。


普段ならとても気持ちがいいはずのシーブリーズが、今は全く違いました。


瓦礫をひらひらとうごめかし、溜まった雨水の悪臭を漂わせ


まだまだ90度(華氏)以上の暑い気温の中、蚊の大発生ときたので


外で作業をする人たちにとってはとてもつらい状況です。


私達も、先週のホテルから、我が家に1時間半あまり離れたところに場所を変え


今度はこれでも一番近いステートパークでキャンプ生活をしています。


一日置きに我が家を訪れ、出来る範囲で片付けをしているのですが


まだしばらく電気も水道水も復旧していないので、住むために戻るわけにはいかないのです。


お陰様で、一番ひどいハリケーンのダメージを受けた町ですが


我が家のダメージは最小と言っていいぐらい、大したことがなくて安心しました。


写真ではなんともなさそうでしたが、見えなかった屋根にかなりの損傷があり


張り替えることになったのですが、あとはガラス窓が一つ壊れていたことぐらいで


家の中は全く被害がなかったので、キャンプしている今も悲壮感がなく過ごせています。


3年ほど前、まだロサンゼルスの家とテキサスの家を往復するのに購入した”エアストリーム”


   


このキャンピングカーが今回本当に活躍してくれていて、ありがたいと感謝しています。


コンパクトながら、キッチンもバスルームもあってクイーンサイズのベッドも完備しているので


実際ホテルで過ごすよりも快適で、便利なのです。


   


大型犬のJAKEが一緒なので,広いパーク内に停泊出来るのは願ってもない事です。


もちろん食事には制限がありますが、丁度最初にうちに戻った時


停電のため、冷蔵庫の中を処理することが先決と開けてみると


もちろんほとんどすべてのものは廃棄処分しましたが、かろうじてフリーザーの中


その中はまだ使えそうなものがいくつかあって、クーラーにつめ持ってきました。


  


   


こんな状況の中でも、ムール貝のワイン蒸しとか、フェットチーネクリームパスタ。。ETC


制限がある中、こんなものを食べているなんてヒンシュクかうかもですが


捨てずに持ってこれたわけだから。。。


少なくともあと一週間はこの生活が続くと思いますが、とりあえずこんな感じのキャンプで


落ち着いて生活できていますので、心配してくださった皆さんに近況報告でした。


たくさんの優しいお言葉をかけてくださって、本当にありがとうございました。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリケーンがもたらした人生初の避難生活☆

2017-08-27 19:09:30 | テキサス
先日のハリケーン。。。上陸時にはカテゴリー4というすごい勢力になっていました。


私たちは先日から今日でSAN ANGELOで4日目の避難生活を続けています。

     


   

   


昨日の午前に私達が住むROCKPORTが、まさかのまさかGROUND ZEROになるとは


本当に木曜日にはまだ何のハリケーンの兆候も無かっただけに、いまだに信じられないのですが


現実に今回のハリケーンで最も被害が酷かった町として”ROCKPORT”


昨日は一日中、発表され続けていました。(ハリケーンで一躍有名に!!)


TVの映像で映し出されるいつもの道路や建物は、まるで戦争の爆撃を受けたような


そんなシーンばかり映し出され、私達も早朝からぐったり。。。


あまりの凄さに心臓がキューンとなり、絶体絶命。。。な、そんな心境になっていました。


この時点で、我が家も吹き飛ばされているに違いないと


そこまで”諦めモード”になっていたので、これからどうしようかと


そんな”次”を話し合うまでに至っていました。。。


そこに丁度、お隣のALYSONからテキストが送られてきました。


メッセージとともに幾つかの写真が入っていて見てみると。。。


  
   


  


ほとんど周りのすべてが壊滅状態なのに信じられない光景です!!!


私達の住むコミュニティーの数件は、何とかこのハリケーンにびくともしなかった様子。。。


夕方に送られてきたのはこれです。もっと近くで確認することが出来ました。


   


   


これは奇跡的!!!


本当に信じられないのですが(まだ自分の目で見ていないので)一応大した事なさそうな


そんな自分の家を見て最初は嬉しいというより、やはり信じられないほうが強かったですが


やっぱり素直に  ”良かったね〜!!!!!”です。


たくさんの方が家や店舗をなくされたはずなのに、やはり嬉しいというのが正直な気持ちです。


まだ当分、電気や水が修復するまで2〜4週間、全てもストアもクローズと


考えられないことが実際に起こってしまいましたが、仕方がありません。。。


町の復興には5〜10年を要するらしいですが、”MOTHER NATURE ”


これに文句を言うわけにもいきませんね。。。。


しばらくこのままホテル住まいが強いられると思いますが


色んな意味でも将来を考えるいいきっかけにもなりました。


しばらく戒厳令がとかれたら少しづつ片付けていかなければ。。。


この風光明媚な美しい町が、一刻も早く元通りになるためにも


私も出来る限りお手伝いしていきたいと、今はそう思う気持ちで胸がいっぱいです。









   


   





コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリーケーンHARVEY

2017-08-25 07:35:12 | テキサス
今朝、避難先のSAN ANGELOという町のホテルでブログを書いています。


実は数日前にメキシコ沖で発生した”ハリケーン”がテキサス湾岸に接近してきたのです。


カテゴリーの数字が1から5まであって、今のところ2なのですが上陸すると3になってくるらしく


最大瞬間風速も100マイルを上回る予報なのと、ゆっくりと進むハリケーンは


かなり強い勢力で近づくので、波の高さも10フィート以上になるそうです。


FLOODINGが一番の心配ですが、車2台とボートを階下に残し、貴重品と水を持ってウチを後にしました。


そんなこんなで、私達も慌てず速やかに避難の準備を初め昨日のうちに避難したのです。


避難命令が出てからでは交通マヒになるということと、安全なホテルの確保も難しくなります。


それにとにかく今回はSAN ANTONIOも越え300マイル離れた安全確実な場所を選びました。


ドライブ途中はL.A.やDALLASの友人知人からの電話やテキストのやり取りとで


さほど現実味がなかったのですが、到着後TVでハリケーン情報を見ていると。。。


本当に怖いんだ〜と、今まで直面したことのない恐怖に襲われてしまいました。


ロサンゼルスの穏やかで安全なところに長年住んでいたので


テキサスに来てからというもの、”トロネード”や”ハリケーン”と


それはそれはワイルドな天候を身近に感じることは、すごい体験でもあります。


今回の避難も4〜5日、もしくはそれ以上になるかも知れないし。。。


ハリケーンが去ったあとも、何時大きなトロネードが発生するかも知れないし。。。


帰路の途中洪水で帰れないかも。。。(かなり広範囲でのFLOODINGになる恐れです。)


無事にウチに帰れたとしても車は流され、窓も割れて悲惨な状態かも知れない。。。


一番の心配の停電や水がないこと等など、考え始めたら頭が痛くなります。。。


とにかくなるようになるさと、なるべく被害が小さいことを祈るのみ


今夜から明日にかけてが最悪だろうから、今はとにかくじっとしているしかありません。


今から気晴らしに、何冊か持ってきた本でも読むことにします。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しいでしょう?!コットン畑って。。。

2017-08-22 10:09:57 | テキサス
ロックポートという人口1万人ほどの小さな町に住んでいるので


日本の食材。。。と言っても真空パック入りのお豆腐とお米を買うぐらいですが


わざわざコーパスクリスティまでドライブしないといけません。(一ヶ月に一度ほど行きます。)


其の途中には又小さな町が幾つかあるのですが、何も建っていない土地があまりにもたくさん〜!!


農作物を作っている感じでもないし、干し草でもなさそうで一体何を作っているのか


そんな風に眺めながら、半年もたったこの頃になってやっと何か判明しました。


夏だというのに辺り一面まるで雪に覆われているような景色ですが。。。


   


    なんとこれはコットン畑でした🎵


農作物の育たないテキサスの広い土地では、あちこちでこうしてコットンが栽培されているんです。


どうしても傍に行って、どんな風にコットンが出来ているのか見てみたくて


車から降りて近づいてみました。。。ガラガラ蛇に注意しながら〜


   


固いホオズキのような大きさの実をつけているのが、ポンっとはじけると


中には本物のコットンボールが現れます!!


そんなコットンの中に、又小さな種が入っているのがとても興味深くて


動物や植物に人一倍関心のある私は、面白いなぁとしばしこの光景に見とれていました。


写真は撮れませんでしたが、これを刈り取るのも又すごく面白いんですよ。


畑をゆっくりと大きな機械で動くと、干し草ロールのように丸くて


一つづつ海苔巻きの様にラップされた完成品が出来上がるんです。


もちろんものすごく巨大なものなので18ウィーラーで(トラック)運ばれていきます。


刈り取られて巻かれ、ズラっと並んだ巨大ロールの光景も本当にテキサスならでは。。。


何気ないドライブ途中も、こんな景色を見ながら楽しんでいる今日このごろでした🎵





   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする