goo blog サービス終了のお知らせ 

ふむ道,小道,数多く

趣味いろいろ。2014/9に別ブログを合体したので、渾然一体となってしまいました(笑)

せこい

2006-07-02 09:53:56 | ハリポタ4巻
ご存知の方も多いと思いますが,映画に出てくるハリー・ポッターのキャラクタの名前などには,取れるモノには全て(TM)を取得してあるみたいです。でも,例えばLongbottomは指輪物語に出てくる地名でもあり,また,Weird Sistersはマクベスに出てくるキャラクタ名でもあるので,付いてないんですよね。

カナダで活躍する?(知らない)"Wyrd Sisters"というバンドが,『自分達の名前の使用料を払え』ワーナーを訴えたのだそうですが,裁判所は『アホか』と却下。ソースはこちら。コメント部をちらっと見たら,「そりゃ原則でしょう」「シェークスピアを訴えた方がいいんじゃない?」とか,まあ,そうですよね~。


GOF映画楽譜

2006-07-01 12:13:58 | ハリポタ4巻
どういうわけか日本語版が出てないようですが(私が見つけられないだけかもしれませんが),アチラではとっくに出てました。

Patrick Doyle / Faber Music Ltd(2005/11/29)
Amazonランキング:位
Amazonおすすめ度:



さあ,これから,携帯着メロ作ろう~!


親子共演

2006-05-18 01:40:28 | ハリポタ4巻
昨日は,待ちに待ったポタ6巻翻訳版発売日でしたが,あの章,‥よい子の皆さんも読んでいるのでしょうか。。感想が上がってくるのが楽しみですねぇ。

で,今日はポタ関連ネタです。
BBCで,現在「Doctor Who」というSF系ドラマをやっております。主演すなわちタイトルロールのドクターは,何とGOFでクラウチJr.を演じたDavid Tennant。しかも13日に放映された「Rise Of The Cybermen」には,パパクラウチを演じたRoger Lloyd Packも出演しております。考えてみれば,LOTRで執政家親子を演じた俳優さん達が共演したという話も聞いた事もないのに,DVD発売直後に,大変なぜいたくでございますよ~。

こちらに詳しいお話がありますが,パパはGOFでの清廉潔白なイメージから一転,"sinister"な役柄を楽しんでおられるようです。(でハリポタは予算が一杯で,キャラクタはいい人で,打ち込んだよ,というような事も仰ってますね) 一方,Jr.は主役という事で,爽やかに活躍。GOFとまるで立場が入れ違ってしまうわけですね。(笑)

ところで,この「Doctor Who」,公式ページを見ると,これがまた,エピソード毎にトレーラーが付いていたり,細かい所でいろいろサービス付き。ドラマ自体も面白そうで,是非,NHKなどで放映して頂きたいなあ~と思ってしまいます。


ホンモノ?Box Office

2006-01-15 12:33:54 | ハリポタ4巻
年明け以降,またまたAll Time Box Officeを見に行ったら,いつの間にかGOFはマトリックス・リローデッド(エージェント・スミスが増殖するやつでしたっけ?)を抜いて歴代25位につけています,・・・が,

実は,(とっくにご存知の方も多いと思いますが)もっと「ちゃんとした」Box Officeチャートを見つけました。こちらです。ここの,「All TIME」→「WORLDWIDE」を辿って行くと,上のようなアメリカンドメスティックでなく,ホンモノの世界共通のAll Time Box Officeが出て参ります。

ここでも,タイタニックはもう手の付けようのない(笑)お化け映画なのですが,LOTRシリーズ(特にROTK)も「お化け」と言ってよい映画だったのですね。いや~やっぱりそうだと思ってましたよ。どーも上の方の「アメリカだけ」Box Officeだと,そうでもないように見えて,何かちょっとがっかりだったのですが。

