goo blog サービス終了のお知らせ 

peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

岩手県立花きセンターのツキトジ(月兎耳)/カランコエ・トメントサ 2017年12月8日(金)

2017年12月23日 | 植物図鑑

2017年12月8日(金)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原)に行ってきました。「花の館

温室」「南緯40度温室」エリアカランコエ・トメントサ/月兎耳(つきとじ)という名の肉植物

が植栽されていました。

カランコエ・トメントサ/ツキトジ(月兎耳)ベンケイソウ科 カランコエ属 Kalanchoe tomentosa 

原産地:マダガスカル。生育期:夏。大きさ:高さ約13㎝。特徴:カランコエ属の仲間の中では最も人

気のある種の一つ。細長い楕円形のは全体がビロードのような白毛に覆われて、まさにウサギの耳

連想させる。葉の先端部はギザギザがあり濃い赤茶色に色づく。2年ほど生長すると茎が立ち上がり枝分

かれする。[日本文芸社発行「育ててみたい!美しい多肉植物」より]



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。