goo blog サービス終了のお知らせ 

peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

岩手県立花きセンターのビンロウジュ(檳榔樹)

2011年01月15日 | 植物図鑑

P1460803

P1460798

P1460295

P1460294

P1460269

P1460695

P1460709

P1460805

P1460800

P1460799

P1460801

P1460804

ヤシ科 ビンロウ(アレカ)属 Areca:東南アジア、ニューギニア、オーストラリア、マダガスカル島に88種ほど分布する。単幹で高さ5~15m、小葉の幅は大小不揃いで折目状のしわが深く、浅緑色。葉柄に刺はない。雌雄同株。

ビンロウジュ(檳榔樹) ヤシ科 ビンロウ(アレカ)属 Areca catechu

別名:ビンロウ。マレー半島(東南アジア熱帯雨林気候区)原産。単幹で直立し、高さ20mになる。葉は羽状葉で、長さ1~2mとなり、幹頂に叢生しアーチ状になる。。果実は橙色~赤味を帯びる。この実をビンロウジ(檳榔子)と呼ぶ。旧世界では、種子を薄く切り、石灰をまぶし、キンマ(コショウ科)の葉に包んで噛む習慣がある。管理:8℃以上で越冬、実生で殖やす。[誠文堂新光社発行、日本インドア・グリーン協会編「熱帯花木と観葉植物図鑑」&山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・観葉植物」より]

http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/areca-c0.htm [アレカ・カテチュウ(ビンロウジュ)]

http://www.geocities.jp/ir5o_kjmt/kigi/binrouju.htm [ビンロウジュ]

http://sikihana.exblog.jp/9162398/ [新四季の花:檳榔樹(ビンロウジュ)]

http://tropicalplant.air-nifty.com/top/2005/11/post_dc29.html [ビンロウジュ:シンガポール熱帯植物だより+あるふぁ]

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%82%A6 [ビンロウ:フリー百科事典ウィキペディア(Wikipedia)]


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。