一関遊水地記念緑地公園のサトザクラ(里桜)・ヨウコウ(陽光) 2012年5月1日(火) - peaの植物図鑑
2012年5月1日(火)、一関遊水地記念緑地公園(一関市狐禅寺石ノ瀬)に立ち寄りました。磐井川左岸(山目側)堤防の桜「ソメイヨシノ(染井吉野)」は既に「葉桜」になっていましたが、桜の見本市のように沢山の品種が植えられているこの公園には、まだ花を咲かせている桜が沢山ありました。それらの中にヨウコウ(陽光)という名札が付いたカンヒザクラ(寒緋桜)系のサトザクラ(里桜)が、今を盛りと濃桃色の花を沢山咲かせていました。サトザクラ(里桜)・ヨウコウ(陽光)バラ科サクラ(プルヌス)属PurnusCerasus'Yoko'アマギヨシノとカンヒザクラを交配して作出された園芸品種。暖地ではソメイヨシノに先駆けて咲き、花が大きくて色が濃いため良く目立つ。花色は濃紅紫色。花弁は5枚。ガク筒は長い鐘形、ガク片は舟底形で小花柄には毛が多...一関遊水地記念緑地公園のサトザクラ(里桜)・ヨウコウ(陽光)2012年5月1日(火)