goo blog サービス終了のお知らせ 

美容師ともこのロハスな毎日

ロサンゼルスからテキサスに移住、ロハスでオーガニックなLIFEを発信中♪

summer roll

2021-10-14 20:28:28 | 料理

 

昨夜は久しぶりにサマーロールを作ってみました。

 

去年は良く作っていたけれど今年は初めて。。。

 

いろんなレシピを見て、中に入れる具を

 

海老、キュウリ、ニンジン、シラントロ、春雨に

 

ライスペーパーにこれだけの材料を巻くだけで簡単です。

 

でもこれを美味しく食べるには ソース無しでは無理

 

どの材料も味がついていないので(サラダと同じと言うか。。。)

 

なのでどんなソースで食べるかと言うのが大課題!

 

実際にレストランでオーダーした経験がないので解らないし。。。

 

それに調べると、大抵フィッシュソース、ニョクマムとかナムプラーが入っている

 

このどちらも自分の食べず嫌いなところが邪魔をして、未だ試せずじまい。。。何時か試したいのですけど)

 

で、試行錯誤で作りましたよ "特製ピーナツソース"

 

ローストしたピーナツグラインドするところから

 

それをまたすり鉢でペーストにして、あれやこれやと加えては味を見て

 

まるで実験しているようで面白くなるほど頑張りました。

 

本物がどれかなんて、どうでもいいくらい自分好みになればいいんだから

 

失敗しても成功しても、次に作るときのためにメモはきっちりとるのも忘れずに!

 

これでいいだろうと思ったところで完成、あとはウルサイ審査員の意見を聞くのみ。。。

 

。。。結果は、大絶賛~、目でも美味しさを誘っただけでなく

 

食べてる間中、旨いだの、美しいだの、お前スゴいだのと

 

お褒めの言葉しか出てこないほどオオウケでしたよ。

 

たまに作るね、、と言うと、いやしょっちゅう作ってと

 

ア~良かった。頑張った甲斐があって。。

 

しばらくこのライスペーパーを使って、他のレシピもトライしたいので探してみようかな。。。

 

    

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マカロニサラダと春雨のサラダ

2021-07-29 02:20:51 | 料理

一日三度の食事の時間を、出来るなら楽しく美味しくゆっくりと過ごしたい。。。

 

時間はたっぷりとあるはずなのに、どーゆー訳か仕事をしていたときよりも

 

レパートリーが確実に少なく、繰り返して作る頻度が多い献立も増えている

 

それは、一体どーしてなのだろうとよくよく考えてみました。

 

すると閃いたこと!

 

そう、日本食を普通に作っていた長いロサンゼルス時代には

 

余りにも恵まれた日系マーケットの存在が当たり前すぎていて

 

例えば、日本のなすやキュウリ、椎茸やオクラに、もやしやエノキとか

 

お揚げさんに、こんにゃくに鰹節、、、と数えあげたら切りがないほど

 

こういう何の気なしに手にとっていた物が全く無い所に住んでいるので

 

冷蔵庫には何時も日本的副菜だとか、ちょっとした居酒屋的な一品

 

それらを作れる術がなく、どーしてもイタリアン、メキシカン、アメリカンの繰り返し

 

チャイニーズも限られたものしか作れないし。。。

 

と言っても好き好んでここにいるので文句は言えない!

 

インスタ等で簡単で美味しそうな献立を見る度に、試せないのがちょっとばかり悔しいけど

 

とにかく身近で手に入る物を使って工夫するのにも慣れていることだし。。

 

というわけで最近の我が家のヒットはサラダ系2種類

 

ひとつはマカロニサラダ(飯島奈美さんのレシピです。)

 

 

ちょっとしたコツを加えただけで、今までこんなに美味しいマカロニサラダ食べたことがないと

 

結構うるさい、、いえ厳しい主人からも大絶賛(たかがマカロニサラダなのですがこれがほんとに美味しくて!)

 

詳しくはやはり検索されて、是非とも試してみてくださいね。

 

それとこの、春雨サラダ(これは白ごはん.comからのレシピです。)

 

 

マカロニサラダとほぼ同じ材料で(違いと言えば玉ねぎとワカメかな?)

 

ドレッシングがマヨネーズ系のマカロニと、お醤油系の春雨

 

チャイニーズを作った時にはこの春雨サラダ、とてもさらっといい脇役になってくれるし

 

揚げ物や、炒め物で日本食にもぴったりなマカロニサラダ

 

モチロンアメリカンにもとても重宝な事が判明以来

 

この2つのサラダはしょっちゅう食卓に上がる名脇役となりました。

 

ついつい努力をしないとマンネリ化してしまう毎度の食事メニュー(我が家の場合です。)

 

新しくて、試してみてとても気に入ると、何だかそれだけで嬉しい日々になる。。。

 

食べることが大好きなので、これからも色々頑張ってみますね。

 

ただ、どーしても頭や身体が受け付けないのが

 

流行りの調味料や、へんてこりんっぽい組み合わせのお惣菜など

 

美味しければいいじゃないの。。。は、やっぱり無理で

 

昔ながらの、みんなに愛され続けられているお味がいいですねぇ。

 

ちなみに最近アマゾンでオーダーしたのが(まさかこんなのオーダーする日が来るなんて!)

 

和からし。。。(大抵のアメリカのマーケットにワサビはあるけどこれはないのです。)

 

ほんと、どうってこと無いこんなものが手に入っただけでも

 

単純な私は感激するほど嬉しかったのです。

 

和カラシ、ドレッシングにちょこっと入れたり(マカロニサラダにも入るんです。)

 

日本風サンドイッチに塗ったりして色々と日々楽しんでおります。

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然のソフトシェルクラブ!!

2021-06-18 22:14:50 | 料理

何時も朝にとれたてのイカやエビを分けてくれる、エビちゃんことホワンが

 

たった2匹だけど網にかかったからと言ってくれた"ソフトシェルクラブ"

 

今までにも幾度か、東海岸のシーフードレストランで食べたことがありますが

 

このブルーシェルクラブは、脱皮して24時間で固くなってしまうらしく

 

大抵のレストランでは冷凍か、水槽で生かしてあるそうで

 

天然をサーブすることはなかなか難しいらしいです。

 

そんな珍しくて貴重なカニを目の前に、どう料理しようかと相談し

 

薄く衣をつけて揚げることにしました。

 

これこそ本当に壊れ物をさわるよう以上に丁寧に扱わないとと言うほど繊細で

 

そーっと、扱わないとつぶれてしまうので緊張しつつ粉をつけ

 

たっぷりのピーナツオイル375度Fで、数分揚げました。

 

 

蟹のシェイプそのままにカラッと美しく出来上がったソフトシェルクラブ

 

塩コショウもポピュラーなOld bay スパイスも、一切何にも纏わせず

 

自身が含んでいる海水の味のみ。。。

 

最初に足をちぎって食べての感想~  " うま~い"

 

塩味もジャストライトで、もしかしてこれ以上美味しいものがこの世にあるのかと

 

そう唸らせるほど美味しくて、これをくれたエビちゃんに改めて感謝です。

 

このような状態でとれることも滅多にないらしいので

 

私たちがこれを食べることが出来たのも、もしかして一生に一度のチャンスかも!?

 

。。。。と、そう思えば思うほどあ~~~又すぐにでも食べたいなぁ

 

美味しいもの食べて、可愛いJamesと遊んで、主人とハッピーアワーして

 

なんて充実しているのと、自己満足に浸っている今日この頃です。

 

美味しいもの続きで、今朝のサワードウブレッドなかなか " ハンサム"に焼き上がりましたよ。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何年ぶりだろう~のシュークリーム

2021-04-15 02:14:55 | 料理

最近のお菓子の定番がいつからかマカロンになってしまい

 

クッキーやケーキはもちろんの事シュークリームなんて何時作ったっけ?というほど遠い存在

 

主人のリクエストもあり、チョコレートクリームがいっぱいの

 

チョコシュークリームを作ってみました。

 

多分前回作ったのは、かれこれ10年以上前かも知れない

 

 

SILPAT のお陰でしょうけれど、キレイにフクフクと膨らんでくれて

 

さくっといい感じに焼き上がりました。。

 

ナイフを入れてみても、中はたっぷりのクリームが入りそうなほど空っぽと言うか空洞

 

星型の先っぽを使ってちょっとおしゃれにクリームをしぼり(ほんとにたくさん入ってしまい6コしか作れなかった~)

 

なのでお裾分けするほども出来ませんでした。。。

 

仕上げにパウダーシュガーでお化粧してあげて~

 

我が家で一番上等なLenox のお皿にのせてあげて~~と

 

あまりに久々なので特別扱いしてしまった。

 

トップにチョコレートのグレーズをかければエクレアって言うのでしたっけ?

 

これでもかなりなチョコレートを使ったのでこれで充分満足

 

お菓子って食べるのがモチロン楽しいけれど、その過程がもっと楽しくて

 

家族や友人が喜んでくれたらもっともっと楽しくなる

 

特にチョコレート系のオヤツって、誰をもハッピーにする不思議な力があるようですね。。。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暇さえあればのマカロン作り

2021-03-29 02:39:14 | 料理

先日イースター色のパステルイエローと、グリーンのマカロン

 

 

 

よくも飽きずにマカロンばかり作っていると思うのですが

 

これほんとになかなか100%満足に出来たことがなくて。。。

 

やればやるほど少しでも美しく、完成度の高さを求めてしまうという

 

他のクッキーやケーキ作りでは味わえない魔性の楽しさがあるんです。

 

毎朝起きたてに、主人がコーヒーと共にマカロンをひとつ置いてくれるのが

 

いつのまにやら我が家の普通になっている今日この頃

 

可愛らしい形を楽しみ、美味しさを味わい、一日のスタートにふさわしいという感じ

 

そうそうこれはオマケなんですが、目玉焼きを作ろうとして卵割ったら。。。

 

 

あ~~~、こんな風に割れちゃってと思ったけどよく見たら結構笑える!

 

   今日もいい一日になりそー

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の新しいオモチャ"Tortilla Press"が届きました!

2021-03-22 23:27:25 | 料理

 

これ何だか分かりますか?

 

実はL.A. に住んでいた随分前に、主人の友人Newtonからもらったことのあるトルティヤプレス

 

それを滅多に使わなかったこともあり、メキシカンを食べたい時にはレストランに行くのがごく当たり前だったりして

 

引っ越しをする時に処分してしまったのでした。。。

 

あー捨てなきゃ良かったと後悔しても始まらない

 

かといって新しく滅多に使わなかった位の物を又購入するのもなぁ。。。と

 

何とか麺棒を使ってまあるいコーントルティヤを頑張って作ってみたのですが

 

なかなか均一の薄さと丸さを作ることが出来なくてイライラしていたところ

 

なんと言う偶然でしょうか、お向かいさんがキレイなホームメイドのトルティヤをお裾分けくださり(3つも持っているからとComalまでくれたんですよ!)

 

あーキレイ!とここで感心、やっぱりどーしても欲しいとなりました。

 

これを扱っているお店が近くにはないので、ネットで調べじっくり考えて選びました。

 

 

小さめのトルティヤプレス、とっても可愛くてキレイな仕上げで見ているだけでも嬉しくなるほど

 

珍しくメイドインチャイナではなく台湾製(丁寧で細部もキチンと作られていて安心です)

 

コーンの粉をお水でこねて丸め、このプレスで挟むのですが

 

 

この作業がメチャクチャ楽しい~~~

 

これを熱くしたComal という鉄のフライパンで焼くのです。

 

 

本当にこんなことなのですが、心の中が楽しさで充満してハッピーになれる

 

思いきって買って良かった~!去年作ったトルティヤウォーマーも大活躍出来て嬉しげだし大満足

 

出来立てホヤホヤのコーントルティヤ、これにグリルしたビーフやチキンなどサルサやサワークリーム好きなものを包んで美味しくいただきましたよ。

 

こういうちょっとしたキッチン道具、持っていると本当に10倍楽しく過ごせるので、是非おすすめしたいです。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のチリコロラド

2021-03-18 03:06:53 | 料理

 

夕べは久々に作ってみたチリコロラド。。。

 

試行錯誤しつつも美味しく出来上がったようなので

 

斜めお向かいのMelissa & Jerry にも届けました。

 

脂肪分が一切ないdeerのショルダー部位でしたから見た目よりも

 

さっぱりしていてなおかつ野性味も感じられなかなか満足でしたよ。

 

主人にも彼らにも大好評で、そういう感想をもらうとほんとに作って良かったと思います。

 

最近スパニッシュ系のスパイスや材料を使って作るお料理に、結構どっぷりとはまっていて

 

ちょっとした合間に検索しては美味しそうなデイッシュを試しています。

 

今日は暖かくなると必ず欲しくなるfire roasted tomatoを使ったサルサを作っておきました。

 

Cilantro,  Lime, Jarapeno pepper

 

この3つのgreen は冷蔵庫に必ず切らさないようにと

 

これらがあれば結構色んなソースやサルサが作れて楽しいのです。

 

今ちょっと調合に、、どうってことのない組み合わせなのですが

 

美味しいソースをトライしているところ

 

しっかりしたレシピが完成したら又紹介させてくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のチリコロラド、作っている途中です。

2021-03-17 00:52:08 | 料理

3年ほど前にもブログに書いた記事があるのですが

(タイトルは 憧れのチリコロラド、だったかな)

 

チリコロラド。。。久々に無性に食べたくなって今朝から作り始めました。

 

以前のレシピをなくしてしまったので今回は又最初からやり直しです。

 

そう難しいお料理ではないのですが、日本人にはあまり馴染みのないスパイスばかりを使うし

 

そしてインスタントのシーズニングを使わずに作ろうと思ったので

 

色々と調べるのに時間がかかりましたが

 

ほどよく自分なりにスパイスを調合してみました。

 

 

本来はビーフを使うのですが、クリスから戴いたディアミートがあったのでそれで作ることに

 

塩コショウして、フラワーをまぶしつけ強火で焼き付けたお肉を

 

 

粗く刻んだオニオンと共にダッチオーブンに戻し

 

 

トマトペーストやビーフブロス、先程ブレンドしておいたスパイスを入れ

 

ダッチオーブンごとオーブンに350度Fで2時間あまり。。。

 

今は丁度出来上がりを待ちつつ休憩中です。

 

さてどんなお味が楽しめるかなとわくわくです。

 

途中経過報告になってしまいましたが。。。

 

     続きます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイドディッシュにこんなご飯 Cilantro & Lime Rice

2020-12-01 10:53:31 | 料理

私達日本人、やはり白米のご飯で育ったといっても良いくらい切っても切れない関係

 

ですが、スターチが他のお米に比べたら断然多くモチッとくっついてくれるので

 

お箸でも一度にたくさん口に運べるので食べれてしまう。。。

 

知らず知らずのうちに美味しいおかずなんかと相性がぴったりな日にはもう

 

ここでやめとかなきゃと言うぐらい食べ過ぎ注意ってことに陥りますよね。。。

 

でも、チャイニーズだとかでどうしてもご飯がないとというメニューの時

 

ダイエットになんとか一工夫は出来ないものかとトライしてみたのが

 

日本のお米ではなく、ジャスミンライスやバスマティライス

 

これらのlong grain riceとなるとスターチが少ない分パラリとしているので

 

フォークでないとまず食べにくいし、たとえフォークでもそんなにたくさんは食べれない

 

でも、これが最近我が家で大ヒットとなったのです。

 

充分満足するほど食べたつもりでも、量はたいして食べてるわけでもなく

 

意外にどんなAsianやSpanish にも合うので全く問題なし!

 

殆ど和食を作らないので、お寿司以外に困ることも無くなってきた今日この頃

 

前回の晩御飯でもちょこっと写真に写っている"スパニッシュトマトライス"

 

 

これなんかトマトとチキンブロスで作ったピラフって言う感じ

 

トマトの酸味が程よくてほのかなガーリックがいい香りの

 

今では我が家の大定番になっています。

 

そんなこんなでついでに、もうひとつくらい定番サイドご飯~と思って

 

前から気になっていた"Cilantro and lime  rice"

 

これを今晩のサイドに作ってみたくてトライしてみました。

 

作り方はスパニッシュトマトライスとほぼ同じような手順がいいと思い

 

自分なりにお米とブロスの割合を加減して。。。

 

トマトが入らない分ちょっと水加減が掴みにくかったのですが

 

 

炊き上がって少しおいたあと、ライムジュースとシラントロを混ぜ込んだら

 

さわやかないい香りのご飯が完成しました。

 

これも、スパニッシュライスと同じくオリーブオイルでお米を炒め

 

ガーリック、そしてライムゼストが一つ分入っているのも珍しいでしょう~!

 

食べてみた感想ですが、満場一致で(二人だけなんですが。。)

 

スパニシュトマトライスに負けず劣らずと言うことで定番の座を獲得しました。

 

確かにlong grain riceに代えてからお腹も心なしか引き締まり

 

お腹一杯でごちそうさましたあとも苦しくならず

 

とにかくいいことずくめな感じで嬉しくなるほど

 

もっと早くにこの流れに持っていけてればとちょっと。。。

 

まあ、これからもこの調子で緩やかにダイエットを続けていければいいかなと思います。

 

 P.S.

色んなレシピがたくさんあって迷ったのですが、やはりお水ではなく

チキンブロスかベジタブルブロスで炊かれる方が断然美味しくしあがりますよ。

因に私はお米1、5カップに対してライムジュース、ゼスト共に1個分、ガーリックは1クローブ使い、ブロスは2、5カップ

シラントロは、固い茎の所だけ除いて1カップほど大量に入れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしいイカの焼いたのとかで本日のハッピーアワー

2020-10-24 05:13:31 | 料理

 

知り合いのエビちゃんから又とれたて新鮮なイカを頂き

 

晩酌のメインにと(和風なのでバンシャク)ただ焼いて

 

お醤油さっと回しかけて火から下ろしただけの

 

そんなシンプルな一品ですが

 

それがなんとも、昔懐かしい縁日で売られてたイカの姿焼きのような味わいに

 

主人は日本酒を冷やで、私はキリっと冷えてた白ワインで

 

おいしーね、おいしーねと、それしか言うことがないくらい何回もおいしーと言いながら

 

この後エビも焼いて(エビは串にさして鬼殻焼きに) 塩をふって殻ごとパリパリと!

 

あ~何て贅沢な晩酌なんだろう!エビちゃん、ごちそーさまでした。

 

P.S.  実は最近ずーーとサボっていたことがあって、それも何年も。

先日主人がポソッと言ってくれたお陰で、気持ちを新たに頑張ろうと心を入れ換え

再開しました。もうちょっと自信がついたらここでお話しようと思っていますが。。

どーも、私には変な思い込みがあって(性格なのかなぁ)

色んな事に積極的な反面、極端に消極的なところがあるので

とにかくしばらくそれを克服するように頑張りたいと思っています。。。

普通は皆が出来ていることが出来ないって、実際すごい落ち込むんですよね。。

しょーもない事なので書くのはとても恥ずかしいのですけれども。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次なるチャレンジはスモークベーコン

2020-09-14 06:38:25 | 料理

3週間前に我が家に仲間入りした”スモーカー”

 

最初はスモークフィッシュから始まり、ビーフジャーキーやスモークブリスケ(巨大ビーフの塊)

 

こうして一気にいろんな食材で燻製料理を楽しんでおります。

 

最初は右も左も何にもわからない”燻製の仕方“ 手探り状態でひとつずつ丁寧にプロセスを覚え

 

とりあえず今のところどれも失敗もなく、結果的には大満足に出来上がりました。

 

次に私達が試してみたかったのが ”ベーコン作り”

 

お肉売り場のブッチャーにsmokedベーコンを作りたいからと、”PORKBELLY”(お腹の部分です。)を聞き

 

待つこと数分、手渡してもらったのがこれです。

 

 

5パウンドちょっとの大きなお肉

 

これにスパイスとかソルトとか、PRAGUE #1というものを混ぜて作りすり込みました。

 

 

スモークパプリカ、ブラックペッパー、クミン、ガーリックパウダー、ダークブラウンシュガー、コーシャーソルトそしてPRAGUE POWDER#1(これはストアでは扱っていないSALTの一つで、ハムやベーコンを作るときに不可欠な要するにバクテリアの繁殖を抑えるものです。)

 

 

よーく刷り込んだら、1ガロンのジップロックに入るようにこの大きなお肉を半分にして

 

 

これを5日間冷蔵庫で寝かせます。。。この間にCUREDされるというわけです。

 

毎日ひっくり返して様子を見つつ、じっと5日間大事に観察しましたよ。

 

6日目、ここでやっと冷蔵庫から出してあげてスパイスや余分な塩分を洗い流してあげるんです。

 

それも冷水でないといけないらしく、よーく洗い流してあげたあとはペーパータオルで拭くこともだめ

 

ラックの上にそっと置いて、今度は24時間冷蔵庫に再び入ってもらい自然に乾燥させます。

 

7日目の今朝やっとスモーカーへと,じっくりとアップルウッドチップでsmokedされ3時間あまり。。。

 

 

こんなにきれいなアンバー色に焼きあがりました〜!!

 

 スライスしてみるとこんなでき具合!

 

 

明日の朝は、同時に焼きあがったサワードウブレッドと共に是非朝ごはんとして味わってみようと思います。

 

P.S. なにせ初めての試みだったので、色々と戸惑うこともあったりのベーコン作りの一日でしたが

  とにかく結果がまずまずなようでホッと一息つけました。

  こんな小さなことですが、張り切りすぎたせいかちょっぴり疲れてしまったのもホントのところ

  今日はぐっすりと眠れそうです。。。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SWEET & SOUR PORKって 酢豚です♪

2020-09-05 02:08:45 | 料理

酢豚。。。日本語のこの名前あんまり好きじゃないサウンドです。。。

 

やっぱりこちらの名前SWEET & SOUR PORKのほうが何だか、可愛らしいし美味しそうです。

 

今までも幾度となく試していましたが、どうも毎回納得がいかない出来栄えというか

 

よくこちらの庶民的な四川チャイニーズなんかで出て来るあれも好みじゃなく

 

(オレンジ色の甘い透明のソースに、フリッターのようなパンみたいな衣がついた下味の全くないお肉です。)

 

なかなか ”うんこれだ!!”っていう味とか見た目に巡り会えないまま今に至っていました。

 

そのうちもう忘れて作ることすらしなくなっていたこのメニューですが

 

それがなんと最近急浮上で、我が家の人気メニューのトップに躍り出るくらいにいい成績をあげたんです。

 

 

もちろん例の ”WOK" を使うんですけれども、これがもうたまらなく美味しいのですよ。

 

下ごしらえにかなり時間と手間がかかるのを我慢してでも作る価値大のこの一品

 

お味もさることながら、色合いがとってもキレイでそれだけでも嬉しくなってしまうほど

 

半日以上ガーリックとしょうがと玉ねぎのすりおろしに少々の調味料でじっくりと寝かせるのがコツ

 

ポークも色合いを見ながら2度揚げをするんです、中がジューシーでカリッとした歯ごたえを作るコツ

 

合わせ調味料が又いろんなものが入るんですけれども、微妙な旨味がなんともあとを引く美味しさで

 

このレシピを作ってくださった方のレシピはどれもやっぱり美味しくて(Recipe Tin Eats)

 

こうして美味しいレシピを簡単に作り出す人ってすごいなぁといつも感心してしまいます。

 

人それぞれ味も好みも違うので、これが最高とか一番っていう言い方はしませんが

 

色々と検索しつつ、材料や調味料そして納得の行く調理の仕方や考え方が自分にピタッと当てはまったら

 

まずは作ってみる!。。。で、少しでも違うなと思えば又探す。。。で、これだと思えばもう変えない。

 

って言う感じの探し方でなんでも探すのですが、他の人みんなも普通はそうなのかな?!

 

自分で一からレシピを作り上げることはなかなか難しいし出来ないけど

 

良いレシピに出会うのも、意外なことに滅多にはありそうでないので

 

一流レストランや、有名シェフが作るんじゃなくてあくまで”家庭料理”って難しい。。。です。

 

毎日美味しい食卓を囲めるのが、今日一日の最高のご褒美な我が家

 

この週末もあ〜でもない、こ〜でもないとスモーカーの温度調節を考えつつ試行錯誤している主人ですが

 

お昼過ぎのこれから、3回目の”トラウトの燻製”を作るそうです。

 

P.S. 私って起きている間の結構な時間、食べることに関わる時間で占められているんですが

  これでいいのでしょうか。。。でも、時間かかるんですよね。。他にもっと時間使えるのに。。。

  そういえば以前、新婚の若いお客様とカットしつつお話していたときのこと

  ”お料理する時間なんてもったいないわナンセンス、インスタントやチンして食べられる美味しいものがいっぱいあるし

  野菜なんて食べなくても、サプリとか青汁飲んでるから大丈夫!!”って

  得意げにおっしゃっていた方、今も忘れられないほど自分にとっては衝撃でした。

  確かに、時間って限られているし”食”に時間をかけるって、考え方次第では全く違ってくるのですね。

  でも、楽しいけどなぁ。。。粉からパンが出来たりするようにBEFORE & AFTERをみる過程ってワクワクするし

  まあこれは独り言、仕事をしていないし世話がかかる子供もいないからこそ言えることですね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試行錯誤のお魚燻製作り。。。その後

2020-09-02 00:10:01 | 料理

スモーカーが我が家にやって来てからまだかれこれ10日ぐらいでしょうか。。。

 

先週ビーフを2回したあと、昨日は魚で2度めのトライです。

 

主人が仕留めてきたヒラメとシートラウト、どちらも悠々とした大きな18インチサイズ

 

 

大きいだけでなく、まるまると太っていたので燻製にしても美味しくできそうな予感

 

初回のように、ブラインしてスモーカーに。。。

 

 

出来上がりはこんな感じ〜!!(ほとんど主人がやってくれましたが)

 

前回と違うのは、”色“ 美味しそうに燻された琥珀色が何とも言えず美しい〜

 

まだまだうまく温度調節が分かっていないのでちょっとやりすぎてしまいましたが

 

この結果を次回に活かせると思うと、ますます面白くてのめり込みます。

 

食べてみた感想は、うんなかなかいけます。美味しいです。

 

やっぱり干物のようで干物じゃない!!

 

今回はアップルとチェリーのチップを混ぜて燻製したせいか優しく甘くいい香り

 

お水も入れずにしてみたので、煙にいい塩梅で燻されたのでしょうね。

 

そのまま食べてももちろん美味しいですが(特にスコッチのロックとかキリッと冷えた白ワインとバッチリです。)

 

今度は、このスモークした魚を使ってのアペタイザーとかのレシピも探してみようと思っています。

 

まだまだ自粛生活が長引きそうなアメリカで、周りの皆は”BORING”とか言ってますが

 

それどころか、こうしてひとつ又ちょっとしたことに手を染めると

 

どんどん調べ物だとか、何やかやとやらなきゃいけないことが次から次と生まれてきて

 

一見忙しそうに思われるかもしれないですが、今まで知らなかった ”知らないことを知る”

 

それってすごく楽しくて面白くて、そして何と言っても”充実感”

 

自分の小さなキャパシティいっぱいに出来る”満足感”

 

99%いっぱいにして、残りの1%に何を詰めようかといつも探し続けているような

 

そんな日々が好きです。。。

 

さてさて今日はちょっと下ごしらえに時間がかかるけれど、最近気に入っているお気に入りのお料理を作ります。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お次は魚の燻製作り☆

2020-08-29 23:45:18 | 料理

先日から色々と作っては楽しんでいる”スモーカー“(燻製器)

 

ビーフジャーキーが大成功したので、今度は魚にトライしましたよ♪

 

前日の夜から、こうしてブライン(ソルトとブラウンシュガー)

 

 

これはアップルウッドのチップ、これを水に浸しておいて燻すのです。

 

 

温度調節がまだまだ良くつかめていないので。。。(だってまだ3回目ですものね〜)

 

見た目ちょっとだけオーバークック気味になってしまいましたが

 

 

それでもほら、ご覧の通りこんなきれいなお魚の燻製が出来上がりました。

 

よくよく考えてみると、これって”干物”。。。ですよね

 

でもチップでスモークしてあるから、まるっきり干物ってわけでもないか。。。

 

それでも乾燥してあるから、やっぱり日本的にいうと干物なのか。。。

 

まあ、何だかまだよくわからないなりに美味しそうに出来上がったので今回は良しとしましょう。

 

反省点がいくつかあるので、忘れないうちに書き留めておこうと思います。

 

スモーカーの中に、ウッドチップともう一つお水を入れるトレイがあるのですが

 

ビーフのときはお水を入れて丁度良かったのですが、魚の場合はどうなのか。。。

 

入れないでもっと短時間でやればよかったのかな

 

水分の多い材料とそうじゃない場合の加減がいまいちピンと来ず

 

とにかく試行錯誤中、色々と調べてみるもののお水に関してはあまり求める答えを見つけられず

 

この”燻製”って、慣れと感とのセンスがすごく求められるのかも知れないです。

 

凄くシンプルな作りだけに、大事なのは温度管理と時間のみ

 

年季が入るまでの修行、しばらく根気よく続けようと思います。

 

P.S. どちらにしてもまだ失敗はないので、まずまずは大満足です。

   ビーフジャーキなんて、一応おすそ分けした人たちみんなが

   すごく美味しいと喜んでくれたし、お魚も。。。

   テキサスの超猛暑の中、バックヤードで汗拭き拭き

   (このところヒートインデックスが高く、誰も外に出ていない中)

   燻製作りに精を出しているシニア。。。って、自分で言うのも何ですが面白すぎます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とっておきの赤ワインと共にSMOKED BRISKET

2020-08-26 07:10:40 | 料理

昨日に引き続き、2度めは半分のビーフを使って(4パウンドのビーフブリスケというポーションで)

 

SMOKED BRISKETというのを作ってみました。。。

 

先日のビーフジャーキー(その後毎日少しづつ食べていますが、かなりいい出来栄えで大満足!!)

 

それとは違い塊のまま燻製にして、薄くスライスして食すというもの

 

 

セットする前に待ちきれずパチリと撮影☆

 

ローストビーフのような、でももうちょっとワイルドで素朴な味わいというのでしょうか。。。

 

余分な脂身を取りすぎたかなと心配していたのですが、しっとりと柔らかく出来上がりました。

 

このお肉のためにと大切にしていたとっておきの赤ワイン

 

なんせ初めてのBRISKETというテキサスサイズの大きなポーションでのクッキング

 

でも試した後の感想は、大きなお肉でのクックは思っていたよりもそんなに難しくはなく

 

又近いうちに試してみて、確実にSMOKED MEATの方法を覚えたいなという感じです。

 

今朝は何日かぶりで主人が射止めてきたヒラメで、今度は魚の燻製にもトライしようということに!

 

結構食べることに関して忙しそうな我が家ですが、”衣食住”

 

どんなに時代が変わり、時が経ようと人間の生活の最も基本となるこの3つ

 

特にこの真ん中の "食”。。。もしかしたら一番大切なのかもしれないなと感じる今日このごろです。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする