goo blog サービス終了のお知らせ 

peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

岩手県立平泉世界遺産ガイダンスセンター・企画展特別講座「平泉『オデェッサン』石像の歴史的な由来-月舘大師石像-」

2022年11月20日 | 気候、天気、季節の風物詩










2022年11月19日(土)岩手県立平泉世界遺産ガイダンスセンター(岩手県西磐井郡平泉町字伽羅楽108-1)主催の企画展特別講座(13:30~15:00時)が開催されたので、妻と一緒に聴きに行ってきました。

演題:「平泉『オデェツサン』石像の歴史的な由来-月舘大師堂石像-」

講師:菅野成寛氏(岩手大学平泉文化研究センター)

内容:高僧の像である月舘大師堂石像(オデェッサン)。石像天台大師か伝教大師か?宗教的な視点を踏まえ、文化財としての価値についてのお話でした。









2015年10月3日(土)に実施された一関市博物館主催の平成27年度「史跡めぐり-磐井の石めぐり」第1回 舞草・長島方面」が、市のバスを使って行われたので、妻と共に参加したことを思い出しました。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。