卒園した保育園でお祭りがあるので出掛けてまいり
ました♪四年生にもなって・と思われるかもし
れないのですが、まだまだ大丈夫
中学生のお姉ちゃんたちだって来ていますよ
いつ行っても暖かく迎えてくださり、小学校が分かれ
てしまったお友達や、先生方にお会いできるのが
うれしいですね。定例の飲み会をやっている卒園
児パパ&ママもちらほら・・
今年も元気です
という笑顔で来年もお会いしたいですね
↑ ↑ ↑ ウソです♪
雨の日曜日でした。
イトマン水泳教室が月末休講日でしたので
どこか お出かけ~ ということになり、
娘的には
「ショッピング系」>>>「ミュージアム系」
という希望で、かねてから行きたがっていた
「ららぽーと 新三郷」 に出掛けました
ショッピングセンターが苦手なママもおまけで
参加・・ららぽーと内に沖縄のご当地モノを
扱うお店がオープンしていたので、翌日のPTA
の集まりのおみやげに飴などをゲット♪
ららぽ・・ですが・・
噂には聞いていたけど、やっぱ・・・
期待の「ラブトキ」店舗も「ゲキ狭」
これなら ミューの「ピンラテ」の方が良かったゎ
とりあえずは・・ラブトキ来店記念↑↑
あまり欲しいものもなく・・不機嫌??
↑ ↑ 何だかバスツアーのタイトルみたいで
すが何のことはない、栃木で法事でした。
パパのパパとママの法要をお墓のある栃木で
とり行いました。
※ 栃木は蔵造りの街並みが美しいです。なぜか
こいのぼりがたくさん・・ 河辺をぶらっとするだけ
で癒されますね♪
法事はとどこおりなく済んだのですが、思った
より早めに終了したので、佐野から近いという
ことで「あしかがフラワーパーク」に寄ってみま
した。
日帰りツアーにもよく組み込まれている観光地
で、今は藤が見ごろかな?藤まつり のような
イベントも今日が最終日のようでした。
偶然なのですが、土曜日のアドマチック天国で
「足利」が紹介されていました。
そのせいか、行きの道がすごーーく混んでいま
したが何とか到着・・
地味な入り口の割りに内部は花であふれていて
キレイでした~ お休みどころもたくさんあるので
お弁当持参もOK
ただ・・暑かった
気温は30度近くあったでしょうか
法事モードの服装(黒)の私は日光を吸収し、キツイ!
藤も見ごろはほぼ過ぎていましたが、でもまだまだ
楽しめました。
もうすぐバラの季節ですね♪
近くの足利学校などの見物も入れて、バアバを連れて
行ってあげたいなと思いました。
娘のお勉強もあり、余り予定も入れられないGW
ですが・・・今日だけはお出かけモードです。
お天気も昨日までとは違ってきれいな晴れ
八景島シーパラダイスに行きました
前日のニュースで混んでいるという情報だったの
で早めに出ましたが・・ちょっと寄り道して鎌倉の
長谷寺でお参りとおみくじをいただいてから行った
のが甘かった
駐車場待ちではまりました
3時間!!!
パパは私と娘(とバアバ)だけ降ろし、孤独に耐え
ながら延々待ち・・・進まないよね・・ちょうどお昼
だし
その間私がチケット購入の指令を受けたのですが
これも1時間以上待ち・・娘とバアバに焼きソバを
購入して食べさせたけど・・買えるまで40分かかっ
た・・
まだまだ先の見えない戦いを続けるパパに冷たい
お茶と食べ物を差し入れに車の列を探す・・・
ようやく3時半くらいからパパと合流して遊びに入れ
ました!
それからは・・それまでの辛い出来事を忘れるくらい
パラダイス!! 営業延長で8時まで遊
べました~♪
好きです八景島
いつも思うけど・・横浜あたりに泊って行きたい!!
なんかのんびりしちゃうんですよね~ここって
朝のゴルフの後、小平3月にオープンしたラーメン
屋さん「屯ちん亭」さんに行ってみました
「東京とんこつラーメン」650円
麺は意外に太麺で、スープはこってりに見えるけど
ほとんど飲めてしまう程度の濃さ・・
「野方H軒」などのラーメンは数日間体調を崩す
アンチギトギト&東京醤油派 のママもOK
ギョーザや チャーハンなどサイドメニューもあり
ラーメン600円台はお安いですね HPありました↓
http://tonchin.foodex.ne.jp/tonchintei.html
こちら、大盛もお値段同じでオーダーできます☆
近所の公立中で文化祭があるということで、出掛けて
まいりました。中学受験をしなければ(もしくは全落ち)
ならば行くはずの学校です。
PTA関係の先輩ママから、生徒さん達のノートなども
展示されているので、学校の雰囲気を知るには参考
になるんじゃない??というお誘いがあり、ナルホド!
ということで・・・
敵情視察??のような気分でしたが、行ってみましたら・・
とっても地味でしっかりした展示会でした。大声での呼び
込みもなく、いかにも「中学校の文化祭」というカンジで・・
校舎も思ったよりキレイで、いたずら書きを消した跡が
あるわけでもなく、すれ違う生徒さんも清楚で大人しい
雰囲気・・一部の生徒さんは音楽室で自習していました。
思ったより・・随分良いな~という印象です。次回は秋の
学校見学に行こうと思います。授業風景を見たいと思い
ました。
娘は選択授業で
英語でミュージカル♪関連の教室に釘付け!!
生徒さんたちが演じる「サウンドオブミュージック」の映像が
流れていました。
「ウチ ここに来て これやる!!!」テンション
の娘でした。
吉祥寺の旧伊勢丹 今は「コピス」でしたっけ??
8階にある武蔵野市立美術館で、「いわいとしお」さん
の「100かいだてのいえ」に関する展示会があると
いうので、出掛けてきました。
行きのバスの中にもポスターがありました(偶然)
娘はこちらもパパにおねだりして買ってもらったくらい
お気に入りの本です。
原画はもちろん、手作りの遊び場のような展示物があったり
製作過程を紹介してあったり・・訪れた子ども達が思い思い
に描いたお部屋の絵が飾られていたり・・入場料大人100円
子ども無料!に対し、大いに楽しませてもらいました。
こちらの原画は・・
①鉛筆書きの下書きが出来上がったら
②ペンでトレースする
③パソコンに画像を取り込んで、フォトショップで色づけ
④印刷会社で出力
⑤更に色鉛筆で陰などをつけて立体感を出す
これでようやく原画が出来上がるそうです。
絵本をつくる過程での画像処理は、本によって様々な手法が
あるようです。展示している原画に色鉛筆の跡を見ることが
できました。
あと、いわい先生が三鷹市在住であることも初めて知りました。
神沢利子さん(ふらいぱんじいさん等)以来のビックリです。
帰りは・・東急でちょっとぶらっとした後に娘の懇願により・・
コピス地下の 有機野菜をつかったヘルシーなバイキング
料理 「わらべ」さんへ・・こちらに行って食べ過ぎるな!と
いうのはムリな話で・・結果食べているものはヘルシーでも
体重への影響は避けられませんね
展示会では、以前通っていた 英語教室のお友達に偶然
再会 こんな嬉しいこともあるんですね♪
残念ですが、せっかく日曜日が丸々空いたので、
どこかへ行こう・・ということになり、娘のリクエストで
「東京タワー」へ行くことにしました。
娘にはおじいちゃんにあたる、私の父を東京見物させ
たとき以来ですから5年ぶりくらい???
定番のルックダウン♪

ショッピング街を見たり、食事を済ませて外に出ると、
雪がちらちら降っていました・・そしてその後向かった
先は・・・???

西東京児童作品展に行ってまいりました。
学校内で選ばれた、市内の小学生のお習字や絵など
が展示されます。今年は娘は「絵」で選ばれました。
ありえませんねえ・・
保育園の頃からお絵かきが苦手で、何度特訓しても
ムリ・・だったのですが、これも図工の先生の温情か?
娘は
「つるっぱげの 人魚が ワカメみたいな髪の毛をつけ
て岩場を魚と泳いでいるところ・・」と言っていたので
いったいどんな???
と思い見に行きましたが、思ったよりマトモでした。
二度と絵で選ばれることは無いと思いますが、他の
お子さん達の作品を見て思うことは・・やっぱり「盛り」
でしょうか。絵や工作が苦手な娘は、「シンプルな構図」
で勝負するのはムリでしょう。
あらゆる要素を盛り込んで、工作や、絵をつくる・・
賑やかな作品を作り上げることが選ばれるコツかな?
あとは・・正攻法で「書初め」のお習字をきっちり仕上げる
しかありませんね。こっちの方が近道かもしれません。
来年はお習字で選ばれるよう、頑張ろう♪
例年通り会社と、自宅用のしめ縄を燃やしに行って
きました。

今年もあるかな??と期待したお振る舞いもあり、
すいとん お汁粉 炊き込みご飯 などをいただき
ました。しっかりマイ箸持参がお約束です♪

夕方に竹で組まれた どんと焼き本体?に点火され
火が弱くなったところでお持ち焼きが始まります。


会場になったKM小学校は、本来の学区であれば娘
が通うはずだった小学校です。近所の大規模マンション
や建売戸建ての急増で、人口爆発的に児童数が
増えています。来年度も5・6クラスという噂です。
校舎も建て増ししてありました。
(越境で通う娘の学校は2クラスです)
娘が
「この学校でなくて良かった~

だって・・・・朝礼台が運動場の 真ん中から
ややずれいてるもん!うちの学校はちょうど
真ん中にあるよ!!」
え??そこを見るの??


お正月も3日だし、しかも夕方4時くらいだった
ので全然並ばずにお参りできました。


帰りは出店での買い食いもラクラク~♪
たくさんお店が出ています。
なぜか、「月島風お好み焼き」のお店だけがえらく
列をつくっていました。(後のお店は並びなし)
毎年のリピーターがいるのかな??

そちらに興味をそそられたものの、娘は恒例の
「チョコバナナ」 パパは「ぶたたま焼」

「プチカステラ」を購入し、分け合いでお腹いっぱい
になりました。

旅行で食べ癖がついて、またまた食べすぎ~

今年はダイエットでもするか???


東伏見駅前☆イルミし

光のトンネルもあります。
親子連れが楽しそうにくぐっていました。
