goo blog サービス終了のお知らせ 

美容師ともこのロハスな毎日

ロサンゼルスからテキサスに移住、ロハスでオーガニックなLIFEを発信中♪

半年ぶりの健康診断と一年ぶりの血液検査

2025-04-11 08:18:15 | 健康
この月曜日に、半年ぶりの健康診断と血液採取に行ってきました。

半年に一度行くのは、ちょっと早すぎる気もするので

一年に一度にしてほしいと、そう希望を出しても、決まりだから。。。との答え

そもそも私の場合、メディケア(65歳から)になって以来

一年と半年でもうすでに5度めの健康診断!(多すぎ?!)

初回でのコレステロール値が、平均よりも高かったせいで

次回は3か月後、それは処方された薬を拒否したかわりに

私が、3ヶ月の間に、食事と運動で下げる努力をしたいと 言い

その結果、短期間のわりにはずいぶん数字が低くなっていたので

もう3ヶ月あとの結果をと言うことで、次回も3か月後に予約したのです。

すると、努力の成果も少しずつ安定してきたのでしょう

数値も、2度目の結果よりも又低くなっていたので

このまま今のライフスタイルを続けて行きましょう。。。と

で、去年の11月、初回からは1年後となる4度目の検査の時に

今までは3回ともプラクティショナーばかりとの対話でしたが(毎回 とも新人です。)

個室で待っていると、トントンとノックと共に

初めてそこのプライマリードクターとの面会となり

今までの結果をじっくりと眺めながら、私の問題点であるコレステロール値も下がり

それに伴うらしいH a1cも安定しているのと、他には異常がないので

今回は血液検査しなくてもいいですよ。。。と、言って下さり

軽い足取りでクリニックを後にしたのを覚えています。

で、血液検査は来年の4月にという予約を取ったので行ってきたわけです。

今回はドクターとは違って、また新しいプラクティショナー

プラクティショナーって、ドクターとナースの間みたいな役職と言うのでしょうか

まあ、ドクターでもなく、でも血圧とか計るだけのナースとも違い

問診をしたり、血液検査の結果を判断して薬を処方することが出来る(。。。て、すごく怖い)

私としては、なんとも信用ならない、大丈夫かなこの人たち。。。と言った役職

態度だけは、結構堂々としていて、ドクターとかよりも偉そうで謙虚さがない。。。

と、感じるのは私だけかもしれないですが、とにかくマニュアル通りで進めるし

ちょっと、こちらがしっかりと意見を伝えたり、他の諸々の検査も一切断るとキッとなって

あなたの数字が範囲を越えてるから、貴女の為に勧めているのよ!

お薬もとらないし、心筋梗塞や脳梗塞になってもいいの?と言ってくる。

断る理由は何なのかまで聞かれた際には(理由は今回はじめて聞かれたのですが)

キッパリと、"これは私が決めたことですから" と、それだけ答えました。

こういうプラクティショナーに出会うと、ほんと健康診断って

よほどのことがない限り、行かないほうが心身共に安定していられると思ってしまいます。

ドクターの人員不足のせいか、毎回変わるプラクティショナーに、かなり不満を重ねてきたので

今後、保険の決まりで最低、年に一度は行かないといけないそうなので

今後は、自分で決めて血液検査も年に一度だけにしようと決めました。

お陰さまで、上記のこと以外は問題や心配も無いので

こうしたワガママもも言えると思うのですが、65歳を過ぎて以来、頻繁な検査って!?

以前は、高額の保険費を毎月支払っていても、ドクターにかかることなく過ごして来ているので

何ともないのに、しょっちゅう検査だの血液採取だのは

かえってストレスで、精神からどこかおかしくなりそうです~

皆さんはどうなのかな。。。私のような意見の方もおられるのでしょうか。。

コロナのパンデミック以降、色んな事が激変したけれど

特にこのアメリカの保険や医療、それに携わる人材も大きく変わったように思います。

私には昔との比較は出来かねるけれども

とにかく、よほどのことがない限り、一番遠ざけて過ごしていきたい場所になってしまいました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動のために再開したテニス

2024-11-11 06:38:02 | 健康
丁度、先月の誕生日頃から、主人の勧めでしばらくぶりのテニスを始める事になり

シニアの健康維持としても、とても効率よく全身のバランスを整えることを目的に

毎朝、ガレージドアにネットを張りペンの中にボールが入るように工夫をしてもらって

20分ほどですが、ボールを出してもらい、今では汗をかくほどの運動となっています。

若い頃とは違い、段々行動範囲も狭くなり、運動からも遠ざかっていくシニア世代

わざわざジムに行くのも億劫で続かなさそうな私にとって

主人が提案してくれた、このテニスボール打ちは、画期的な運動ではないかと思います。

(昔からたくさんの人を指導してきたので、教え方がとてもわかりやすく丁寧です。)

先ず、ボールをきちんと打ち返すためには、正しいフォームでなくてはならないテニス



膝を落として身体をひねって、ボールの落ちる位置を見極めて、左手までも使ってという具合で



このフォームがきちんと自然にできない限り、ボールもきれいに当たらない。

その、ボールを打つために、腰や膝や背中に肩、、、と、とにかく全身が引っ張られると言うか

ストレッチとか、歩くとかも、もちろん良いですが、それにプラスアルファと言う全身運動が可能なテニス

気のせいかどうか分かりませんが、テニスを始めてから、以前にも増してストレスフリーになり

身体も心なしか軽く、毎日のサウナスーツを着てのブリスクウォークも全く苦ではなく

70代にも近いのですが、柔軟性が感じられ、筋肉痛になってもひどくならず軽く治ってくれています。

毎朝の日課に加わったこれ、今の健康維持にはとても楽しく続けていけそうです。

もう少し上手になったら、近くのテニスコートへ行こうという目標があるので

それを楽しみに、毎朝の練習にがんばりたいと思います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週の血液検査の結果で思うこと諸々

2024-02-22 00:59:36 | 健康
先週のクリニックでの血液検査の結果が出ました。

思っていたよりも、まだ少し高めでしたが、今のライフスタイルを維持していけば良し!

という感じで、特にもうしつこくお薬を勧められなかったので、気分よくなりました。

まあ、結果が出る前に、数値が改善されていなくてもお薬はとらないのですよねと

言われていたのだけれど、前回と今回の途中で、何度か測定したときは

全て範囲内で、トータルも199以下の173に下がったのに(12月)

どうしてクリニックのラボでの結果って、数値がすごく高くなるのかな?。。。と、ちょっと疑問

血圧だって、血糖値だって、ティーン並みなのに(これは歯科や、眼科でもビックリされるほど言われているんですが)

何かスッキリとしない矛盾を感じてしまうのです。

で、今まで全く無知に等しかった HbA1cと言うこの訳わからないwordですが

これが5.6%以下なら大丈夫で、5.7%以上になると糖尿病予備軍らしく

アメリカのクリニックでは、なんとも嫌な呼び方でPrediabetic と言うのですよ!

これは、1~2ヶ月間の安定した血糖値らしく、単発で測定する血糖値とは

叉見方が違うらしく、最初は、何で何時も血糖値が100前後で、基準値以下の時が殆どなのに

なぜか、HbA1cが前回も今回も5.7% と言うことでPrediabeticという結果。。。

まあ、これは6.4%までならPreで6.5%以上になると立派なType 2diabeicとなるそうで

今のところ、ギリギリで持ちこたえていられそうですが油断は禁物ってところでしょうか。

それにしても、こういう基準値ってどうやって決められているのかがすごく気になって

前回の結果が出たときから、しつこくコツコツ調べていたのですが、国や人種や、性別や、年齢によっても

全てひとまとめにして良いものかどうか。。。ですよね?!

これを鵜呑みにして、ドクターに言われるがまま、自分で副作用すら調べず聞かず

薬飲んでるからと言うのを言い訳に、食事も今まで通り、好きなものを好きなだけ飲み食いして

たいして運動もせず、リラ~ックスしている人達の何と多いことか。。。(まあ他人はどーでもいいとは言うものの、私の回り努力しない人って余りに多いのが現実です。)

私も特に健康オタクではないし、ストレッチと最近始めたブリスクウォークだけだけど

それだけでもかなり改善し、それが励みになってこれからもこのペースで続けていくつもりなので

決して悪化することはないはず。。。だと自負。

と言うことで、メディケア初心者の私は、この度随分色々と学んだことから

楽しみながら老いていくと言うのを念頭に、やっぱり一番の楽しみは"食"なので

出来るだけ、自分で作れるのであれば"作る愉しみ"と"食べる愉しみ"をダブルで味わいたく

お豆腐や納豆、サワードウブレッド、最近仲間入りした魚のすりみでの数々その他etc.



これ、最近の我が家でのヒットのスリミを海苔で挟んで天婦羅にしたものですが

もう、おつまみに最高でした!

こんな感じで我が家は、本当に美味しい 日々を過ごせている実感が、益々膨らんでいる今日この頃です。



そして鶏ガラや、魚の骨等でスープストックを作り常備していると(早朝の時間を有意義に使って、面倒そうなことを済ませています、もちろんこういうのは主に主人が進んでやってくれるので助かります。)

ランチにでも直ぐに美味しい味噌ラーメンのできあがり!

化学調味料や、スープの素はなくとも、それ以上に美味しいものが味わえて良いことづくめ

こうして、ある程度、血液検査の数値を頭の隅に置きつつも、美味しく愉しく食べるのが、やっぱり一番健康でいられると思いました。

だって、美味しく食べている時って、みんないい笑顔になりますよね!

何時も自然に笑っていられることが、突き詰めたら一番の健康の秘訣じゃないかと

今の年齢になって、この事を改めて思います。。。

人それぞれ、心配事や不安なども大小はあっても、あって当たり前だし

今日よりも明日が、もっと素敵な一日になってほしければ

それは、きっと努力を惜しんでは手に入らない一日。。。

今日は、結果だけをと思ったのですが、長いブログになってしまいました



久しぶりに友人宅に行く途中、海の上をギリギリにドライブ出来て爽快な橋の上から















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前回の結果から3ヶ月後の血液検査

2024-02-16 01:46:54 | 健康
去年の誕生日から、メディケアに切り替わり、早速予約を入れ、自分ではとても健康だし。。。

と思い、半ば意気揚々とクリニックに出掛けて、血液採取をし

その一週間後に、結果を聞きにくという流れで始まったストーリーですが

もうとんでもないほど高い数値のコレステロールというのに驚き!

そして、直ぐにお薬を(ロスバスタチン10g)とらないと、心筋梗塞や脳溢血にかかるリスクが高いからと言われ

。。たのにも関わらず、即決でそれを拒否し、3か月後に再検査を申し出て

で、一昨日その為の血液採取に行ってきました。

その間、今までにも書きましたが、食事制限、ストレッチやヨガに加え、ブリスクウォークにはサウナスーツで歩くと言うのを毎日欠かさず続けました。

なので、来週にはわかるであろう結果が、もちろん改善されていたら嬉しいし

もしも、期待するほど変わっていなくとも、落ち込んだりせず

今のライフスタイルを守って続けていけばいいやという気持ちです。

そして、やっぱりお薬は、飲まないでやっていくという気持ちも変わらず

その分、もっともっと快適な空間で、美味しいと思えるものだけを食べて、ワインも楽しみ

流行にとらわれない、自分にとって心地いい色や素材の衣服をまとい

好きな香りや音楽に包まれて、愛しいJames を撫でたり遊んだり

そんな自分の好きな世界で、過ごせていければ、これ以上何も変わらなくてもいい。

目まぐるしく変わる世の中の政治だとかイベントだとか、娯楽には

もう殆ど興味も持てないし、苦手な人とは無理してまで時間を共有したくない。

一人で没頭できる学び事や読書、ミシン、お料理。。。etc.

もうそれだけで一日が精一杯に過ぎて行くから。。。

健康にも、もうこれ以上気をつけたいとも思わないので

これから先の時間は、家族と自分のために

元々作り笑いが出来ない性格だから、自然に笑みが溢れているような日常を維持できて

ささやかな幸福感を感じて生きていければと言うのが願いです。

たまたま、去年の悪い結果が、全てを見直す事を教えてくれたお陰で

今となっては益々、何もかもいい方向に向かっているので

それはそれで本当に良かったなと、心から思えるほど有り難かったです。

さあ、来週の結果、どうでしょうね!?



James が、お昼ね中です。スゴい格好でしょう~

この子も、3年ほど前にここに書いた通り、フィラリアや、のみやダニのお薬

毎年のワクチンや、全ての投薬を止めて今日まで

何一つトラブルも病気もせずに、この界隈でも皆が感心するほどダントツに元気でハッピーな犬です。

犬だけを見ても、余計な薬がどれだけ身体に悪影響を及ぼすのか

自分の犬と比べるのも何ですが、人間もたぶん同じじゃないかなと

そう思わずにはいられない、"薬の闇"

今回、もしかしたらそこいらのプラクティショナーより変なドクターよりも

幅広い知識が持てたかもと、そう思えるくらい勉強になった"事件"でした。。。

(これはあくまで私個人の考え方と意見に過ぎませんので)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はクリスマス、衝撃を受けた日から約一ヶ月半経ちました。。。

2023-12-26 08:11:05 | 健康
11月17日のブログに記した、コレステロールの件で色々始めたり、止めたりし直した事。

その後の変化を、尻切れトンボにならないように、自分のためにも

これを読んで下さっている方のためにも、報告をすべきかなと思いました。

きっと、この件で心配したり、医者の言いなりになっている人も少なくないでしょう。。。

毎日のブリスクウォーキングは少しきついけれど、同じ時間に欠かさず続けることが出来ています。

サウナスーツを着込んでのウォーキングなので、終わった後は(中に長袖の上下を着ています。)

ぐっしょりと、絞れるほど、大量の汗です。

食事も献立をガラッと変え、でも無理せず3食をキチンと楽しく美味しくいただいています。

。。。と、それだけしか、それ以上の事は出来ないのですが

先日に書いた通り、最初少しは変化があったものの、さほど期待せずに

一昨日、丁度前回の測定からひと月程経ったでしょうか。

朝5時頃、起きて直ぐに測定してみたところ。。。(きっと、大して変化があるとは思えなかったので、気が進みませんでしたが。。。)

トータルコレステロールが、ショックを受けたときのLDLのみの数値よりも

はるかに低くなっていて(今回トータルが173)、基準値と言われるラインよりも全て範囲内

たったこれだけの期間でと、ちょっと信じられないほどでしたが

やっぱりジワジワと、努力が報われたのだなぁ~と、しみじみ嬉しくなりました。

主人も一緒になって頑張ってくれているので、私以上に嬉しいらしく

いや~、それにしてもウレシイ、良かったねぇ~と、一日中呟くほど!

確かに、コレステロールに関しては、お薬を拒否するとなると、運動と食事でしか下げることが出来ず

それでも、3か月から半年で、改善の可能性があると。。。しか、書いていなかったり(絶対下がる保証は、余りはっきりしなくて、確かに個人差もあるからと、半ば期待せず、ダメならダメで上手に受け入れようとまで思っていた矢先でした。)

なのになのに、短期間でいい結果を出せたことは、やっぱり報告すべきかなと思いました。

痛くも痒くもだるくも無い症状、将来的に怖い血管の病気のリスクがあるからと

それだけで、安易な気持ちで、医者の言われるがまま、薬を飲み始めるのはとても簡単です。

そして、これは本人の意思で決めることなので自由だとも思います。

でも、すぐに薬に頼る前に、一歩立ち止まって、この薬はどんな薬なのか調べるべきだと思うのです。

どういう効果があって、どんな副作用があるのか

そして、飲み続けて、何時かすっかり元通りにしてくれる薬なのか。。。

幸いなことに、今の時代インターネットで殆どのことは調べることが出来ます。

おかしな情報もたくさんあるかも知れませんが、正しいことを発信されているサイトも存在します。

どれを信じて、従っていくかも自身の選択ですし自由です。

一般的に定められている基準値やら正常値だって、ちょっと疑ってみるぐらいになってきました。

私が今回勧められた、コレステロールのお薬は、"スタチン系"でもストロングなRosvastatinしかも最初から10mgです!(私の数値がいかに高かったか分かりますね~!LDLだけで200を越えていました。)

これは、70~80% は肝臓で作られると言うコレステロールを、肝臓のコレステロールを作る機能を停止させるそうなのです。

それでコレステロール値を低くするのが目的らしいです、、、が、それってどうでしょう?

当然低くなりますよね、それも極端に一気に下がるらしいです。

で、一度飲んだら一生続けないとならない、止めると元に戻るという変な薬~

この薬に頼って、低くなった数値見て喜んで、好きなものを今まで通り食べ続ける。。。って、おかしいと思う。

やっぱり、いくら"あなたはリスクがメチャクチャ高いので、飲まないとダメですよ"

と、どんなに言われても、素直に"はいそうします"とは、言えない。

医者の言われるがままにならず、とことん勉強して、それから決める事だと思うから。。。

ほんとにね~、たかがコレステロールされどコレステロールですね。

コレステロールや諸々、色々と知らなかった分野を学べた、いい機会になり

今回、インターネット上の記事を、日本語も英語でも読み漁ると言うぐらい読みました。

心身共に、自分では感じている以上にストレスフルだったと思いますが

自分で決めた選択を信じて、本当によかったと感じ

ただパーソナルなそれだけのことですが、今回の事が今後にも

きっと後悔せず、役にたってくれるきっかけになると信じたいです。



クリスマスの朝、太陽が登る瞬間、こんな景色を見ているのが、もしかしたら一番いいお薬かもしれませんね。
















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族の協力無しでの健康志向って難しい

2023-12-20 02:42:48 | 健康
最近の食事内容が、以前とうってかわって益々健康的なメニューになっています。

例えば、このサラダ



これはお豆腐をメインに、ワカメ、キュウリ、人参、セロリ、シラントロ等を

千切りにしたのを、回りに盛り付け、お醤油とサラダオイルのドレッシングで。。という

とても簡単、すすんではいけないご飯が進む一皿です。

大豆をブレンダーにかけたものから、豆乳とおからになるまで煮て

そのあと、にがりを入れて固めて、自家製豆腐を作る。。。

そしてやっと出来上がった、貴重な一丁を、こうしてサラダにして楽しんでいます。

決して豪華な食卓とは言えませんが、自家製のお豆腐は本当に美味しくて

手間暇がかかっても、とても作りがいがあってたまに食べたくなります。



上がレッドドラム、下がシートラウト



これはフラウンダー、ヒラメですね。

この3種類のお魚を、毎朝、運動をかねてフィッシングに行って持ち帰ってくれる主人の

多大な協力もあって、週に幾度かはお刺身や、焼き魚、ムニエルなどetc...

私のコレステロール対策に、ずいぶんといい結果をもたらしてくれているのです。

お肉も、もちろんたまには食べますが、以前のようにたっぷり~ではなく

ほんとに少しだけ、、、主にサイドの野菜がメインになるかもと言うぐらい野菜はたっぷり食べています。

。。。でもね、そのせいか、いえ、絶対にそのせいでしょう、、、、

主人の口癖が、お腹すいた~になってしまって、気の毒でもあって。。。。

私の健康的献立に合わせるものだから、ちょっとストレスがたまって来ている様子です。

そのくせ、出来合いのお菓子や、ご近所から頂くクッキー類等には一切手を出さないので

どっちが健康オタクですかね?といった感じの我が家ですが

今回の(先月から始まった、コレステロール対策)この、食事制限について思うのは

家族やパートナーの協力無しでは、絶対に無理!!だと言うこと

私がいくら頑張っても、相手に協力精神がないと、絶対に喧嘩と言うか

そこまでいかないにしても、どちらにも、物凄くストレスがたまるのではないかなと

この一月半、実行してみて気がついたことです。。。

健康維持。。って、簡単にはいかないし、本当に難しいですね。

特に、もともと加工食品は殆ど食べなかったから良いにしても

ご飯を半分以下に減らしたり、マカロンやアイスクリーム辞めたり

今は食べて、それが糖分に代わる物を、血糖値やコレステロールのため極力控えているので

今回、改めて気が付いたことですが、"お砂糖"の恐ろしさ

何にでも入っていて、それはhidden sugar と言うらしく

甘いもので、いかにも入っているというのではなく(これは誰にでもわかりますよね)

ドレッシングや、ソースや、フルーツジュース、etc

数えあげればキリがないので止めますが、

たまに、じゃあ一体何を食べたらいいの?って

そんな風に混乱してしまわないように、じっくり落ち着いて考える。

パートナーの協力に感謝しつつ、ストレスを溜め込まないような

そんな食生活を目指して、そしてそれを維持出来るように

2023年の終わりに、真剣に取り組めたことは、今年一番の収穫になりました。

来年も、そしてこれからも、心身共に明るく元気で過ごせるように

日々の、"小さな努力"をわすれないようにしたいものです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thanksgiving 2023 のターキーディナー

2023-11-24 22:33:22 | 健康
昨日はサンクスギビングでした。この日は日本のお正月のような静かな、心落ち着ける日というか。。。

でも、やっぱり前日からブラインしてあった16パウンドのターキーをオーブンに入れるまではなかなかゆっくりとはしていられず

早朝から、色々と段取りをしつつ、忙しくも楽しく準備をしていました。

勝手な思い込みで、ターキーディナーは、今は出来るだけ避けないといけないバターもたくさん使うし、ヘビーなサイドディッシュばかりだなと

そう思い込んで、今年はターキーをパスしようと相談して決めたのですが

やっぱり、一度にそんなにたくさん食べれるわけでもないし

バターを使うったって、大した量ではなく、お砂糖だって殆ど使わない、、

ならば、やっぱり恒例のターキーディナーは作りましょうと意見が一致。

我が家のターキーレシピは、主人の母からのトラディッショナルなレシピで

ハーブバターには、パセリ、セージとローズメリー。。。?

(これ書いていて口ずさむ、サイモンとガーファンクルの、懐かしくて好きだった歌スカボロフェアだ!)

それからレモンゼストも混ぜたバターを、ターキーのスキンと身の間にマッサージするように丁寧に塗り混みます。(この作業、結構面白いので真剣にやります!)



こんな感じで.....

空洞になっているお腹の中に、半分に切った大きめのレモンを2つとローズメリーの枝を4本詰め込み

(去年の今ごろ、庭のローズメリーが凍結のため枯れてしまったので、種子から育てて約一年、この日のために大きく育ってくれました。こうして使いたかったので、たかがハーブとは言え間に合ったことがとても嬉しい!)



約2時間半後、180度華氏にブレスト辺りが焼き上がれば出来上がりです。

キッチンだけでなく、家中にターキーがローストされていくハーブバターの芳しい香りが漂って、これだけでも暖かくシアワセに包まれる感じ~

前日にグレイビーソース以外の準備を済ませ、ほぼ作り終えていたので当日は意外に暇なので

ターキーをオーブンに入れている間に、翌日のためのビーンズ5種類入ったスープだとか

シリアルや、オートミールに入れると美味しくてカラフルなグラノラを作ったりしていました。

ここのところ、以前にも増して"スーパーフード"と呼ばれる食材を使ってのレシピを増やすのを心がけるようになり

そうするようになった成果は、すぐには実感できないかも知れませんが

身長は変わらないのに、いつの間にか溜め込んでしまっていた内蔵脂肪が減ってきたのか

たったの4パウンド位なのですが、このひと月でみるみる減って、今では高校生の頃の体重に戻っています。

このまま維持できるように、先日記したブリスクウォーキングとスーパーフードで

これからの日々を、軽快な身体と明るい精神状態で過ごせれば

これ以上望むことはないかも。。。

と、とにかく今年のターキーディナーも、ゆっくり美味しく味わいながら

静かなサンクスギビングを楽しむ事が出来ました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリスクウォーキングを始めて3週間

2023-11-23 00:14:34 | 健康
コレステロール値が、思っていたよりも高く、結果を聞いたその日から始めた"ブリスクウォーキング"

今までも朝夕2度のJames との散歩は、欠かさずにしていたものの

道草を食いつつの犬との散歩は、気持ちが良いだけで全く運動ではないから

汗をたっぷりかいて、ちょっと疲れるぐらいでないといけないという指摘のもと

"Brisk Walking "といって、さっさと軽快に歩く歩き方を

大分なれてきた3週間経った昨日から、サウナスーツを着こんで開始しました。

ちょっと着なれていないので気恥ずかしいけれど。。。



これを着て20分強歩いて戻ってきたところ、とても風が強く肌寒い午後でしたが

中に着込んでいたTシャツの上下はしっかり汗を含んでいたし

サウナスーツの中は思っていた以上にびっしょりでした!

こんなにたくさん汗をかくのも久々でしたけれど、その後直ぐにシャワーへ直行~

髪もシャンプーして、お気に入りのボディシャンプーのいい香りに包まれると、気分も最高!

汗をかく爽快感が、こんなにも気持ちの良いこととは、今さらですが改めて実感出来ました。



私が歩きに出掛けた方向を見つめて、ジーっと待つけなげなJames です。

私が戻ってくるやいなや、もう何日も会っていなかったかのように凄く喜んでお帰りなさいをしてくれます。

、と言った具合で、私の健康管理をしっかりと見守ってくれている2人😄



朝のビーチは、こんなにも美しいここRockport という小さな街で

暫くは以前にも増して、健康に意識を集中し過ごしていこうと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かなり衝撃な事がありまして。。。

2023-11-17 08:47:39 | 健康
先日、65歳になりまして~なんて呑気にブログを書いてから

もうじき一ヶ月半近くなりますね。。。

その間の忙しさ、目まぐるしさはほんと、ストレスが爆発するのではないかというくらい

今までで、一番落ち込んでしまった日々でした。(今はもう大丈夫です。😊)

と言うのは、65歳になったのを機に、久々に新しく決まったプライマリードクターのところへ行ってきまして

今の健康状態のチェック及びに、血液検査をし、1週間後にその結果を聞きに行くという流れです。

"結果はとても良いですね~"と、良いところだけを先に伝えられ

そうでしょう、思っていた通りどこもなんともないはずだわ~と、勝手に思い込んでいたところに😊

"でもね、ここ、ここの数値がね標準値よりも遥かに越えていてですね~🤔"

ん?どこどこ?えっ!😑ウソでしょ、なんかの間違いじゃないの?!と言う数値を見て

ビックリしてしまったのでした。。。。

その数値は、コレステロール

ずいぶん前に遡るけれど、今までずっと範囲内でHDLが多くて

トータル数値なんて少しぐらい高くても気にしなくてよかったので、今の今まで安心しきっていただけに

トータルの高い数字と LDLを、しばらく信じられないわーと思っていたら

"大丈夫ですよ、お薬処方しておくから飲んでおけばいいですよ"と、さらっと言われ

"いやいや、そんな簡単にお薬飲みたくないので、食事で改善していきたいと思う"と告げると

"一日一個飲むだけだから、それでリスクが抑えられるんだから飲んだ方が懸命でしょう"と、強く言う。

"でも、ちょっと頑張って、食事で何とかやってみて、それで下がらないようなら、又考え直したい"

。。。と、すぐに、簡単に薬をとらせる事を拒否し、3か月後にもう一度血液検査をしたいと伝えて、家路に着いたショックな日でした。

で、その日の午後から、私の生活がごろっと転換したのは言うまでもなく

主人にパーソナルトレーナーを就任してもらい、今後三ヶ月間

食事及び運動の強化を全面的に協力してもらいながら頑張ろう~と

そんな日常になってしまったのでした。

で、新しく加わったのがお散歩ぽいウォーキングではないウォーキング

20分からはじめて、今週は24分ぐらいに、最終的には30分といった感じで

雨の日も風の日も頑張って歩くことになりました。

食事も、コレステロールを下げるだとか何とか、とにかくそういったものを積極的に

後は、食べる量もぐんと減らし、大好きな甘いものも、お肉やお酒も我慢我慢です。

とにかく3か月後に改善の兆しが望めるように、最善の努力で挑む日々

結構、これはこれで楽しめているので、もう落ち込んではいませんよ。



こんな格好で頑張っております。

P.S.
結果を聞いた日から、一週間後、たったの一週間なのですが、主人の強い勧めで
他で、もう一度血液検査をしてみたところ、数値がかなり低くなっていて
なんと信じられないくらいノーマル範囲に入っていたのです。
食事と運動で、こんなに変化があるならと、3ヶ月後がちょっと期待できそうに思えてきました。と同時に、"セカンドオピニオン"を聞く事がどれ程大切なことかも、改めて考えさせられました。医者にすすめられるがままに安易に薬を取らずに済んだこと、精神的に不安定な3ヶ月間に向けて、とても落ち着けたことが何よりです。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人も犬も健康を願うので決めたこと。。薬の怖さを自覚してから

2022-10-16 00:30:25 | 健康


久々に美容関係のブログです。

(写真のこれは、日本三大美林のひとつの、青森ひばからとれる製油だそうです。)

製油(アロマオイル),何時も、特にラベンダーオイルなど洗濯物をドライヤーにいれるときに

ドライヤーボールに数滴落として使っている、これは一番のお気に入り。

ありとあらゆる香りを試して、今も継続して使っているのは

ラベンダーの他に、ユーカリ、ティートゥリー、オレンジ、ペパーミントTec.

ベースにアーモンドオイルか、ココナツオイルを使って

効能をきちんと確かめ、普段の生活に上手く取り入れられてるのではと思っています。

で、最近新しくお気に入りに加わったのが、青森ひばオイルなのです。

これは、わざわざ日本の友人にお願いして(45年来の大切な友人,ひろちゃんです)

毎年恒例のバースデーギフトのひとつにリクエストで入れて送ってもらったものです。

どうしても、これを手に入れたかった理由があって。。。いざと言う時に備え身近に置いておきたかったのです。

先日のブログ(犬の件)に、記したように、先代の犬たちがワクチンや予防薬で

もしかしたら、それが原因の副作用で厄介な皮膚炎にかかり、何を試しても治りきれずに

最後の最後までそれがかわいそうで、私としても本当に辛い思いを抱えてきたので

今のJames 、、、多分ボクサーとしては最後の子になると思うし(4代目)

どうしても同じ悲劇を繰り返したくない一心で、色々と記事を読み進めるうちに

自分の中で少しずつ理解と納得が出来てきて、ようやく結論に達し決めたことなのです。

年一度のワクチン接種(パピーの時の数回のワクチンで一生大丈夫なはず。。)はこれ以上止め、その他予防薬も一切与えない。

それで買い置きをしてあった予防薬とは言え、決してお手頃価格とは言えないフィラリアや、ノミ等を予防する薬類も、それを機会にゴミ箱に捨て廃棄

自然に任せようと決めたのです。

人間も犬も本来備わっている治癒力があるのなら、まずそれを信じようと。。。

実際、それらを止めても万が一どうなるのかは予測がつきませんでしたが

毎日、外から戻ってきたらコームでチェックしてノミやティックがついていないか

そして実際に繁殖を防げるかどうか、少々不安でもありましたが

薬で取り返しのつかない事態になるなら、薬を使わなかった後悔はきっとマシと信じました。

あれから約半年以上経ったでしょうか、懸念していたノミも何もつかず

夏に蚊が多い地域に住んでいるけれど、フィラリアの症状もなく

耳の炎症も全くないまま今に至っています。

これでよかったんだとは、未だ言い切れませんし

モチロン私のこの決断が100% 正しかったかどうかも

他のワンチャンたちにも適応するかは、分からないのでけしてお勧めはしませんが。。。

で、先ほどのひばオイル。。。これがお守りになってくれそうなので気になり

万が一に備えて手元に置いておければと思ったのが話の発端です。

皮膚や、耳の炎症に、ひばオイルをつけてあげると

どんなお薬よりも効果があると。。。

幸い未だ一度も炎症をおこしていないので、試してはいませんが

多分効果があるような、そんな気がしています。

それまでは、使わないのもなんなので、アロマオイルとして

バスルームやベッドサイドなど、お香がわりに置いているのですが

これが、最初はんん~?

オレンジやラベンダーとは全く違う、木の香り。。。

ちょっと抵抗有るかもと、好きになれそうではなかったのが

なんか今ごろになって段々と、メチャクチャ気に入ってきて

あちこちに置くようになりました。

(森林浴って言うのかなぁ~)

色んな害虫予防にもなるらしいし、森林に迷い混んだらきっとこんな香りに包まれるんじゃないか。。。

そんな、木の香りに、小さなストレスぐらいは吹き飛ばしてもらっています。

私は、決してベジタリアンやビーガンでもないし、オーガニックに拘っている訳でもないですが

でも、薬の、怖い副作用や後に引き金となる病気には人一倍無関心ではいられないので。

将来も、出来たら"今"をずっと保っていければ,これ以上望むことはないかな。。。

ともかく、人もそして大事なペットも、健康維持出来ればこれに越したことはないですね。



。。。ちょっと長くなったけれど、ひばオイル、とても気に入っています。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しく仲間入りしたLodge のピザパン

2022-02-23 02:01:41 | 健康


キッチンガジェットとは言え、あまり増やしたくはないのですが

先日、かれこれ10年近く気に入って使っていたピッザストーンが

悲しいことに半分に割れてしまいました。

自然なことなのでしょうけれど、随分使い込んでいたので

又、新しいストーンって言うのが何となく億劫でもあり

でも、ピザを焼くにはこれ無しでは考えられず

とにかく一刻も早く探さねばと、色々検索してみるうちに

ストーンではなく、Cast iron のピザパンに目が止まり

じっくり考えて、そしてレビューもしっかり読むうちに

あ~、もう今度は絶対これしかないわと決め、早速オーダーしました。

我が家で大活躍しているLodgeのフライパンやお鍋で

Cast iron の良さを良く知っているのに、

ピザパンまであるとは知らなかったのです。

鉄のかたまり~メチャメチャ重いです!

もう2度使ってみましたが、感想はストーンよりも気に入りました。

クラストが、ストーンよりも釜戸っぽくパリッと芳ばしく焼け

レストラン並みの出来映えでした。

娘さんの代そして孫の代まで受け継いでいけるCast iron

大袈裟じゃなくて本当にお料理が、プロっぽく数倍楽しくなるお勧め物です。

サワードウブレッドから、ピッザに至るまで、殆どLodge に頼りきっている

我が家の主役的存在かな?!

今日もピザを焼く予定。。。写真忘れずに撮りますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私もついに本格的フィッシャーマン?!

2018-04-03 14:11:43 | 健康

本格的夏の到来前に、ストームがテキサスには多いと聞きますが。。。

 

先日も熟睡中の夜中1時半過ぎに、携帯にトロネード警報が鳴り響き

 

今すぐシェルターを探して避難すべき。。。との警告が

 

気がつけば雷が休むことなく連続して続き、風も雨もものすごい状態でした。

 

とりあえずパジャマを着替え、貴重品のバッグだけを抱え急いで準備をして

 

夜中に何事だとまだ眠たそうなJAKEをなだめつつ、様子を見守っていました。

 

私たちは去年のハリケーンの経験があるので,こんな状況に直面するのは

 

すっかりトラウマになってしまっているのです。

 

テキサスに引っ越して3日目の夜にも(前の家のところでも)やはり夜半12時に警報があって

 

携帯と寝袋を抱え、窓のないバスルームにこもって通過するのを待ちました。

 

そんなことが度々続くと本当にここテキサスは怖ろしいなぁ。。。というのが本音でもあり

 

お天気がいい日にはまた、そんなことすっかりと忘れてしまいますが

 

まあ、私も最近は先日のカニ取りをきっかけにして

 

結構時間がポッカリあったりすると、すすんで出かけたくなるようになりました。

 

 

カニが仕掛けに食いつくあいだ、のんびりと椅子に腰掛けて待ちます。。。

 

調子がいいときは。。。10分もすると〜!!

 

 

5インチ以上のならばキープ出来ます。(それ以下は返さないといけません。)

 

気がつくと、直ぐ側にはこんなきれいな海鳥を見ることも出来て

 

 

ゆったりマリンライフもなかなかいいでしょう♪

 

それからそれから。。。これ見てくださいな!!

 

 

何だか魚屋さんのオバサンって感じではないですかねぇ〜

 

絶対に怖くて私は出来ない、やらないと頑なに拒否していた”WADING”(ウェイディング)

 

海の中や川を歩きながらフィッシングをする時にこれを着用してするのですが

 

健康にいいからと。。。主人の強い勧めでとうとう自分専用のウェイダーが届きました。(あ〜あ)

 

まだ一度もやっていませんが、今年の夏きっと真っ黒に日焼けした結果が残ると思うと

 

何だか尻込みもするのですが、楽しそうな人たちを見てると(これ100%男性しか見たことないんですよ。。。)

 

内心ちょっと楽しみでワクワクしてきたりもしています。

 

上手に出来るようになるまでは練習を重ねないといけませんが

 

とにかく乗りかかった船(こんな機会はなかなかないでしょ)がんばりますね。

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆さま健康法☆

2014-03-24 20:58:43 | 健康
美味しいものを食べたり、ワインを毎日飲んだりしている我が家ですが


できるだけ気をつけて”健康維持”をしていきたいので


簡単で毎日継続していける、そんなことも幾つかしています。


そのレパートリーに新しくこんな器具が加わりました。   


なんだかちょっと一見難しそうなのですが、これに乗ってそのまま逆さまになるのです。  


私はまだそれがきつそうなので、徐々に慣らしていく予定ですが


今のところ45度まで逆立ちの姿勢を保つことで


首から背中、足の先までがストレッチされ、本当に気持ちが良いのです。


仕事柄、気を付けないと姿勢が悪くなりがちなので戻ってきたらすぐこれに乗ります。


ストレス(あまり感じない方ですが)も軽減され、何と言っても血の巡りが良くなって


もっと”健康”になれそうで、とても気に入っています。


スカートを履いたままの、こんな姿をお見せするのは恥ずかしいのですが   


一日10分間の簡単な健康法が見つかり、心身ともにますますHAPPYな毎日です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろんな国の赤ワイン♪

2014-01-16 19:08:30 | 健康
食事の時には決まって、何かしらその日の気分で選ぶ”お酒”


HAPPY HOURになくてはならない大事な”主役”でもあります。


我が家は特にお酒の銘柄や値段などにこだわらず、手頃で気に入ったワインやカクテルなどを楽しむのですが


それこそワインに詳しい”通”などでは全くなく、とにかく楽しく飲んで食事が出来ればそれでよしっていう感じです。


ですが、ここ最近ウォールストリートジャーナル推薦のワインを試してみようということになり


取り寄せてみたのがこの9種のワインです。    


カリフォルニアのソノマのワインから、アルゼンチン、スペイン、イタリア、フランスなどなど



世界中のワインの名産地からセレクトしてあるだけあって、なかなか面白いものです。


全くワインがわからない私達は、今日はどれにしようという感じで、晩御飯のメニューに合わせて選んだりして


未だ尋ねたことのない国のワインを、イメージをふくらませながら楽しんでいます。


今夜は先日の残りの”ビーフ麦ベジタブルスープ”に”ロブスタースキャンピ”とサラダ     


いつのもダッチオーブンで焼いたブレッドです。    


テーブルにおいたグラスが、日差しの加減でこんなにロマンチック   


世界中のいろんなワインを、家にいながら心は旅行していたりして、なんとも贅沢な気分にひたれます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの私ではなく。。。こんな今日の私~☆

2010-09-29 11:23:56 | 健康
ほんとに、ほんとにこの3日間は、とっても暑くて汗がジワ~ンと吹き出てくる日々でした


そんな中、今日もどうせ汗をかくのだからと、取り組み始めたのが、これまたエアコンもない部屋でのフィットネストレーニングです


ここは、今の所使い道がなく(ちょっとぜいたくかも)トレーニングルームと化している、うちの裏庭に続く部屋ですが


ここで、出来る限り腹筋をしたり、こうして片手9パウンドのダンベルでエッサホイサと汗流しつつ励んでいる私です


日ごろ、サロンではおしとやかに振舞っているので、こんな姿はきっと笑えちゃうかもね


でもですね、こうやって生真面目にこんなことを続けていかないと、いつかすごいことになると


想像しただけで、恐ろしくなってしまうから。。。


とにかく出来る限り、フィットネスと食事に気をつけて生活していこうと思っています


コネリン先生の厳しい目が光る中、サボる事も出来ず最後まで頑張りました


40度Cを超える気温の中、汗を流すのも爽快でしたよ


そして最近始めた”FOOTBATH"、(足浴のことですが)を体操の後にゆっくりと行い


さっとシャワーを浴びてからの晩御飯は、本当に美味しいと感じますし


朝のウォーキングと、夕方のトレーニングで、いつまでも健康維持を守っていければうれしいです


ジムに通ったりする時間が無い私にとって、”お家フィットネス”は、楽しくて爽快感一杯


ほんの少しの時間を見つけて、是非是非おすすめです














コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする