(上)図書館の近くに架けられた橋だからでしょうか?文の橋(ふみのはし)という名前が付けられていました。下を流れているのは乙女川(おとめがわ)でした。
(下)乙女川と対岸は。
2011年6月29日(水)、奥州市立水沢図書館(水沢区字佐倉河)に行きました。今年は全国的にアジサイ(紫陽花)の開花が遅れているといわれていますが、ようやく咲き始めたようです。
アジサイ(紫陽花) アジサイ科 アジサイ(ハイドランジア)属 Hydrangea macrophylla f.macrophylla
ガクアジサイの両性花が全て装飾花に変化した園芸種。古くから庭や公園に植えられ、鉢植えなどでも栽培されている。セイヨウアジサイに対して、在来アジサイとも呼ばれる。落葉低木で高さは1~2m。葉は対生し、長さ10~20㎝の卵形~広卵形で厚く、先は急に尖る。表面には光沢がある。6~7月、枝先に装飾花が多数球状に集まってつく。花の色は青紫色が基本。果実はほとんどできない。花の色が緑色から青紫色、紅色と変化するので七変化(しちへんげ)ともいう。[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑2・夏の花」より]
http://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/bc74e84eae095af8d2ac2ef169bfbdf5 [peaの植物図鑑:アジサイ(紫陽花)]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます