2023年5月11日(木)、一関市東山町長坂字柴宿にある産直施設「季節館」に隣接して設けられている公衆トイレの前に造られている植え込みに植栽されているデージー/ヒナギク(雛菊)が、ピンク色の花を沢山咲かせて見頃を迎えていました。草丈:10~20㎝、花径:2~8㎝(小輪のポンポネット系、巨大輪のシベリウス系など多数)花色は、赤色や白色のものもある。また、花期が、1~5月、11~12月と長いことから「チョウメイギク(長命菊)」の別名もあるそうです。
ヒナギク(雛菊)/デージー - peaの植物図鑑
一関市東山町のヒナギク(雛菊)/デージー2008年5月13日2008年5月13日(火)、一関市東山町長坂字里前生出(おいで)地区の道路沿いの民家の庭で「ヒナギク(雛菊)/デージ...
goo blog
デージーの種類(原種、品種)|植物図鑑|みんなの趣味の園芸(NHK出版)
チロリアンデージー(TyrolianDaisy)花径約5cmの大輪で、丸い花形。小輪品種と比べると寒さにやや弱い。イングリッシュデージー(EnglishDaisy)花径約2cmの小輪で、一重咲き。...
みんなの趣味の園芸
たくさん植えると華やかな「デージー」! 可愛く上手に育てるには?
春に咲く花の中でも、大人気のデージー。特に八重咲き種が人気で、丸くてもふもふとした花姿が愛らしく、花壇や寄せ植えにぜひ取り入れたいものです。「でも、どのタイミン...
GardenStory (ガーデンストーリー)