同じ映画を映画館で観た回数の記録を持っているのは,ROTKが4回,TTTが3回(どちらも今年1月の
トリロジー連続上映イベントを入れての話)ですが,GOFもついに3回目。LOTR系なら何度も観る方は珍しくないのですが,ハリポタでって言うと,果たしているんでしょうか。(笑)
公開開始から1ヶ月以上経っているというのに,今日のが1番混んでました。(汗) 以前,冗談のつもりで,冬休みの水曜だから,指定席を早めに取った方がいいかなあと書きましたが,ホントにおととい指定席を取りましたよ。でっ,ホントに取っててよかったですよ。さらに,終わってから外へ出ると,今度は吹替版を観る人で,ロビーはパンパンでした。(どうも吹替版を観る人の方が字幕より2~3倍多いらしいです)
このごろサントラのメロディーも覚えましたので,今日はサントラのアノ曲がどこでかかっているかなどもしっかりチェックできました。「ひときわ美しいメロディが印象的」なHarry in Winterは,やっぱり,ハリーがチョウを誘うシーンに流れていましたが,実は映画本編の中ではちょっとだけなんですよね。しかも,ハリーがフラれると,同じ曲なのに何故か悲しげに変わってしまうんですよ。(笑) で,さらによく観察すると,実はこの曲がかかるのは,エンドロール(黒地に出演者等の名前が流れるパートの先頭)で,なんですね。
それと,個人的にはお気に入りなHogwarts Hymnは,私はてっきりラストシーンにかかっていると思っていたのですが,違いました。これもエンドロール(おこげ紙が出てくるパート)だったんですね。しかもサントラとは違うバージョンです。
今回,フレジョは息ピッタリな場面が多いですね。OOPの,例の鎖がついたままの箒を奪って2人で学校から逃走する「双子の卒業式」と勝手に名付けたあのシーンが,今から楽しみですっ。(アレはOOPの中では,最高のシーンだと思ってます)
クラウチ氏が紹介されるのと同時に,ムーディ先生登場だったのですね。これは今日初めて気が付きました。
ネビル君はドレスローブを着ると驚くほどカッコいいですね。ハリーのヒドイ(笑)ダンスに比べたら,彼はジニーと優雅に踊っておりました。しかも,ハリー達がくたびれて帰ってしまってからも,2人で雰囲気よく踊っていましたね!
ハリーとヴォルデモートの杖が「つながって」しまうあのシーン,フランクじいさんは?と思っていたら,ちゃんと出現しておりました。でも,ハリーの両親の出てくる順番では,先に亡くなったはずのお父さんがお母さんより先に出てきたように見えましたが? 私の記憶違いでしょうか?(汗) まあ,それはそうと,実はこの頃は,ハリーがもう少し頑張ったら,両親の次は誰が出てきたんだろう?などと考えたりします。