2014年3月29日(土)、千厩野草会(金野昌敏・会長)主催の「春の雪割り草展」が、千厩ショッピングモール・エスピア(一関市千厩町千厩字東小田90)で始まりました。100点以上あると思われる展示品の大部分が「雪割り草」でしたが、クリスマスローズや福寿草、フキノトウなどそのほかの植物もわずかながら展示されていました。バイカオウレン(梅花黄連)が1鉢だけ展示されていました。
バイカオウレン(梅花黄連) キンポウゲ科 オウレン属 Coptis quinquefolia
針葉樹林に多い多年草。花に白い花弁状の萼片が5個あり、中心部に黄色の小さな花弁が集まって、梅の花のように見えるのでこの和名がある。葉は5個の小葉がある掌状複葉で、ウコギ(五加)の仲間の葉と形が似ていることから、ゴカヨウオウレン(五加葉黄連)とも呼ばれる。花期は4~6月。花の頃は高さ5~15㎝。花は直径1.5㎝ほど。果実はオウレンより少し小さいが、同じように放射状に並ぶ。分布:本州(福島県以西)、四国。[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑・春の花」より]
https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=42303772&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:一関市「千厩野草の会」のバイカオウレン(梅花黄連) 2013年3月30日(土)]
http://www.yasashi.info/ha_00038.htm [バイカオウレンとは:ヤサシイエンゲイ]
http://www.plantsindex.com/plantsindex/demo_html/demo_db/result18150.htm [バイカオウレン:植物図鑑・撮れたてドットコム]
http://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-96 [バイカオウレンの育て方:みんなの趣味の園芸]
http://www.yasashi.info/o_00027.html [オウレンとは:ほぼふつうの植物図鑑:ヤサシイエンゲイ]
https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=34364406&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:北上市珊瑚岳のセリバオウレン(芹葉黄連)]