goo blog サービス終了のお知らせ 

美容師ともこのロハスな毎日

ロサンゼルスからテキサスに移住、ロハスでオーガニックなLIFEを発信中♪

ここにきて又じっくり取り組んでいるサワードウベイキング

2023-02-25 09:35:42 | 料理
サワードウピザ作りが、最近メキメキと上達してきたのですが

どうして今までこんな風に感動するほど上手に出来なかったのか

その理由を解かない限り、又思うように上手くいかず失敗する可能性も無くはないので

じっくりと、一つ一つのプロセスを考え直して見ようと

体調が戻って元気になった頃から(一月はコロナで体調が優れなかったのです)

ピザ生地にとどまらず、安定して焼き上げていたはずのサワードウブレッドも

もっとプロっぽく(私が思うプロっぽさは、テクスチャーだけでなく見た目の美しさ!)

そして均一なクラム。。。

それを、加水率を微妙に換えたり小麦粉の配合を変えてみたりして

あーでもないこーでもないと、飽きることなく毎日何か焼いている状態~な生活

色々繰り返し試行錯誤しているうちに、これ!これこれこれ!かも?と

一番見極めないといけないところが、やっとわかって来たようです。。。(今ごろ。。。)

それは、最終段階での発酵具合。。。

生地が、倍になるまで何時間とか、とてもアバウトな

と言うのは、その土地の気温や気圧や湿度、モチロンキッチン内の温度等々

季節によっても違ってくるから、それこそキチンとレシピに従っていると失敗する恐れがある。。。

で、冷蔵庫にいれる前の時点では50%~75%までにとどめておかないと発酵しすぎるということ

もちろん焼き上がりに、ものすごく左右されるわけではないけれど(多分ほとんどの人は気がつかないかも)

回数を重ねると、色んな失敗や疑問を少しでも改良していきたいとなると

ここに、こだわりと言うものが発生するので、ドンドンはまっていってしまうのですね。

で、最近一から見直してみたくてサワードウブレッドを丁寧にそれはそれは集中して

スターターもvery active になるまで待ち、じっくりと取り組んでいる日々なのです。

まだまだ100%自分の中では満足出来ていませんが



焼き上がった時のクープが、貝のようにぱっくりと垂直に立ち上がって

しっかりと均一に焼き上がってくれたときの嬉しさったら

ほんと、しみじみとっても嬉しいのです。。。

私の知り合いやご近所さんで、サワードウベイキングをする人がいないので

誰か、語り合える人がいたらもっと楽しいだろうなぁ

。。。。と、オーブンが一番仲良しのお友達っていう近況でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これがサワードウスターターで焼き上がったピザです。

2023-02-09 03:46:13 | 料理


先日のブログで紹介した、サワードウスターターを入れて焼いたピザです。

見た目は、特に何ら変化も無いようですが、ナイフを入れた時の音からして先ず違う!

生地の味わいが、食べてみないと分からないと思うのですが

兎に角、今まで美味しいと満足出来ていたはずのピザとは全く持って別物!

このピザ生地をもう2回(1度に4つ分出来ます)作りまして~

今日も、午後の早い時間に、仕込みをする予定で早朝feedしました。

ここんところの我が家、ほぼ一日おきか、毎日ピザでランチと言う

今までになかった、とんでもない現象が続いていて

私はいつのまにか、まるでピザ職人になってしまったかのように

暇さえあれば、ピザに関する色んな知識を得て、研究に余念がないほど入れ混んでいるし

主人も、大袈裟ではなく本当に、大絶賛を浴びせまくってくれるので

調子にのらずにはいられなくなっている始末~

世界中が、天災や戦争や、etcで、人々の心が痛んでいる毎日

個人で努力して、愉しい事を見つけなくして、笑顔になれるはずなんてあり得ませんものね。

サワードウスターター、これって最初はほんの一握りの小麦粉とお水だけ。。。

それがこんなに豊かなライフを届けてくれる。。。



さあ、今からまた懲りずにピザ生地を仕込むとします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サワードウスターターで作るピザ。。。そして久々の海老グラタン

2023-02-06 06:20:53 | 料理
今年に入って益々気合いを入れてやっていきたいなと、そう思ったことのひとつが料理です。

寝る時間を省いた残りの時間に、普通一般は3回の食事をするわけで

それも、人それぞれで、空腹を満たせるならお菓子でもカップ麺でもいいとか

しょっちゅう外食するので、家ではほんとにレトルトやインスタント食品とか簡単なものでもとか。。。って人も

。。。でも、せっかくリタイアもしていることだし、今の私にはたっぷりと時間もあることだし~

どうせ食べるなら、例え素晴らしい食材が揃わなくとも

マーケットで調達できる範囲のもので、美味しいものをつくって食べたい。。。と言うのが理想。

海鮮や特別なものは別として、美味しいものはやっぱり手間暇かけないと食べれないですよね。

私の回りのアメリカ人のほとんどが、リタイアしているにも関わらず

みんな揃って、スロークッカーとか、インスタントポットで料理しています。

。。。って、これ、材料を入れてほったらかしにしてお任せしておけば出来てしまうんですよね!?

料理のプロセスとか、加減とか、見られないから、それだけとっても私向きではないなと思って

購入したこともなければ、欲しいと思ったこともないまま今に至っています。

( 美味しいかそうでないかは別として、こんなの使って作るの面白くなさそう。。。)

確かに、料理って嫌いだったら全く話しは別だけど

もっともっとと考えて追求していくのって、すごく面白いし頭にも良さそうですよね。

気に入ったレシピを見つけると、作りたくて作りたくてウズウズしてたまらなくなるんです。

で、もうかれこれ何年くらいになるのだろう。。。サワードウブレッドを焼きはじめて。。。

サワードウスターターにfeeding を、小まめにしなくてはならないのですが

私はその都度、捨てなければいけないスターターが可哀想で

何とかならないものかと、最小限にしてかけついでいましたが

先日このSourdough starter discard を使って作るピザというのにひかれ

何日か、いろんなサイトを読んでは自分なりに考えて決めて、試してみようと思うところまでたどり着き

何時も作っては半分捨てなければいけないスターターを、有意義にいかしてあげれると言うことで

これを使って作るピザ生地で、先日ピザを焼いてみたところ

クラストはcrispy で、chewy な憧れのニューヨークスタイルピザに焼き上がったのです。

どうも一般に好まれる、ふっくらとしたパンのようなピザが苦手な我が家なので

こういう薄くてサクッと焼き上がったピザに感無量~

今まで、一応美味しいと食べていたピザとは、全く別物と言っても過言ではありません。

(美味しくて、気がついたら写真、撮り忘れています。。。)

オーブンの温度、何段目のラックに入れるetc...など、

気を付ける部分が何かと多いプロセスでしたが、頑張る価値、大いにありました。

結果が兎に角、想像を遥かに越えた美味しさに主人も大絶賛大満足でした。

小麦粉と水だけで起こしたサワードウスターター。。。もう7歳ぐらいになっているかな?

これが、こんなに大活躍してくれるなんて、当初は予想もしていなかっただけに

ちょっとしたきっかけで、ドンドン広がっていく普通の日々が深くなります。

ペットのようでペットでもない、不思議な存在のサワードウスターター

こんなもののお陰で、人生が変わるんです、本当に!



これは、主人が手間隙かけて作ってくれたホワイトソースをベースに

久しぶりに海老グラタンを作ってみました。

我が家の好みは、ソースがたっぷりで、普通の倍はホワイトソースという感じのグラタンです。

毎日の食卓が美味しいことは、身体だけでなくメンタルにもとても大事だなと

特にシニアの私たちには。。。と、しみじみ思う2月の始めなり~







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチにと試してみたお好み焼きが大ヒット

2023-01-29 04:22:59 | 料理


私は大阪出身の関西人なのですが

家庭でお好み焼きを作ったことがほぼ無くて

作ったことがあるかな~と言うほどなのです。

良くサロンのお客様に、大阪出身なら、お好み焼き作るの上手でしょう~!

何て言われたことも多々ありましたが、殆ど作り方を知らなくて。。。

どうしてそんなに知らないのか。。。よく食べていたにも関わらずですよ。。。

それでよくよく考えてみたら、大阪にはメチャクチャたくさんのお好み焼きやさんがあって

お好み焼きが食べたくなったら、お気に入りのお店で食べるから

家で作るなんて必要もないほど、お好み焼きと言うのはお店で食べるのが普通だった。

なので、何となくは分かるけれど、粉と水の配合や味加減だとか

キャベツをどのくらい切って入れるなんて事もサッパリ分からない。。。

。。。で、去年の暮れに、お土産に頂いた鰹節とオタフクお好み焼きソース

使いたくても作り方が分からないし、何十年も食べていないものを

いきなり作るなんて、失敗するに決まっていることをしたくない。。。

でも、オタフクソース使ってみたいなぁと、何となく主人に問いかけてみたんです。

ねえ、お好み焼き作ってみようか?。。。って

いいねー作って見よう!とは言うわけもなく(想像通り)

曖昧なままにまた月日が経ち、、、よし、ランチで試して見ようか

美味しくできなくてもブーブー言わないと言う事で、頑張って作ってみることにしました。

こんなとき、やっぱり役に立つのはクックパッドでしょうか?!

この中から、どれがいいのかちょっと一生懸命さがしてみて

このレシピでやってみようというので作ってみたお好み焼きです。

レビューもしっかりといくつか読んで決めました。

ちょっとしたコツとか、粉と水の配合、それに特別山芋入れたりしなくていいレシピ

家に常備してあるものだけで作れるそうでしたから

半信半疑で頑張ってみましたよ!

気を付けたのは、キャベツの切り方とか量とか、一人分づつまぜるとか

蓋をして蒸し焼きに。。。等々

レシピに沿って忠実に作ってみました。

ひっくり返すときのコテも、ピザ用の大きいのがあったし

フライパンも平たくて縁のないキャストアイアンを持っていたので、やる気満々で挑みました!

最後に、戴いたソース、キューピーが無いので、Duke's のマヨネーズ

(酸味が強めで、キューピーマヨネーズに近い気がします。)

最後に鰹節をパラパラっとかけて。。。頂きました。

で、これが結構美味しくて何十年ぶりに食べただろうお好み焼き!

主人にも大ヒットで、お店の味だ~と、言ってもらえ、作った甲斐がありました~

大して材料もそろわないのに、お店のようなお好み焼きになったのは

蓋をして蒸し焼きにしたことと、粉の配合の味だったのかな。

ちなみにこのレシピは、クックパッドお好み焼き部門で一位の方のを使いました。

これからもきっと、今日のランチはどうしたい?と聞いたら

お好み焼き~と、返事が返ってくる日が多くなりそうな我が家です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラム酒をたっぷり使ったフルーツケーキと。。。クラムチャウダー

2022-12-06 23:48:09 | 料理


久しぶりにパウンドケーキを作ろうと思い立ち

せっかく作るなら、今年はラム酒を贅沢にたっぷり使って

そしてありきたりのケーキではなく、生地に一箱(8オンス)のクリームチーズを使うレシピで!

ドライフルーツを、ラム酒漬けにしたのは常時パントリーにあるので

今回はレーズンとクランベリーを100グラムづつ、合計200グラムです。

作り方も近年、あーでもないこーでもないと、なかなか"これこれこれよ"っていう

自分の中の理想にならないまま、でも何とかきめ細やかでシットリな

そんなケーキを追求するべく、たどり着いたのが

卵を黄身と白身に分けて、白身はしっかりと泡立てメレンゲにする方法

バターとクリームチーズとお砂糖のミックスしたのに、黄身を入れていって出来たものに

メレンゲ、粉、メレンゲ、粉。。。という風に混ぜていく方法です。

その間にミルクも加えながらの、ちょっとややこしそうな順番だけれど~

それで焼き上がったのがこの2つ



未だ温かい内に、ラム酒とシロップを半々にしたのを(1/2カップ)

トップもサイドももちろんボトムにも、100箇所位の穴を竹串でぷすぷす刺してから

刷毛でゆっくり丁寧に染み込ませます。

それを先ずラップでピチッと包み、フォイルで再度きちんと包んでパンに入れ

冷蔵庫の野菜室で(ガレージの冷蔵庫の温度が44度なのでそこがいいかと)、約1ヶ月熟成させるんです。

確かにこの方法だと、ラム酒が全体に染み渡り、しっとりと美味しく出来上がりそうな予感がします。

早くお味見したいですが、そこは我慢ですね。

多分来年まで待ちきれずに、きっと食べるんでしょうけれども。。。

出来るだけ1ヶ月と言う、熟成期間を守って待つのも、12月のささやかなお楽しみになりそうです。

昨日は、こんな感じで、ケーキ作りで夕食の準備は簡単なものでしたが

今日は、今年の潮干狩りでとって来たクラムを使って

"ニューイングランドスタイルクラムチャウダー" を作る予定

近年クラムチャウダーは、いつの間にか主人の担当になっていて、何時もお任せでした。

私は未だに作ったことがないのですが、先日作ったチキンのクリームソースからヒントを得て

このソースなら、クラムチャウダーに活かせるのではと意見がまとまり

今日、初めてチャレンジしてみようと思います。(写真は後程のせますね!)

こんな食べること、料理中心の日々で過ごせる老後って

我ながらなかなか良いなと、しみじみ思う今年の12月です。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて自分で作ってみた"ガラムマサラ"と言う、複雑なスパイス

2022-11-13 08:41:55 | 料理
最近、と言うか全く日系グロサリーマーケットが身近に存在しないエリアに越してから

以前なら使うことがないだろうと思う、そんなスパイスをよく使うようになりました。

今では、ほぼ殆どのスパイスが我が家のキッチンにも揃っているといった感じです。

それこそ、私が最近作るカレー。。。(これは普通日本人なら、みんな大好きなメニューですね。)

昔ながらの黄色いカレーとか、カレー専門店の複雑なカレーとか

きっと今では、ありとあらゆるカレーがあるんでしょうけれど

私たちのイメージするカレーは、やっぱり子供の頃からなれ親しんだ味のバーモントカレーではないでしょうか。

で、このバーモントカレー、これが近所のH.E.Bにおいてあって

初めてアジア食材コーナーで見つけたときは、小さく驚いたものです。

他には、キッコーマンのお醤油とかぐらいで、日本食はたいしたものは売ってなかったのですが

この、日本人が住んでいない街の誰がこれを買うんだろうか?!とちょっと要らない心配をしましたが

久しぶりに、懐かしさもあって買ってみて、インストラクション通りに作ってみましたが

。。。。想像していたカレーの味にはほど遠く、決して美味しいと言える仕上がりにならず

実は、かなりがっかりしたのです。

モチロン、決して不味いわけではなかったのですが

メキシカンや、イタリアンなど、いろんなスパイスやハーブを使いなれているせいか

もうちょっとパンチがほしいと言うか、アロマとスパイシーさが欲しくなり

何とか、ルーを使いながらももっと工夫して美味しくできないものかと考えました。

で!この昔ながらのバーモントカレーをベースにして

ガラムマサラをたしてみたところ~~(ずっとこんなに複雑なとは知らずに使っていたんです。。。)

これがもう、大ヒットになったのです。

とにかく、言葉では表現しにくいのですが、インスタントのカレールーとは

とんでもなくイメージを覆す、プロの味!

カレー専門店で出されても、信じて疑わないくらい、とっても本格的なカレーに変身したのです。

それほど、このガラムマサラの力がすごいと言うことですよね。

もう、これなしで、インスタントカレーは語れないというほど強力な味方。。。

これからはこの方法でインスタントカレーを美味しくしようと決めたおり

残り少なくなってきたガラムマサラをストックしておこうと思っていたのに

なのにです、近所のグロサリーでこのガラムマサラを見つけることができず

(H.E,BもWal-Mart にも置いてなく。。。)

いったいどうしたものかと、ちょっと考えてひらめきました。

あれだけスパイス持ってるのなら、家にあるスパイスで作れるんじゃないかって!

色々と調べて悩んで、考えて自分で作ってみたレシピがこれです。



ここに、私のオリジナルガラムマサラのレシピを。。

全てローストしてグラインドしたものをミックスするだけでとても簡単です。

1T クミン
1 1/2t コリアンダー
1 1/2t カルダモン
1 1/2t ブラックペッパー
1t シナモン
1/2t クローブ

これらがシンプルなガラムマサラの基本かな?

たくさん複雑なレシピがありすぎて、日本人的にはこの6つのスパイスが一番馴染みやすいのではと思います。

丁度空になったスパイスの瓶があったので、それにつめてみました。



今回、ガラムマサラを作るに当たって新しく購入したのはカルダモンのみでした。

余談ですが、このカルダモン、とてもいい香りがするのですね~

知らなかったので、こうして発見できたことも私にとっては小さな収穫。

来週辺り、この自家製ガラムマサラを使って、又新しいレシピにトライしてみたいなと思っているところです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お家寿司バーもなかなかです。

2022-11-02 01:39:07 | 料理
11月1日から暫くの間、ひらめの禁漁期間があるらしく

10月31日のヒラメを最後に、今までのように活きのいいとれたては頻繁には食べれなくなります。

フィッシュシチューやフライ用に、少しばかりは冷凍してありますが

お刺身や握りとなると、とれたてを2~3日以上置いて旨味が回ったところを食べる

これが一番美味しいのです。(ビーフ等のエイジングと同じかなと思います。)

自家製寿司酢で酢飯を用意し、ヒラメのお刺身を乗っけた握り寿司

それと、最近美味しいアボカドになかなか出会えなかったのですが

このところ出回ってきたアボカドに当たりが多く、美味しくないという残念なのが滅多になかったので

久々に、丸々と大きなアボカドと、プリプリのシュリンプを使って

大好きなカリフォルニアロールを作りました。



久しぶりすぎて、コツを忘れ、ロールにするのがちょっと難しかったけれど

見た目としまり具合も程よい、綺麗な巻き寿司が出来ました。

ロサンゼルス在住時には、お寿司が食べたいときは色んなお寿司やさんに行って。。。と言うのがふつうだったのに

まさか私が、こうしてお寿司やさんぽい事をしているなんて面白いなと笑ってしまいます。

(シェフが握っているのをよーく観察していたお陰か、結構上手く出来るんです。)

実際、好きなお寿司がヒラメとかで、最後の〆に必ずカリフォルニアロールを頼んでいたので

特にマグロとか鰻とか。。。他のはそれほど恋しくもなんともないので(イクラとかウニが苦手です。)

