goo blog サービス終了のお知らせ 

peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

岩手蘭友会のデンドロビウム・チャーミーレイ 2019年3月8日(金)

2019年03月09日 | 洋ラン

2019年3月8日(金)、奥州市水沢の水沢メイプル(水沢横町)4階の催事場で開催中[3/8(金)~3/10(日)、10:00~17:00]の岩手蘭友会「第32回いわて洋ラン展」を観てきました。

 会場を入った右側の展示台に花を沢山付けたデンドロビウム・チャーミーレイという名の洋ランが展示されていました。

http://www.city.tokai.aichi.jp/5870.htm[オリジナル品種紹介:東海市]

http://bigflowercojp.blog32.fc2.com/blog-entry-1077.html[ビックフラワー花図鑑 花のアルバム:デンドロビューム・チャーミーレイ] 



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
あれは3年前 (ムーミンママ)
2019-03-10 22:28:17
この蘭を季節の終わりに購入。それでも結構長い間楽しませてくれました。落ちた花もなかなか劣化しないので低いグラスに浮かべたり。
育て方の札に従って夏は屋外の指示どうりに配置して冬は屋内になど守ってきたつもりです。
液体肥料も与えました。
ところが翌年は小さな花が二つだけ。その翌年、この冬と全く変化なしです。
意外と室内も寒いので駄目なんでしょうね。残念です。
返信する
ラン(蘭)を楽しむ! (コメントありがとう!)
2019-03-11 00:13:53
ラン(蘭)は大抵高価なので、買ってきて楽しむという心の余裕がありません。「ラン展」などに行き、沢山のランを観て楽しむ程度です。マイカーの運転ができなくなったら買って楽しむようになるかしら?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。