さらに,ポッタリアンの私がこう言うのはヘンに聞こえるかもしれませんが,ハリポタシリーズも「意外」と売れているんですね。

しかもこのBox Office,アメリカ人のひいき度が一目でわかります。(笑) Domesticが低ければ低いほど,世界中の人に愛されていると言えますね。40%を越える映画はややアメリカ寄り,50%以上ならかなりアメリカ寄り,60%以上はほとんどアメリカだけ(笑),でしょうか。タイタニック,LOTR,ハリポタ,ファインディング・ニモ,ターミネーター等は,やはり世界中の人に愛されてますが,シュレック,スパイダーマンはややアメリカ寄り,SW,E.T.はかなりアメリカ寄り,パッション,バットマンはアメリカだけ? なーんて事が読み取れます。(笑)


GOF3回目行ってきました

2005-12-28 21:29:25 | ハリポタ4巻
同じ映画を映画館で観た回数の記録を持っているのは,ROTKが4回,TTTが3回(どちらも今年1月のトリロジー連続上映イベントを入れての話)ですが,GOFもついに3回目。LOTR系なら何度も観る方は珍しくないのですが,ハリポタでって言うと,果たしているんでしょうか。(笑)

公開開始から1ヶ月以上経っているというのに,今日のが1番混んでました。(汗) 以前,冗談のつもりで,冬休みの水曜だから,指定席を早めに取った方がいいかなあと書きましたが,ホントにおととい指定席を取りましたよ。でっ,ホントに取っててよかったですよ。さらに,終わってから外へ出ると,今度は吹替版を観る人で,ロビーはパンパンでした。(どうも吹替版を観る人の方が字幕より2~3倍多いらしいです)

このごろサントラのメロディーも覚えましたので,今日はサントラのアノ曲がどこでかかっているかなどもしっかりチェックできました。「ひときわ美しいメロディが印象的」なHarry in Winterは,やっぱり,ハリーがチョウを誘うシーンに流れていましたが,実は映画本編の中ではちょっとだけなんですよね。しかも,ハリーがフラれると,同じ曲なのに何故か悲しげに変わってしまうんですよ。(笑) で,さらによく観察すると,実はこの曲がかかるのは,エンドロール(黒地に出演者等の名前が流れるパートの先頭)で,なんですね。

それと,個人的にはお気に入りなHogwarts Hymnは,私はてっきりラストシーンにかかっていると思っていたのですが,違いました。これもエンドロール(おこげ紙が出てくるパート)だったんですね。しかもサントラとは違うバージョンです。

今回,フレジョは息ピッタリな場面が多いですね。OOPの,例の鎖がついたままの箒を奪って2人で学校から逃走する「双子の卒業式」と勝手に名付けたあのシーンが,今から楽しみですっ。(アレはOOPの中では,最高のシーンだと思ってます)

クラウチ氏が紹介されるのと同時に,ムーディ先生登場だったのですね。これは今日初めて気が付きました。

ネビル君はドレスローブを着ると驚くほどカッコいいですね。ハリーのヒドイ(笑)ダンスに比べたら,彼はジニーと優雅に踊っておりました。しかも,ハリー達がくたびれて帰ってしまってからも,2人で雰囲気よく踊っていましたね!

ハリーとヴォルデモートの杖が「つながって」しまうあのシーン,フランクじいさんは?と思っていたら,ちゃんと出現しておりました。でも,ハリーの両親の出てくる順番では,先に亡くなったはずのお父さんがお母さんより先に出てきたように見えましたが? 私の記憶違いでしょうか?(汗) まあ,それはそうと,実はこの頃は,ハリーがもう少し頑張ったら,両親の次は誰が出てきたんだろう?などと考えたりします。


ポッタリアンにとって

2005-12-28 20:40:16 | ハリポタ4巻
注目すべきニュース2つ。

1つはずっと追っていたヤツですが,GOFはついにAll Time Box Officeで,COSを抜き,現在歴代28位,ハリポタシリーズの中では2位となりました。そしてSW3に続いて今年の売り上げ2位の映画になる事も,もう確実ですね。この上と言うと,シュレック,マトリックス・リローデッド,ホーム・アローンそしてその上にはSW帝国の逆襲,いやあすごい映画達と肩を並べようとしていますね。(笑)

そしてもう1つ。こちら。まあ単なる噂?かもしれないですが,7巻が2007年7月7日の7づくしの日に出るんじゃないか,という事です。しかしこれは,もし本当だったら,嬉しいと同時に,これで終わってしまうんだ~という一抹の寂しさを感じる話ですねえ。


GOF頑張ってます

2005-12-20 00:56:50 | ハリポタ4巻
ポタファンサイトで話題になっていますが,All Time Box Office,先週末でGOFは$252Mで,歴代33位となり,ついにPOA(現在歴代36位)$249Mを抜きました。しかも「まだ5週しかチャートにいないのに」という言い方でしたので,このさい,歴代28位COS,$262Mも抜いて,欲しいですか!?(笑)

ちなみにこのあいだ,別映画を観に映画館に行ったら,一杯になったのを見た事がなかったその映画館で,超満員の列。キングコングか?チキンリトルか?一体何の映画を観ようとしているかと思って切符を覗いたら,ほとんど全員が「ハリー・ポッターと炎のゴブレット,吹替版」と書かれた切符を持っていました。(汗)

実は私は,密かに来週水曜に3回目の鑑賞を企てていますが,冬休みだし水曜だし,座席指定を先に取っておくか~!

まだナイショですが?GOFはどうやら,SW3に続いて今年の売り上げ2位を取れるかもしれませんよ!?


無理だって(笑)

2005-12-18 13:28:16 | ハリポタ4巻
さきほどポタ系ファンサイトを眺めていたら,こんな話が。え~,早合点しないで下さいよ。GOFがアカデミー賞のビジュアル・エフェクト部門の,3つの候補を選ぶ為の7つの候補の1つに挙がったとの事です。7つの候補とは何かと思って見れば,

  • Star Wars: Episode III -- Revenge of the Sith
  • Charlie and the Chocolate Factory
  • The Chronicles of Narnia: The Lion, the Witch and the Wardrobe
  • King Kong
  • War of the Worlds
  • Batman Begins
  • Harry Potter and the Goblet of Fire

いくら年間売り上げ2位でも,ビジュアル・エフェクトで,この中で3つに残るって,そりゃ~ちょっとキビシイですよ。(笑)


GOFがんばれ

2005-12-13 01:05:56 | ハリポタ4巻
今日もまたAll Time Box Officeを見てきました。GOFは週末で歴代37位まで上がり,どうやらPOAを抜きそうですですね。この辺りになると,メン・イン・ブラック,バットマン,モンスターズ・インク,ジョーズと,ビッグネームがずらりと並んでいますが,どこまで行くのでしょう? さすがに歴代28位のCOSまでは行かないでしょうかねえ。最初から高望みはしていませんでしたが(笑),GOFは今の所原作では1番人気だし,これに続くOOPが,原作的にはちょっとキツイので,やっぱりここで頑張って欲しいなあと思います。

ところで,ナルニアはホントに,意外と伸びませんでしたね。第1週の週末で1位は取ったものの,GOFの2/3ほどなので,やや心配です。実はLOTRのFOTR等の第1週と同じ位の売り上げなんですが,LOTRは既に過去の映画なんですよね。今の映画は,当時と比べて,既にもう勝負できる期間が短くなっていて,公開直後~2週間位なんですよ。(汗) ナルニアは,ハリポタほど引きが早くないのかもしれませんけどね。。。

と,いう事で,あと残る強敵は,いよいよキングコングという事になりました。どーも私はGOFはナルニアにはどっちでもよかったけど,キングコングには負けて欲しくないと思っているんですが,LOTRファンにはナイショですよ(笑) しかしどーも周りの評判を見ると,‥ヤバイです。(笑) 私ですか?ええもちろん,観に行きませんとも!(笑) いや,正直言って,別に負け惜しみではありませんけど,真面目な話,私の得意ジャンルではありませんので。(ゴメンネ)

Rev. ちなみにLOTRファンサイト,TORNによるアンケート「(9月時点で)現在ファンタジーファンが待ちわびる映画はナルニア,ハリポタ,キングコングの3つ。どれが1番楽しみか」の結果はこちら。これはあくまで,LOTRファンが3つの映画をどう見ているかという話で,あくまで参考程度ですが。さて,どうなりますことやら。


GOF映画こぼれ感想と音楽

2005-12-11 22:11:11 | ハリポタ4巻
今日は,3人のチャンピオンの話,と,サントラの感想です。
セドリック・ディゴリーはとてもよく描かれてました,と思います。誰にも愛されたという優等生らしかったし,原作以上にカッコよかったです。最後はハリーを守ろうとして,勇敢にもヴォルデモートに立ち向かおうとしていたし‥‥。また彼のお父さん,エイモス・ディゴリー氏も素敵でしたね。

一方,クラムはどうなのでしょう? クラム役の俳優君は,たまたま彼が彼が話す声を映画ディレクターが聞いて,惚れ込んだと聞きましたが,彼の声を聞けたのは,第1タスクの前,テントに侵入したリータ・スキーターを追い出した位? でも彼も原作よりカッコよかったかな? 原作では,「世界で1番有名なスポーツマンの1人」とはとても思えないようなヘタレな部分があったような気がしました(笑)が,映画で印象がよくなりました。

フラーですが,原作のような妖しいイメージではなく,健康的なスポーツウーマンという感じになっていましたね。それにしても第2タスクの「水着」はちょっと寒そうでかわいそうでした。(^^;) ガブリエルちゃんはめっちゃ可愛かったですね。そう言えば彼女もどうも最初から同行していたみたい(ピエロの衣装で登場したのは彼女では?)ですね。勉強はどうしていたのでしょう?

で,次はサントラについて。特に印象に残った曲についてです。

The Story Continues
この映画の始まり方がとても気に入っているのですが,どうやらその原因の50%位はこの音楽かも? これを聴くと,またまた映画を観に行きたくなってしまいます。(笑) ところで,作曲家が変わって,GOFのテーマ曲は何なのかなと思っていたら,テーマ曲は結局ジョン・ウィリアムズ氏時代のヘドウィグのテーマをアレンジした形で入っているんですね。やはりあのメロディがないと,ハリポタではないという事なのでしょうか。

Quidditch World Cup
「Quidditch」と「Hogwarts」をタイトルに冠する曲は,ジョン・ウィリアムズ氏時代から好きでした。この曲は前半はエスニックなダンス曲と後半は勇壮な男っぽい音楽になっていますが,前半はアイルランド,後半はブルガリアチームのテーマ音楽なんですね。

Neville's Waltz
ダンスに興味津々な女の子達に比べて何かやる気のない男の子達のバックに流れる曲です。(笑) もちろんタイトル通り1人で練習するネビルのバックにも流れています。エンドロールにも流れるので,かなり印象に残ります。

Harry in Winter
タイトルだけを見ると一見一体何の曲かなあという感じですが,ひときわ美しいメロディが印象に残る曲です。これはハリーとチョウのテーマ? 今回の作曲者パトリック・ドイルさんは次回からも作曲担当なのでしょうかね? だとすればきっと次の映画ではこの曲が思いっきりフィーチャーされるのでしょうね。

Potter Waltz
ダンパで流れるワルツです。カッコだけはいいけど全然やる気のないハリーが笑えますね。それにひきかえ,上級生や大人たちは華麗に踊っているのが,対照的なシーンでしたね。

Hogwarts' March
第3タスクの始まりに流れる曲ですが,先ほども書いた通り,タイトルにHogwartsと付いている曲は大抵お気に入りです。実はごく普通のどこにでもあるようなマーチなんですけどね。

Hogwarts Hymn
Hymnとは賛美歌の意味。メロディの一部はゴブレットのシーンでも流れました。私は初めて原作を読了したのが,たまたま9.11事件の1ヵ月後というとても特殊な時期で,まるで本の中の出来事と現実の世界情勢がほぼ重なったような何とも恐ろしい「体験」だったのを覚えています。まさにその時に感じた事とこの曲とぴったり雰囲気が合い,今回のサントラの中では1番お気に入りの1つとなっています。

Weird Sistersの3曲
Weird Sistersって,マクベスに出てくる3姉妹ですよね。ハリポタでWeird Sistersと言ったら,男なんでしょうか?(笑) 中の1曲,Magic Worksはエンドロールにも出てきますね。ダンパの最後に,Weird Sistersの曲に乗って,クラッブ君がダームストラングの生徒と一緒に踊っていたのをチェックしました。(笑)


Run!Run!Run!