ヒラメとカリフォルニアロールがあれば、今では充分お寿司気分が満足出来ています。

昨日は、お米の炊き加減も寿司飯に程よく、寿司酢の具合もパーフェクトという

そんな嬉しいお褒めの言葉もいただけて(うるさい主人からですが)

賑やかにお酒も進み、愉しいお家寿司バーを満喫できたハロウィンの夕べ。。。でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁぁ~大失敗をしてしまった。。。の巻き

2022-10-26 22:49:51 | 料理
先日、近所のクリスから、又大量に" Wild hog" " Groung deer meat"を頂きました。

我が家ではハンティングの解禁になるとたくさん頂くこういうお肉を使って

色んな煮込み料理を作るのが、最近の楽しみな行事の一つとして

すっかり定着してきました。

ストアでは扱っていない、貴重なお肉をガレージのチェストフリーザーに満杯は本当に有り難い事。

(キッチンに一つ、ガレージに大小の二つの冷蔵庫、プラスでっかいチェストフリーザー ~
一体何人家族なのだ?!と言うほど。。。)

せっかくフレッシュだし冷凍をする前に、4パウンドのwild hog、(肉質は豚肉と鹿肉の真ん中って感じ)

これを使って、豪快なカルニタスを作りたいと意気込んだ私

ダッチオーブンで作るカルニタスは、意外と簡単なので

今回のレシピに必要な材料やスパイスを揃え



お肉に、必要なスパイスをこすり付け、回りにオレンジやライム、オニオンやガーリックを並べて



オレンジとライムのジュースを絞ったあとの皮もみんな放り込むと言う豪快なレシピ

この面白い方法を是非試してみたくて (水分はこれ以外足さないレシピです)

出来上がりは300度で、約3~4時間......

途中、何度か蓋を開けてチェックすると、オニオンなどからも水分が程よく出ていたのでオッケー。。。と

暫くすると、ん???

何か芳ばしい匂いが。。。。

蓋を開けると、アッチャーーーー、焦げ始めているじゃないの!!!!!

これは一大事、せっかくの大量の貴重なお肉が台無しになってしまう~

と、でもここで焦ってはいけない。。。どうしたものかと考えました。

先ず、お肉を取りだし、焦げ付き始めたオニオンやオレンジ等をすべてこそげとり

お肉を戻して、チキンブロスをヒタヒタに入れ再び加熱

丁度、フレッシュなハルペニョペッパーが目の前にあったので

ザクザクと切って種も(種の部分ががホットなのです)放り込みました。

何とか食べれますよう上手く仕上げてくださいと、神様に祈り(どういうわけか神頼みしてしまった)

すでに、お肉にはスパイスや美味しいジュースだとかも染み込んで柔らかくなっていたので

後は運命次第というか。。。もうしばらく煮込み続けました。

これを知った主人は、とたんにきげんが急低下

さっきまでの笑顔から、むっつり別人になっているし。。。

。。。。まあ、失敗は失敗で、しょうがないよなーと、自分に言い聞かせつつも

お裾分けしてくれたクリスにも、出来上がったら持ってってあげようとか思っていただけに

私も、結果が出る前にかなり落ち込んできました。

それに4パウンドものお肉、ヤッパリ破棄となったら余りにも勿体ないですよね。

。。。そして、柔らかく、指で割けるほどになったら出来上がりというカルニタス

恐る恐る、お味見してみましたら~

これが、なかなか美味しくなっていて、柑橘類のフレーバーと

機転を効かせて放り込んだハルペニョが大正解となり、大失敗とはならず助かりました。



見事、テーブルに!

主人にも満面の笑顔が戻り、めでたしめでたしの晩御飯になりました。

。。。でも、気がつくのが早かったからこそ失敗から上手く免れましたが

もうちょっと遅れていたら大惨事になっていたことでしょうね~

料理って、ほんと何時もドキドキワクワクする。

同じものも、ほんのちょっとの加減や手抜きでぐーんと出来映えが変わりますしね。

私にとっては何時までも良い修行。。。て感じです。

P.S.
明くる日この大量のお肉に、もっと他に美味しいソースを。。。と作ってみたので
またレシピと共に紹介しようと思います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主人がギギングしたヒラメでスープストック

2022-10-24 07:24:02 | 料理
今までは、丸ごとチキンとかのさばいた後の骨で、スープストックは作っていたりしましたが

魚の出汁、要するに鰹出汁や、いりこ出汁、、、なんて感じのフィッシュストック

あれほど何年にもわたり、魚、特にヒラメをとってきたくせに

我が家では、一度もフィッシュストックを作ったことがありませんでした。

覚えている限り、数回はあったかもしれません。。。ロブスタービスクを作ったりしていたので

でも、とにかくヒラメでは初めてです。

ヒューストンに駐在のNさん御一家、バケーションの度にロックポートに来られ

最近では年に3度ほど、お目にかかってはハッピーアワーを御一緒させていただいています。

釣り好きなご主人が、ここでとれたヒラメで、出汁をとってお料理されると聞いて

今まで試したことのなかった私たちは、ビックリしつつも感心しきり~

Nさんにのようにヒラメでスープストックを、さっそく取りかかった主人です。

きれいに下処理をしたヒラメのアラや、骨で



こんなのを結構な割合でギギングしてきてくれます。




こういうので、コトコトとアクを丁寧にとりながら1時間弱。。。

魚臭さもなく、澄んだキレイなスープが出来上がります。

この面倒な手順がありますが、根気よく作ってくれるので

私の出番は、このスープストックを使って、お味噌汁、雑炊や、フィッシュスープ等

モチロンお気に入りの茅のやさんも使いますが

添加物いっぱいの他の出汁とは、全く違う天然のナチュラル出汁!

まろやかで、優しくて、シミジミと美味しいと感じます。

多少時間もかかるし後片付けもありますが、インスタントとはかけ離れた味わい。

これを教えてくださったNさんには感謝です。

収穫が多いのは嬉しいけれど、今まで破棄していた部分を使わない訳にはいかなくなり

ますます"やることリスト"が増えてしまった主人ですが

それにもまして、フィジカルもメンタルも安定している事が嬉しく

きっと、このアーミッシュのような食生活の賜物なんだろうねと言うことで

せっせと毎日、"食"に関することで、結構な時間を費やすのにも慣れ

美味しい美味しいと、3度の食事を楽しんでいる2人です。

そうそう、James も、チキンストックの後にでる軟骨が大好き!

オヤツにあげると大喜びしてくれるので、ほんと無駄のないストック作り

できる限り、防げる限り、添加物を取らない食生活のお陰か

風邪もひかず、このコロナ禍もぶじに過ごせてきました。

今年もインフルエンザに気を付けて、元気に乗りきりたいなと

現代番アーミッシュ生活は続きます~!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチには残りものでも、メキシカンのTACOはなかなかいけます!

2022-10-13 02:00:28 | 料理


さっき、何時もよりちょっと早めのランチを、先日の夕飯に作ったTACOの残った材料で

ひとり2つずつ、こんな風に可愛らしいタコが出来ました。

我が家のTACOは、シュレッドしたキャベツ、スライスしたオニオン、ラディッシュ

シラントロなど、挽き肉にはタコシーズニングは使わずに

塩、胡椒にガーリックパウダーのみのシンプルな味付け

それにマヨネーズ、ケチャップ、レモンジュース等でオーロラソースをかけて

各々が、好きなように好きなだけ乗っけてパクリと、思いきりかぶりつくのです。

最近は、ブラックビーン&コーンサラダを必ずサイドディッシュとして作るのですが

これが本当に、いい脇役と言うか、タコディナーのいいお供になってくれています。



この中にピリッとスパイシーなハルペニョペッパーやグリーンペッパー、クミンの香りをそっと足して

最後にシラントロを入れたら出来上がりです。

お味も大好きだけれど、とにかく見た目がきれいで、一気にテーブルが賑やかになります。

こんなものたちが残った時のランチも又愉しい!

近年は、毎日のランチで必ずといっていいほど グラス一杯のワインを飲んで

今日は、チリだとかフランス、珍しい南アフリカ産だ~と

何だかその土地へ行ってランチをしている気分になれる私は、ほんと単純ですね。

バックヤードでお日様を浴びて昼寝しているJames の様子や



去年出来た種子から植えて、スクスク育った可愛らしいカーディナルクライマーを眺めながら

いい時間が過ぎていきます。。。





(この花にもハチドリがたくさん遊びに来てくれます。)













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻婆豆腐とかグラタンとか、食欲の秋ですね!

2022-10-05 07:09:39 | 料理
昨日は先日の自家製豆腐を使って、久々の麻婆豆腐が晩御飯でした。



これに使われる、甜麺醤が手に入り辛いので

合わせ味噌、味醂、ブラウンシュガーで代用しました。

スープベースも、チキンを捌いた骨でとったスープで、インスタントよりずっと栄養もあるだろうし。。。

と言うのは、時間もあることだし、何も顆粒ブイヨンとか、トリガラスープを使うのもな。。。という感じで

リタイアしてからは、特に添加物や得たいの知れないイングリーディエントが入っているのは

極力避けていこうと決めているので、かなり添加物は身体に入っていないと自負しています。

アメリカは、意外に気を付ければ、日本よりもずっと危ない食品添加物をとらずに工夫が出来るので

自分で作れるものは、なるべく手作りするのが自然に身に付いてきたのも有り難い事だと思います。

決してプロのお味には叶いませんが、自分達で充分満足できる美味しさに出来ているかなと。。自己満足

そして今夜は、久しぶりに海老グラタン



美味しいクリーム系のものがどうしても食べたくなって

主人に聞いたら、賛成と言うことでしたので!

キチンとレシピを探そうと、色々検索してみるも

人気のある美味しそうなレシピには、必ずと言っていいほど

例の、コンソメ顆粒スープひとさじとか、一個とか書いてあって

んん~、それを常備すらしていない我が家ですから

どうしたものかと。。。

なので固形スープの代わりに、鶏からとったスープを使う分、ヘビークリームを足したりして

苦心してホワイトソースを作ってみた結果、これがなかなか美味しくできました。



足りないもの、それが使いたくないものが入っている料理を食べたいとなると

どうしても、工夫と知恵が必要で。。。私のような単細胞は毎回結構どっと疲れるけれど

美味しいの一言をもらえれば、その大変さも吹き飛ぶから、ほんと単純ですよね。

とにかく、食品添加物に対して妥協しない食生活を続けて来て随分経ちますが

気がつけば、同年代の知人達が毎日大量の薬をとっているなか

今のところ ゼロでいられることは、本当に神様に感謝です。

お薬が、一番身体を酸化させると言うことなので

このままずっとこの状態を保っていきたいなと。。。

それが目下の、小さくても大きい望みでもある目標です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の二人は麺作りで粉まみれ~

2022-09-16 03:45:26 | 料理


昨日のランチに、食べ始めて気がついて写真を撮り忘れましたが

私分野の中華麺で、ソース焼きそばを拵えました。

何とかできあがったけれど、まだまだ改善点があって。。。それはそれで楽しいとして。

写真は、主人の分野でお任せしている、自家製ウドンで、焼きうどんを。

鰹節もちょっと乗っけて、醤油とバターで、あっさりめで美味しく出来ました。

最近急に我が家は二人とも、気がついたら粉を捏ねている。。

そして、ちょっと前まではあり得なかったうどんや中華麺、かなりの割合でテーブルに。。

ほんとに、焼きそばなんて何年ぶりだろう、7年ぐらいは食べた記憶がないなぁ~

とにかく、パンを焼くのが日常の私にとって、粉を触るのがもともと大好きになっているゆえ

こういう流れは自然なのでしょうね。



今朝も、朝イチで焼き上がったリュスティックブレッドで、サンドイッチ

オーブンをチェックしながら中華麺を伸ばしている自分って面白い。

お昼過ぎにパスタマシンにかけるのが、ちょっとした息抜き的な楽しみになっているんですものね。

今日の麺、ちょっとした難解点が解けて今までで一番上出来だったと思うので

迷わず今晩は、夕飯なんだけど味噌ラーメンに決まりました!

それにしても一日中、結構キッチンに居るなー私って。。。

でも、出来る範囲で自分達が食べるものを作る楽しみや面白さって

色んなレストランに食べ歩きして評価することよりも、今はずっとずっと楽しいし満足出来る。

(L.A. には、世界中の美味しいレストランが集結していたので、いい経験もたくさん出来た事が土台です。)

モチロン、今度はこうだあーだとと、考えるのも老化防止に良さそうかなと。。。

こうして我が家は二人と一匹で、穏やかで賑やかな日々が過ぎていく夏の終わりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての自家製中華麺で作った、味噌ラーメンとゴマだれ冷麺

2022-08-18 01:43:55 | 料理
先日、面白半分本気半分で作ってみた中華麺

スパゲティやフェトチーネを作るために持っていたパスタマシンを使って

まさか中華麺を作る運びになるなんて、考えたこともなかったです。

日本に住んでいたり、ロサンゼルスに住んでいたら、きっとこんなことは思い付かなかった事でしょう。。。

出来上がった麺を食べる日まで、取り合えずZiploc に入れて冷凍しておきました。

で、そのあとに何を作ろうかとゆっくり考えて、やっぱりラーメンでしょうと

昨日のランチにこしらえたのが、この味噌ラーメンです。



写真では全く麺が見えないのですが、イメージしていたよりも結構いい感じの麺になっていて

これなら、常時作ってストックしておいてもいいねと言うことになりました。

それと、今日は後2食分あるので、ランチには冷やし中華を試してみよう!と

練りゴマなんて持ってないので、ゴマをブレンダーで練りゴマにしてたれを作りetc.

適当に、昔懐かしい日本の中華やさんのを思い出しながら



こんな感じで出来上がりました。

どちらも何年ぶりと言うくらい久しぶりに食べたので、結構楽しく美味しく頂きました。

実は、先日この中華麺を作る前に、スパゲティを中華麺に変える技とかって言う記事を見つけて

スゴく興味を持ってしまい、試さずにいられなかった私はやってみたのです。

スパゲティを茹でるときにベイキングソーダを入れると

化学変化というか、とにかく変身するらしく。。。

結果、確かにスパゲティが中華麺ぽくなっていたけれど、やっぱりスパゲティ。。。

まあ美味しくは食べれたけれど、いまいち感動するほどでもなかったことから

今回の中華麺作りへとなった次第でした。

最近、とみに自家製ばっかり作っている我が家ですが、これが結構楽しくて

あーでもないこーでもないと、考えることにも繋がるし

今のこの時代、こういう流れになっているライフスタイルも

中々味わい深く面白く過ごせているので、悪かないかなと思う今日この頃です。。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主人のうどん作り第一弾目の味噌煮込み

2022-08-15 01:44:36 | 料理
先日いきなりの、うどん作り宣言から数日が経ちました。

オーダーしていた太くて長い麺棒も届き、準備は万端!

一応ワタシはアシスタントというか、殆ど口も手も出さず見守りました。



粉を混ぜ、麺棒で伸ばし、均一に切って茹でて。。

直ぐに食べないので、市販品を思いだし急速冷凍しました。

これを次の日、熱湯で解凍し、味噌煮込みうどんを作ると言い出した!

まあ、とにかく全て初めての試みと経験、どうなることやらと

そして夕方、私がゆっくりとお風呂に入ってる間に用意してくれたのがこれです。



大した野菜も調達できない所に住んでいるのに~

大きな土鍋も手放して処分してしまったのに~

見事な味噌煮込み鍋が、で~んとテーブルに!

初めての手作りうどんで、工夫して作ってくれたこのお鍋

想像以上に美味しかったですよ!

ただちょっと、包丁で切ったので、おうどんが不揃いで太かったのが難点でしたが。。

それを克服するべく、今日も朝からうどん作りに燃えていた主人

10回もやればそこそこ上手くなるだろうと、問題点を解消しつつ取り組んでおりました。

で、今朝ワタシがよく使っていたパスタマシン



これで切ってみたらどうかと勧めたところ、フェットチーネサイズで切ってみると

素晴らしくいい感じに、2回目にして結構納得のいくうどんに近づいて来たようです。

これを茹でて又、冷凍しました~(写真撮るの忘れました!)

明日も作るらしいので、しばらく我が家はうどんメニューが続きそうです!

でも、小麦粉って本当にスバラシイですよね。

パンもパスタも、そしてラーメンまで作れてしまうんですもの。

そう、うどんは主人専門に任せるとして、今度は私。。

ラーメン作りに燃え始めております!

(テキサスに越して来て以来ラーメンやさんも無いし、インスタントラーメンも殆ど食べていないので)

今日のお昼過ぎに、夕べから熟成させている塊を伸ばしてマシンにかけて~

なんだかね、面白そうでしょう!

と言うか、ほんと面白いんですよ。。グルグルハンドルを回すと

おうどんや、パスタだとかが出来るのを見るのって。。

しばらく使っていなかったけれど、久々に復活~というパスタマシン

さてさて、どうなりますか、初めてのラーメン作りも!

P.S.
早速先程出来ました。初めてのラーメン、

まだ、食べてませんが楽しみです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの雨の日に、久しぶりのお豆腐サラダ

2022-08-14 23:22:14 | 料理
夕べからテキサス南部一帯は、メキシコ湾からグッと上がってきている低気圧で

今日から明日辺りまで、ずっと雨が降り続く模様です。

でも、こんな雨の日も、ハリケーン並みの暴風雨でない限り、私は結構嫌いじゃない。。

James は、雨の中でもちゃんとお外へ出て、ちーしてくれるし

雨だとわかると、大人しくいつにも増して良く寝てくれるので、うちの中は静かです。

私はといえば、落ち着いて本を読んだり、スペイン語したりと

その他に、やることがたくさんある時にはやる気が起こりにくい

お豆腐作りとかetc...

お豆腐は、久々に以前"にじやマーケット"さんで賞を戴いた時のお豆腐サラダ





お豆腐をしっかり水切りし、さくっと切って真ん中に盛り付けて

回りに、ニンジン、セロリ、ワカメ、キュウリの千切り等(ニンジンとセロリは思いっきり細く!)

ほんとは大根やカイワレ菜があれば一番良いのだけどあるもので。。

最後にシラントロを、パラリと散らして出来上がりの

ほんとに簡単なサラダです、ドレッシングはサラダオイルとお醤油を1対1

これ以外は入れてはいけないと言うほど、野菜とお豆腐の味を楽しむためのドレッシングなのです。

絹ごしと、木綿豆腐の丁度真ん中ぐらいの舌触りが、千切り野菜との相性もぴったり。

簡単なので是非!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする