goo blog サービス終了のお知らせ 

peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

岩手県立花きセンターのオオバギボウシ(大葉擬宝珠) 2017年8月20日(日)

2017年08月24日 | 植物図鑑

 

2017年8月20日(日)、久しぶりに岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1)に行って

きました。’平成29年6月2日に「研修温室」が「展示温室」と名前を改め、展示内容もリニューアル

た’とのことで、従来の「中温室」「高温室」「低温室」から「亜熱帯果樹エリア」「食虫植物コーナー」

「エアープランツコーナー」「アナナスコーナー」「ランコーナー」に変更されていました。

 この「展示温室」の裏側(南西部)に作られている「宿根草見本園」に植栽されているオオバギボウシ

(大葉擬宝珠)が、を沢山咲かせていました。若い葉柄は「ウルイ」と呼ばれて「山菜」として扱われ

ています。 

 

オオバギボウシ(大葉擬宝珠)ユリ科 ギボウシ(ホスタ)属 hosta sieboldiana


 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。