goo blog サービス終了のお知らせ 

peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

千厩野草会「春の雪割り草展」のバイカオウレン(梅花黄連) 2014年3月29日(土)

2014年04月04日 | 植物図鑑

P1230937a

P1230934a

P1230798a

P1230811a

P1240422a

2014年3月29日(土)、千厩野草会(金野昌敏・会長)主催の「春の雪割り草展」が、千厩ショッピングモール・エスピア(一関市千厩町千厩字東小田90)で始まりました。100点以上あると思われる展示品の大部分が「雪割り草」でしたが、クリスマスローズや福寿草、フキノトウなどそのほかの植物もわずかながら展示されていました。バイカオウレン(梅花黄連)が1鉢だけ展示されていました。

P1230935a

P1230936a

バイカオウレン(梅花黄連) キンポウゲ科 オウレン属 Coptis quinquefolia

針葉樹林に多い多年草。花に白い花弁状の萼片が5個あり、中心部に黄色の小さな花弁が集まって、梅の花のように見えるのでこの和名がある。葉は5個の小葉がある掌状複葉で、ウコギ(五加)の仲間の葉と形が似ていることから、ゴカヨウオウレン(五加葉黄連)とも呼ばれる。花期は4~6月。花の頃は高さ5~15㎝。花は直径1.5㎝ほど。果実はオウレンより少し小さいが、同じように放射状に並ぶ。分布:本州(福島県以西)、四国。[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑・春の花」より]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=42303772&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:一関市「千厩野草の会」のバイカオウレン(梅花黄連) 2013年3月30日(土)]

http://www.yasashi.info/ha_00038.htm [バイカオウレンとは:ヤサシイエンゲイ]

http://www.plantsindex.com/plantsindex/demo_html/demo_db/result18150.htm [バイカオウレン:植物図鑑・撮れたてドットコム]

http://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-96 [バイカオウレンの育て方:みんなの趣味の園芸]

http://www.yasashi.info/o_00027.html [オウレンとは:ほぼふつうの植物図鑑:ヤサシイエンゲイ]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=34364406&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:北上市珊瑚岳のセリバオウレン(芹葉黄連)]


オーキッドクラブ岩手第4回洋らん展の パフィオペディルム(その2)2014年3月22日(土)

2014年04月04日 | 植物図鑑

P1220993a

P1220991a

P1220992a

P1220994a

以上、パフィオペディルム Paph.Mooreheat 'Ben Hur'×Winston churchill

 ウィンストン・チャーチル Paph.Winston Churchill

A

Eridge×Hampden 1951年登録。赤紫色の花と斑点の入る個体とがある。いずれも交配親として、多くの良花を生んでいる。開花期は冬。

[個体] 'インドミタブル’ Imdomitable' FCC/AOS 斑点花。花弁の幅5㎝余りの大輪整形花。’パトリアット’ 'Patriot'AM/JOS  紫紅色花で花弁の幅6㎝。また、紫紅色花の’ステイツマン’ 'Stateman' AM/JOSなどがある。[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・蘭ラン」より]

P1220997a

P1220995a

P1220996a

P1220998a

以上、パフィオペディラム(Paph.)Mlantis 'Elizabeth'×self


オーキッドクラブ岩手第4回洋らん展の パフィオペディルム(その1)2014年3月22日(土)

2014年04月04日 | 植物図鑑

P1220985a

P1220983a

P1220984a

P1220986a

以上、パフィオペディルム(Paph.)・Kamadaもしかして、この’Kamada’というのは、栽培者の名前(鎌田)を付けたのでしょうか?

P1220310a

P1220312a

P1220384a

2014年3月22日(土)、江釣子ショッピングセンター(パル)1階ジョイスタジオ(北上市北鬼柳)を会場にして3月21日(金・祝)~23日(日)の日程で開催中のオーキッドクラブ・岩手(高木伸一会長)主催の「第4回洋らん展」を見に行ってきました。会場内には様々な洋ランが多数展示されていて見ごたえがありました。とても素晴らしかったです。

http://www.iwanichi.co.jp/kitakami/item_38595.html [甘い香り お出迎え パルで「洋らん展」:iwanichi online :北上地方のニュース]

P1220812a

 様々なパフィオペディルムが10鉢ほど展示されていました。

P1220989a

P1220987a

P1220988a

P1220990a

以上、パフィオペディルム(Paph.)・Mlantis 'Elizabeth'

パフィオペディルムの交配種 ラン科 パフィオペディルム属 Paphiopedilum(Paph.)

パフィオペディルム属:約70種を含み、東南アジアを中心にインドから中国南部、フィリピンからニュー・ギニア、ブーゲンビル島まで分布している。一般に林床に地生、まれに樹上に着生する常緑多年生のラン。茎は極めて短く、葉は摺合して左右に展開し、長楕円形~長舌形で肉厚く、緑色または緑色と緑白色、あるいは紫色の斑入り模様となる。

花茎は頂生、直立または斜上し、1~多花をつける。1花茎に多数の花をつける種には同時に開花するものと、順次開花して1年以上にわたって咲き続ける種とがある。花は背萼片が発達して大きく、観賞の対象となり、2個の側萼片は合着して、背萼片と対向して下方につき、一般に小さく目立たない。花弁は広卵形、さじ形、細長く垂れてねじれるなど変化に富む。

唇弁は袋を形成し、巾着形、ヘルメット形など多形で、開口部の縁は大曲または外曲する。色彩は白、黄、緑色を基調に褐色や紅紫色を帯びたり、斑点が入ったりして複雑で落ち着いた色彩を醸し出している。花の寿命は長く、通常1か月以上もつ。

属名はギリシア語のPaphia(Paphosの女神、ヴィーナスの古都)とpedilon(サンダル)に由来し、ヴィーナスのスリッパの意。唇弁の形を見立てたもので、英名も貴婦人のスリッパladys slippersと呼ぶ。[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・蘭ラン」より]

パフィオペディルム ウインストン・チャーチル ’インドミタブル’ ラン科 パフィオペディルム属 Paphiopedilum(Paph.) Winston Churchill 'Indmitable'

1951年にイギリスで登録された名品。特に「インドミタブル」という個体は整形大輪点花の交配親として大変有名。現在でも人気は衰えず、今だに交配親の第一線で活躍している。現在までに交配登録されたものだけでも約270種あり、その数の多さに驚かされる。FCC/AOS [日本放送出版協会発行「NHK趣味の園芸 世界のラン」より]