「こんにちは」「おはよう」といったあいさつは一体、何のために行うのでしょうか?
「自分が敵ではないことを示すため」という定義をしている人がいます(鈴木孝夫)。
実は私は滋賀県の都会から田舎町に最近移り住んできました。一応某都市の郊外なんですが、郊外とは言え、ペットショップボーイズの「suburbyard」が似合うようなオシャレな町はずれではなくて、吉幾三の「オラ東京さ行くだ」が似合う田舎です。
は~テレビもね~、ラジオもね~、車もそれほど走ってね~
じいさんと、ばあさんが、数珠をあわせて空拝む!!
それはおいておいて、最近の物騒な事件を受けて、田舎の人々は不審者に超敏感になっております。児童を守ろうをスローガンにパトロールのおじいちゃんがウロウロしております。
そんなところに現れた私。
平日の昼間っからウロウロとし、(土日働いてるのよ)
午前中に必ず集落を徘徊し、(朝の散歩やっちゅうねん)
子供を見てはニタニタし、(微笑んでるだけ)
ひげずらでジャージ(言い訳不可能)。
おもいっきり不審者ですよね。
だから私は、大きな声であいさつしています。「おまえはガソリンスタンドのバイトか!!」ってくらいにハキハキとあいさつするのです。そう考えると、冒頭で紹介したあいさつの意義ってのはよくわかりますね~
「僕はね、敵じゃないんだよ不審者でもないのです、たまたま土日働いて平日ぶらぶらするタイプのライフスタイルで、たまたま30すぎてても学生で、たまたまヒゲ面でジャージなのだ。・・・」
な~んていう言い訳を一心に込めて、
「おはようございます」
って言うのだ。
まあ、ヒゲくらいは剃ってから散歩しよっかな。
「自分が敵ではないことを示すため」という定義をしている人がいます(鈴木孝夫)。
実は私は滋賀県の都会から田舎町に最近移り住んできました。一応某都市の郊外なんですが、郊外とは言え、ペットショップボーイズの「suburbyard」が似合うようなオシャレな町はずれではなくて、吉幾三の「オラ東京さ行くだ」が似合う田舎です。
は~テレビもね~、ラジオもね~、車もそれほど走ってね~

じいさんと、ばあさんが、数珠をあわせて空拝む!!
それはおいておいて、最近の物騒な事件を受けて、田舎の人々は不審者に超敏感になっております。児童を守ろうをスローガンにパトロールのおじいちゃんがウロウロしております。
そんなところに現れた私。
平日の昼間っからウロウロとし、(土日働いてるのよ)
午前中に必ず集落を徘徊し、(朝の散歩やっちゅうねん)
子供を見てはニタニタし、(微笑んでるだけ)
ひげずらでジャージ(言い訳不可能)。
おもいっきり不審者ですよね。

だから私は、大きな声であいさつしています。「おまえはガソリンスタンドのバイトか!!」ってくらいにハキハキとあいさつするのです。そう考えると、冒頭で紹介したあいさつの意義ってのはよくわかりますね~
「僕はね、敵じゃないんだよ不審者でもないのです、たまたま土日働いて平日ぶらぶらするタイプのライフスタイルで、たまたま30すぎてても学生で、たまたまヒゲ面でジャージなのだ。・・・」
な~んていう言い訳を一心に込めて、
「おはようございます」
って言うのだ。
まあ、ヒゲくらいは剃ってから散歩しよっかな。