goo blog サービス終了のお知らせ 

peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

奥州市立水沢図書館のコンフリー 2014年5月31日(土)

2014年06月18日 | 植物図鑑

P1520356a

P1520347a

P1520354a

P1520342a

P1520338a

P1520340a

B

2014年5月31日(土)、良く行くケーズデンキ奥州水沢本店(奥州市水沢区佐倉河河原田65)の大駐車場に車を駐めて、市立水沢図書館から慶徳公園の辺りを散策しました。

乙女川水沢図書館の間にある遊歩道(散策路)の傍にはコンフリーが群生していて沢山花を咲かせていました。

http://www.oushu.info/modules/tinyd4/index.php?id=18 [慶徳公園]

P1520341a

P1520345a

P1520352a

P1520346a

P1520350a

P1520355a

コンフリー ムラサキ科 ヒレハリソウ属 Symphytum officinale

地中海沿岸~中央アジアに分布するヒレハリソウと、近縁のオオハリソウなどを親として育成された栽培植物を「コンフリー」と呼ぶ。繁殖力が強く、茎や葉にはザラザラした毛が多い。家畜の飼料として栽培されるほか、一時は健康野菜としてブームになったこともあった。現在は各地で野生化したものが見られる。大形の多年草で、高さは80㎝以上になる。6~9月、淡紅色の筒状の花が咲く。ヒレハリソウ(鰭玻璃草)は茎に翼があるのが特徴で、名前の起こりもこの翼による。

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=42618258&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:奥州市水沢区佐倉河のコンフリー 2013年6月9日(日)]

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。