2016年5月28日(土)、「ぼたん・しゃくやく祭り」開催中[4/29(祝)~6/5(日)]の一関市
「花と泉の公園」(一関市花泉町老松字下宮沢159-1)ぼたん園にシャクヤク(芍薬)の花を観に行って
きました。先週の20日(金)に行ったときは、半分ほどしか咲いていませんでしたが、今回は大部分の
芍薬が咲いていました。アネモネフローラという名の芍薬が沢山咲いていました。牡丹は数種を除いて
ほとんどが咲き終わっていました。
芍薬・アネモネフローラ ボタン科 ボタン属 Paeonia lactiflora 'Anemone flora'
ヨーロッパ原産のPオフィシナリスの交配種。草丈:50~80㎝。唐子咲き(別名:獅子咲き、
アネモネ咲き)。花期:4~5月。日照:日を好む。夏、西日等は避ける。耐寒性:強い。
耐暑性:普通。用途:茶花、切り花、ガーデニング。和名:オランダ芍薬。別名:オフィシナ
リス。英名:アネモネフローラ。[下記Webサイトより]
http://www.ishidaseikaen.com/webshop/products/detail513.html?PHPSESSID=53385d93a26814a49f04d1a85219b7b5 [シャクヤク・アネモネフローラ:石田精華園]
http://item.rakuten.co.jp/chigusa/10014579/ [楽天市場:シャクヤク・アネモネフローラ:千草園芸]
http://sekkouji.or.jp/zukan/shakuyaku/anemoneflora/ [アネモネフローラ:石光寺の芍薬図鑑]
けれど、レッドチャームの見事な深紅色には参りました。
またアネモネフローラのように二色の花はあまり見た事
がありません。岩手県には素晴らしいガーデンパークが
あるのですね。すごいなあといつも思います。
暑くなってきました。くれぐれも熱中症には
お気をつけて下さい。