一関市千厩町のツタ(蔦)/ナツヅタ(夏蔦)
2007年11月8日
2007年11月8日(木)、一関市千厩町千厩のJR千厩駅から
60mほどの所にある千厩タクシーの建物(玄関口)にから
みついているツタ(蔦)/ナツヅタ(夏蔦)が鮮やかに紅葉
していました。
一関市東山町のツタ(蔦)/ナツヅタ(夏蔦)
2006年9月~10月
紅葉が美しいので、塀や石垣などに這わせているのを
よく見かけますが、画像は、一関市東山町長坂の民家が
家の壁に這わせているツタ(蔦)/ナツヅタ(夏蔦)
1枚目と2枚目は、9月27日に写したもの。3枚目と4枚目
は11/10に写したものです。
ツタ(蔦)ブドウ科 ツタ属
Parthenocissus tricuspidata
山野に生えるつる性植物、冬は落葉するので「ナツヅタ
(夏蔦)」ともいう。葉に対生して出る巻きひげに吸盤が
あり、これでいろいろなものに這い登る。蔓は太いものは
直径5cmにもなるという。
葉は長さも幅も5~15cmの広卵形で、ふつう3つに切れ込み
、ふちには粗い鋸歯がある。花期は6~7月。花は黄緑色で
小さく、目立たない。
果実は直径約6mmの球形で、秋に黒紫色に熟し、白い粉をか
ぶる。 分布:北海道~九州
2007年11月8日
2007年11月8日(木)、一関市千厩町千厩のJR千厩駅から
60mほどの所にある千厩タクシーの建物(玄関口)にから
みついているツタ(蔦)/ナツヅタ(夏蔦)が鮮やかに紅葉
していました。
一関市東山町のツタ(蔦)/ナツヅタ(夏蔦)
2006年9月~10月
紅葉が美しいので、塀や石垣などに這わせているのを
よく見かけますが、画像は、一関市東山町長坂の民家が
家の壁に這わせているツタ(蔦)/ナツヅタ(夏蔦)
1枚目と2枚目は、9月27日に写したもの。3枚目と4枚目
は11/10に写したものです。
ツタ(蔦)ブドウ科 ツタ属
Parthenocissus tricuspidata
山野に生えるつる性植物、冬は落葉するので「ナツヅタ
(夏蔦)」ともいう。葉に対生して出る巻きひげに吸盤が
あり、これでいろいろなものに這い登る。蔓は太いものは
直径5cmにもなるという。
葉は長さも幅も5~15cmの広卵形で、ふつう3つに切れ込み
、ふちには粗い鋸歯がある。花期は6~7月。花は黄緑色で
小さく、目立たない。
果実は直径約6mmの球形で、秋に黒紫色に熟し、白い粉をか
ぶる。 分布:北海道~九州
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます