goo blog サービス終了のお知らせ 

パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログから引っ越してきました。
2025年5月にFC2ブログに引っ越し、作業中です。

FC2ブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2」に引っ越しました。

2025年5月22日 GooブログからFC2ブログへ引越しました。

NEW FC2ブログ パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2

 ★ 皆さん! 新しいブログでお会いしましょう! (*^_^*)♪

◎屋久島を歩く、山ガール?

2011-11-02 11:32:00 | 自然に親しむ
2011/9/20 記
晩秋に、屋久島旅行の計画があります。
 何となくは 知ってるような屋久島。
九州の南の島、高い山、世界遺産の屋久杉。

どんなところか、調べてみましょう! → 屋久島 - Wikipedia

Webで調べるのもいいけれど、本を読むのが好き!
 まずサーチ ⇒ 屋久島の面白そうな本 ~ パそぼの2つ目の本棚
 
どんどん読みますよ!
 ⇒ 屋久島関連の読んだ本 ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

屋久島は、標高差があり 自然が豊富。
 ということはしっかり歩かなくっちゃ。
  今流行の山ガール (*^_^*)♪

こちらも見てね。⇒ 山ガールとアウトドア ~ Myブログ「ベルルの気ままなブログ」

役に立つかどうか? Amazonで「山ガール 屋久島」 で検索した結果
 → 「山ガール 屋久島」の本、シューズバッグ、服&ファッション小物
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎10/29 高尾山へ行く:降り編:2011

2011-10-30 22:13:00 | 自然に親しむ
2011年10月29日の高尾山 Myブログ:高尾山へ行く:登り編 の続きです。

今、高尾山の頂上です。


澄んだ空、山頂からの景色


絶景! 運よく富士山が見えますよ!


さて、帰りはどのコースを通ろうかな。

まずは、5号路へ。 見上げた木々


1号路を降ります。

高尾山薬王院の天狗たち




女坂を下り、サル園の前を通る


下り坂の風景、登りはきつかったね!


渓流沿いの道。 モミジは未だ緑です。


そろそろ道は平らになってきました。


ふもとに着きました。


関東森林管理局/高尾森林センター へ立ち寄ります。


真っ青な秋空


めも:2011/10/29 RICOH PX で撮影

さぁ、電車に乗って帰ります。ラッキー、座れました。

お花の写真もたくさん撮りました。
 ただいま準備中、もうしばらくお待ちください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎10/29 高尾山へ行く:登り編:2011

2011-10-29 23:24:00 | 自然に親しむ
2011年10月29日の高尾山

久しぶりで、高尾山へ行きました。

bus 高尾山口駅に着いたよ!


紅葉には早いけれど、大勢の人でにぎわっています。
山ガール、山ボーイ、山ファミリーなどなど。

空は抜けるような青空。さぁ、出発


モノレール清滝駅は人であふれているね


不動院、登りスタートです。


1号路を行きましょう!


山の空気を吸い、ゆっくり坂を上る


ケーブルカーの高尾山駅近くまで登った ase2


一休み。 都会を見下ろす、絶景です


浄心門 ルートの分岐点


4号路を行きましょう。



吊り橋をわたって いろはの森へ


森を抜けて


階段の道を登ると・・・



澄んだ空、遠くに fuji 富士山が見えます。




ついに頂上です!



めも:2011/10/29 RICOH PX で撮影

高尾山の頂上は、大勢の人で 繁華街のようです。

何とか座る場所を見つけて、item6 おにぎりをいただきま~す。

 ⇒ Myブログ「高尾山へ行く:降り編」に続く

お花の写真もたくさん撮りました。
 ⇒ (もうしばらくお待ちください。) ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎満開で大木が真っ白に!

2011-06-11 12:32:00 | 自然に親しむ
花が満開で、大きな木が真っ白!!
この春のそんなうれしい情景を まとめてみました。

元のブログは 『散歩道の野草と風』です。
(それぞれの日付をクリックしてね)

コブシ:夕暮れの景色 ⇒ 3/18



ウワミズザクラ:初めての衝撃 ⇒ 4/24
 


ヒトツバタゴ:満開に間に合ってよかった! ⇒ 5/13



クスノキ:大きな木が真っ白で感動! 5/18



エゴノキ:こんなに満開は 初めて! 5/18



スダジイ:いつもなにげに見ているどんぐりの木。
花には独特の香りが~。 5/18



小さな木で 全体が真っ白になるのは、
 ツツジ ⇒ 4/28
 アセビ ⇒ 3/24
 ドウダンツツジ ⇒ 4/16
などだけど、やっぱり大きな木の迫力にはかなわない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラ倶楽部例会-2

2011-06-06 16:33:00 | 自然に親しむ
2011年6月4日は 第二回 カメラ倶楽部例会

向島百花園で撮った写真を見てもらうことにしました。
たくさん撮ったうちから10枚を厳選。迷います~。
「はじめてみる花」なので、名前を入れました。

ここに、 Picasa Webアルバムのスライドショーをのせていましたが、
サービス終了で 表示できなくなりました。

こちらをご覧ください!
⇒ 2011/5/15 向島百花園 ~ 散歩道の野草と風
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎カメラ倶楽部例会-1

2011-06-06 16:01:00 | 自然に親しむ
知人に誘われて、カメラ倶楽部に参加しました。

2011年4月10日は 第一回 カメラ倶楽部例会。

わたしは、身近な「野草」を見てもらうことにしました。
野草なので、写真に植物の名前を入れたほうがいいよね。

ここに Picasa Webアルバムのスライドショーをのせていましたが、
サービス終了で 表示できなくなりました。

clover こちらをご覧ください。 
⇒ 2011年3月28日の写真~Myブログ「散歩道の野草と風」

会場では、プロジェクターでカメラのカードを直接スライドショー!
 印刷した写真の持ち寄りではないので、気楽です。
参考 ⇒ プロジェクターは!~ Myブログ「ベルルの気ままなブログ」
 
light そのとき、体がすこし不自由な会員さんがいて、もっと便利にならないかなぁ!と調べてみました。
こちらをどうぞ! ⇒  ⇒ ミニ三脚を使おう ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

第2回例会で、役に立ったといわれてうれしかったです。(*^_^*)♪
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向島百花園で花と遊ぶ

2011-05-15 23:56:00 | 自然に親しむ
爽やかな五月、季節の植物に会いに
向島百花園」 へ行きました。



入口では、年に2回の野草市が開催中。
2鉢ゲット! ⇒ 山野草の苗を購入
 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

中に入れば、大勢の方がのんびり楽しんでいます。



さっそく 花の写真を撮りましょう。

下調べをした花情報やパネルの見どころを参考に、
園内くまなく歩き回ります。

コンニャク


ムラサキセンダイハギ


オキナグサ


まだまだ たくさんの写真を撮りました!
こちらをみてね ⇒ 2011/5/15 向島百花園
 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

園内では、のんびり散策したり、
お弁当を食べたり、おしゃべりしたり。

スケッチする人や 接写で花の写真を撮る人


園内には水辺も多く、ザリガニを釣った親子連れも!


メダカのなどの水槽も、風情があります。


♪「路地琴」そっと耳を近づけると ♪


池越しのスカイツリーは 絶景~


めも:2011/05/15 SP570UZ で撮影

「野草ウォッチング」5月28日(土)園内の草花の案内・解説
「紫陽花鑑賞会」6月4日(土)~26日(日)

リンクチェック未だ 2022

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎4/24 八重桜と緑の桜:2011

2011-04-24 20:38:00 | 自然に親しむ

2011/04/24
ソメイヨシノが終わった公園に散歩へ。

この前は散った花びらで白っぽかった小道が、
今は赤く変わっています。


小松川千本桜は、もう終わり~?



お目当ての緑の桜(サクラ)。
お花を見ながら、通りかかった人とおしゃべり
「これは、ウコン(鬱金)という桜。」と教えてもらう。
「今年は花も少なく、色のさえない・・・・。」との声も。



緑の花は、だんだん赤っぽく変化するらしい。




さらに進むと、八重桜並木、ラッキー! 今が盛りです。





ソメイヨシノばかりでなく、いろんな種類の桜があると
楽しい時期が長くていいですね。





日曜の昼下がり。 大勢の人がいます。


めも:2011/04/24 CX2 で撮影

これからもう少し散歩して、夕方には選挙の投票に行かなくては・・・。
 
 ⇒ Myブログ:4/13 小松川千本桜の風景:2011 (2011年4月13日)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎2011年の桜のまとめ

2011-04-16 21:23:00 | 自然に親しむ

マンションのシダレザクラが、今年もみごとです。

2011/04/10には、桜(サクラ) をたくさん写真を撮りました。

⇒ 2011/04/10 桜や 花壇の花や Myガーデン ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

 


⇒ 2011/04/24 SP570UZ で撮影した桜や野草 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

そして、このブログ  ⇒ 2011/04/10 の桜

 

めも: Gooブログへのリンクの文字コード修正済、Goo画像のhttps修正済

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎4/13 小松川千本桜の風景:2011

2011-04-15 00:09:00 | 自然に親しむ

2011/04/13
平日の昼下がり、小松川千本桜が見ごろです。
お弁当を食べながら楽しむ人、散歩や自転車、それぞれの楽しみ方。
桜の美しさがいっそう盛り上がります。

いつもは、お花を中心に、人物はなるべく撮らないけれど、
今回は人が映ったものに限定して載せました。
(小さくってわからない~、耳を澄ませば笑い声が ♪)

もみじ大橋をわたると、満開の桜(サクラ)


広々とした公園


小松川千本桜へようこそ!


休憩所の屋根も桜のモチーフ


楽しいおしゃべり


ソメイヨシノが咲き誇る広場。


一生の思い出、パ・チ・リ


子供は・・・、


やがて 大人になり・・・。


満開の桜の下をそぞろ歩き。


枝垂桜並木 向こうから歩いてくる人・・・。


お花見は若者たちも!


向こうに見えるのは、荒川ロックゲート。


めも:2011/04/13 SP570UZ で撮影

今日(4/13)は、いろんな写真を撮って、3つのブログにのせました。
 ⇒ サクラや野草、木々、花の写真 ~ 散歩道の野草と風
 ⇒ 小松川千本桜や野鳥 ~ パそぼとベルルのあれこれフリーク
 ⇒ 2011/04/13 花壇の花 ~ Niwa niha Hana


めも: Gooブログへのリンクの文字コード修正済

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎4/10 選挙の後はお花見です:2011

2011-04-11 00:07:00 | 自然に親しむ

2011/04/10
都知事選に行った後、お花見へGO!! 



提灯も屋台もないのが かえって爽やか。


お天気もよく、満開の桜(サクラ)を 家族連れなど大勢が楽しんでいます。


水に映る桜も情緒がありますね。


めも:2011/04/10 CX2 で撮影


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎4/8 桜は咲いたが祭りはなしよ!:2011

2011-04-08 21:49:00 | 自然に親しむ

2011/04/08
今日になって、一気に桜が満開です。

出かけたついでに、桜並木の公園へ

夕方なので、人通りもせわしない・・・。



おや、いつもと違う雰囲気?


ちょうちんも、屋台もありません。


「桜は咲いたが 祭りはなしよ!」

ということで、桜(サクラ)の美しさに、見とれながらの散歩でした。


めも:2011/04/08 940SH AS で撮影

こちらも見てね。⇒ 夕方の桜 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎2/24 亀戸天神の梅:2011年

2011-02-24 22:39:00 | 自然に親しむ
亀戸天神の梅を見に行きました。

鳥居をくぐると・・・


太鼓橋が待っています。


梅の木に透けて見えるスカイツリー


いろんな種類の梅がさいています。


枝垂れ梅


本殿 両側に梅の木、学問の神様だから、絵馬の奉納もたくさんです。


「幸運を招く鷽」の立て札、鷽替えは有名な行事


黄色のロウバイが目を惹きます。 おみくじもたくさん


太鼓橋


スカイツリーも!


めも:2011/02/24 CX2 で撮影


梅の花の写真はこちらを見てね!⇒ 亀戸天神 2011/02/24 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

2008年の写真です。⇒ Myブログ:2008/3/3 「亀戸天神の梅祭り:2008年」
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎ガイドウォークに参加

2010-04-07 00:10:00 | 自然に親しむ
2010/04/04 狭山公園 シリーズ

clover こちらもみてね! ⇒ 狭山公園の草木 ~ 散歩道の野草と風

狭山公園で、ガイドウォークに参加。
初めてのところでは、こういうイベントに参加するのはいいですね。

2003年6月から続いていた多摩湖の堰堤強化工事が去年完成して、公園の様子もリフレッシュ。
パークセンター前の広場は、コチドリ広場、バッタ広場、スズメ広場、・・・
と名前とともに 様子が変化しているそうです。

今回は、少人数の、ネイチャーウオッチング。
パークセンターをスタートし、
レンジャーさんについて、公園内をめぐります。



最初は、色あわせ。 日本の色のサンプルと同じ色を探します。
すみれ色、タンポポ色、さくら色、・・・。
サンプルの色紙に草や花を重ねると、思った色とは微妙に違う。
みんな真剣!

公園には、ソメイヨシノのほか、ヤマザクラや 園芸種のさくらなど、
たくさんの桜(サクラ)が植えられ、順に咲いていきます。

さくらの様子は、こちらを見てね。
 ⇒ Myブログ:狭山公園のサクラ:陽光桜(ヨウコウザクラ)など

山桜の下で、説明を聞きましょう!


なるほど、・・・。 と 花と葉を見上げて観察。


これはキランソウ。


タチツボスミレ。


ギシギシ、葉っぱを食べるとおいしいんですって。


どこにでもあるタネツケバナも、そのまま食べれるの。
知ってました?

フキノトウは、もう花が咲いています。


以前湿地だったところに、小さな池が作られました。
どんな生き物がこれから 住むのかな?




歩いていると、野鳥の声がにぎやか ♪
レンジャーさんに 質問~~、この野鳥なぁに?

 ⇒ Myブログ:狭山公園の野鳥

公園には たくさんのアセビがあります。
アセビは 花と新芽が同時に見られるんですよ。


モミジに花が! とレンジャーさんが指さします。
よく見てね!






めも:2010/04/04 CX2 で撮影

アンケートを書いて、ガイドウォークはおしまい。
とっても面白かった。
毎月2回 詳細はこちら! → 狭山丘陵の都立公園

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎狭山公園のサクラ:陽光桜(ヨウコウザクラ)など

2010-04-06 22:37:00 | 自然に親しむ
 → 桜の写真のまとめ:2006年 ~2013年
2010/04/04 狭山公園 シリーズ

clover こちらもみてね! ⇒ 狭山公園の草木 ~ 散歩道の野草と風

狭山公園に行きました。
西武遊園地駅につくと、桜(サクラ)がお出迎え。



ぐるっと歩いて、多摩湖のそばの 狭山公園へ

ソメイヨシノは、今が見ごろ。



すばらしいプロポーション。



濃淡のピンクが、美しい。



ヤマザクラも 満開です。






陽光桜(ヨウコウザクラ)、ピンク色が鮮やかね。



めも:2010/04/04 CX2 で撮影

狭山公園では、さくらを見たり、ガイドウォークに参加したり、バードウォッチングしたり、楽しい一日でした。

こちらも見てね  ⇒ Myブログ:狭山公園の野鳥

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする