goo blog サービス終了のお知らせ 

peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

岩手県立花きセンターのネオレゲリア・カロリナエ 2017年12月8日(金)

2017年12月26日 | 植物図鑑

(上と下)ネオレゲリア・カロリナエ Neoregelia carolinae:現生地はブラジル(アメリカ熱帯雨林

気候区)。銅色を帯びた緑葉の中型種。の長さ20~30㎝。幅3㎝ぐらい。葉質は堅く縁に小さい刺が

あり、径50㎝ぐらいになる。株の中心部が赤くなり、その中央の水面に先端白色の小さな青い花が順次

咲く。性質は強健で子株も多く出る。[誠文堂新光社発行、日本インドア・グリーン協会編「熱観葉植物

図鑑」より]

2017年12月8日(金)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原)に行ってきました。管理棟

傍にある展示温室高温エリアの中には洋ランやアナナスなどが沢山展示されていましたが、それらの

中にネオレゲリア・カロリナエネオレゲリア・カロリナエ’フランドリア’いう名の観葉植物が展示れて

いました。 

(上と下)ネオレゲリア・カロリナエ’フランドリア’ Neregelia  carolinae cv.'Flandria'

カロリナエの園芸品種で、ネオレゲリア・トリカラーが緑葉の中央に黄白色の縦縞が不規則に入るのに

対して、この種は外白斑が入る。株の中心部が赤くなり、この中央に先端白色の小さな青い花が順次咲く。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。